【視聴数 60794】
【チャンネル名 ABEMA 変わる報道番組 #アベプラ【公式】】
【タグ AI,テキスト生成,企画書,小論文,小説,歌詞,自然言語生成モデル,アメリカ,企業,OpenAI,ICML,AI作品,画像生成AI,ミッドジャーニー,ネット検索,マイクロソフト,Bing,Google検索,チャットジーピーティー,アベプラ,あべぷら,アベマプライム,あべまぷらいむ,abemaprime,アベマニュース,あべまニュース,abemanews,ニュース,にゅーす,news,生放送,アベマ,あべま,abema,アベマTV,あべまTV,abematv】
いつかググレじゃなくてチャトレが来そう
中国あたりの受験の時期に回線が混み合いそうだな
平石さんのリアルタイム読み上げがすごいなって思った
プログラムChatGPTでかけるけれども、ちょっと複雑な問題になると自然言語だけでつらつら説明するのは大変だから、まだプログラミングの完全自動化は難しいな。複雑な問題はChatGPT に説明して結果を受け取って、その結果を踏まえて新たな説明をして結果を得るの繰り返しでプログラミングできた。でもこれって自然言語を使っているが、プログラミングと本質的には何もかわらないよなと思った。
これは凄いな
便利だけど鯖落ちして使えないときある
直近の未来は最後位平石さんの使い方な気がする
込み入ったものの正確な答えを知るにはファクトチェック必須だから結局使いにくい。
難しいニュースや論文の全体像を一瞬で把握できるのが一番の使い道になりそう。
その前提知識を持った上で本文を読み始めると理解しやすいだろうな。
プログラミングも是非紹介して欲しかった。プログラミングの知識が無い人でもアウトプットの評価は出来るわけで,もうそのあたりの知識は必要なくなっていくのかもしれない・・・
beingに搭載するのは、検索エンジン交代の予兆かも
?English language People Let’s Go All of English language People❗information?
危険だと思う。
番組の人達もそうだがAIって結局は誰かがプログラミングして設定してるのを忘れてる。
簡単に凄いとかで信憑性とかを高めると洗脳まで容易になってしまう。
ITはあくまでもサービスです。
程良くバランスが大事です。
「そのまま読むとぎなた読みで全く逆の意味になる文章で、一文字飛ばしで読んだ場合は論理的に自己矛盾した内容になる漢字率40%以上の回文を300文字以上で作って」
とか、こういうのはめちゃくちゃ得意そう。
この動画のコメントをお答えください
これって考える事を放棄する人が増えそうで怖いな
フェイクやフィクションと事実の情報を区別出来るアルゴリズムって可能なのか?あるいはaiは区別が出来るのか?
危機感しかない。
研修のレポートこれで作って提出したもんな
しょうもないことしなくてよくなって助かる
最後の淳の発言が真理
人間はどんどん不要になるな。
「先生は授業の邪魔」チャンネルでこのような動画を作ることでも教員教育をしています。
Pathways, MuZero, LaMDAなど知らない教師でも、ChatGPTで少しは理解したと思います!
生徒には授業でChatGPTを使って、将来の世界の在り方を教えています。
留学生なんだけど、ネイティブより何倍も時間かかるからまじで大学のレポート助かってるわ。添削も先生いらない。deeplで翻訳したものを、ナチュラルに書き換えてとか、大学レベルの語彙でとか、箇条書きっぽい文章をきれいにまとめてとか、2段落っぽく書いてとか。書き出しが1番大変だから、痒い所に手が届く感じ。