【視聴数 79477】
【チャンネル名 オタク会計士ch【山田真哉】少しだけお金で得する】
【タグ お金,税金,確定申告】
FX/暗号資産の投資動画リンクまとめ FX・暗号資産のyoutube動画をまとめました!最新のFX・暗号資産投資情報や役立つFX・暗号資産投資情報があります!
【視聴数 79477】
【チャンネル名 オタク会計士ch【山田真哉】少しだけお金で得する】
【タグ お金,税金,確定申告】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
※6/22追記 草コインや海外取引の税金について動画を作りました。→
「【歴史的悲報】仮想通貨60億分の1の大暴落!なのに逆に課税される件」https://youtu.be/q8K6P-Q7v_0
損益通算のところですが、年内で仮想通貨同士の損益は合算することができます。
さて、今回は初めて「仮想通貨の税金」について解説しました。「節税対策が裏目に出ることって良くあるよね~」という一例です(何度も言うように、今後上昇すれば無問題なのですが・・・)。なお、5月23日の撮影時点(13時頃)は1BTC=408万円でしたが、投稿時点(18時頃)では374万円になっております。変動が激しすぎます😱
分かりやすい解説ありがとうございます😊
仮想通貨で今年、利確しましたが利益が出ましたがその後に損をしてしまったので損失相殺できないのは厳しいですね😅
今後、仮想通貨が資産として認められるのかただのバブルで終了なのか…
楽天ポイントクラブで2月頃からビットコインに連動したポイントビットコインをやっています。
2000ポイントが今は1220ポイントに激減です。本物のビットコインだったら売り時間違うと大損ですね。
投資というより投機ですね。
法人FXの含み益の繰越は仮想通貨のように評価額に税金かかりますか?
何度も暴落しても復活するさ♪損切りしているとダメだけど。
山田先生若返ってません?
法人化も考えましたが、その前までの個人の利益を売ってから変更しなきゃいけないから結局は高くついて面倒になると思う。
上がっている間、Bit Coinを含めた仮想通貨の売買をその値上がり益で売買を繰り返して最後に今回の暴落で全て損した場合、その各取引の値上がり益ごと全てに税金がかかるということは膨大な累積した税金だけが残るということですか。
昔、ラジオの番組で山田先生が声優の浅野真澄さんに誕生日プレゼントとしてモナコインあげてましたね。
確かその時のモナコイン1枚20円くらいじゃなかったでしたっけ?
いろいろと値動きが荒いですよね。
暴落=セールやで!買っちゃいま〜す!
素人が、いらんことするからやんWWWWW
勉強になります。個人で1買い増しのみなので今回は大丈夫ですが、今後法改正などで個人投資家いい方向に改正がされれば良いなと思って長期ホールドです。儲かりすぎても税金、損しても損だけ・・暗号資産などに優しくない税金が変われば良いな~と思います
このサムネの隣に、ホリエモン仮想通貨はカオスって動画出ててワロタw
暗号資産の税金については評価方法のデフォルトが総平均で、移動平均を採用するなら最初の取引前に税務署に申告が必要とか、一度確定したら数年は変更できないとかの独自ルール?も触れた方が良いのではないでしょうか。
後、ビットコインを購入した会社はリスク管理された額なら別に恥ではないと思います。何もしないから失敗もしないことの方が本当は恥だと思います。
ビットコインは価格操作されてる。所詮コイン人間が操作できる
法人で今年の3月決算でビットコインの含み益600万円が発生していたら(取得時@100万円→決算時@700万円)、含み益600万円*法人税率というのはわかりました。仮に、相場が回復してさらなる含み益が出て利確をしないまま来年3月の決算を迎えた場合はどうなるのでしょうか?例えば、前期に@100万円で取得したものが来年の決算時に@1,000万円だとすると含み益が900万円ですが、税金は900万円*法人税率になるのでしょうか?それとも前期に納税済みの600万円分の含み益を控除して(900万円−前期含み益600万円)*法人税率となるのでしょうか?
今回は自己破産の人絶対いますね
法人でビットコイン事業以外の事業もやっていましたら、ビットコインの損失と、別事業の利益は損益通算できますか?
仮想通貨以外の収益とは損益通算は出来ないけど、年間の仮想通貨同士の損益通算はできるんじゃないの?
先見の明は有ると思うよ。
単に分散しないで一回で買ったのが問題なだけ。
暗号通貨の税金は、加重平均や移動平均で単価を出してそしてその分の利益計算とか、または暗号通貨同士、譲渡でも利益確定とみなされ、雑所得計上と、とにかくややこしいんですよね(^_^;)
税金とかの勉強のきっかけにはなりますけど。自分は少額を現金化するだけなので、その分を申告してます。税金多く払う分には、問題ないと税務署の方も仰ってましたので😅
法人も青色申告じゃなきゃ損失繰り越せません。素人はなかなかハードル高いですね。
分かりやすかったです。
ありがとうございます。
無職の人やフリーターでも、利益が年20万円以下なら無税ですか?
紙芝居的で分かりやすい。
前から見てる!
大変有用な情報ありがとうございます。以前の質問と被るのですが、一つ質問があります。例えば1年前にビットコイン100万円で購入、今年の決算時200万円なら差益の100万円に法人税率を掛ければよい事は解りました。もし、来年の決算時期に300万円となっていたら、その時は購入額の100万円との差の200万円に法人税率を掛けるのか、今年の200万円で一度納税しているので200万円との差額に法人税率を掛けるのですか?ご返答を頂けると嬉しいです。
暗号通貨でドルコスト平均法的な買い方は有効ですか?
さぁネクソンの株買おうか
今後値上がりすると聞いて10万だけ買って長期保有してみようと入金したところでした。どうするか迷いますね
サラリーマンだと毎年20万ずつ現金化していけば税金発生しないって事ですか?
ネクソン、株価下に1,000円ワープしてました…。
仮想通貨は海外口座で取引してる人が殆どですから、FXのように国内業者を税制面で優遇した方がお上も我々もハッピーだと思いますけどね
先生!質問ですが、個人の場合は現金で仮想通貨Aを購入した後!
AをBやCやDと言ったコインにトレードして海外の取引所や色んな取引所で取引になったとしましたら。
結局は、その1年間での現金(円)→仮想通貨と仮想通貨→現金(円)での差額で損益が決まるということでしょうか!?
暴落は買いのチャンスですよ
博打コイン だからね
いつも有益な動画ありがとうございます。個人で雑所得の利益が20万円までで、確定申告しなければ、所得税は発生しないと思いますが、別途住民税の納付が必要で、完全には無税にならないという理解でよろしいのでしょうか。
大変勉強になります!評価損益を利益計上しないといけないのは、かなりデメリットですよね。億単位の含み益があって納税した瞬間に、暴落したらキャッシュ枯渇して倒産という流れもありますね。
言っても仕方ないとは思うけど、変な税制だなぁと感じる。
何処の国でもこんな物なのかしら?
「値動きが激しい」
だから面白いんですよ。
利益も損も年内に全て確定するのが最も良いですね。
税金がかからない方法が「売らない」??
売らないものは買わないのが基本でしょう。
仮想通貨は税制面で全く優遇されてないから
株やってる身からすると
手を出すだけ損だと思ってる。
会計士視点でぜひ説明して頂きたいのですが、nesaragesara発動で現在の金融がひっくり返ることが決定済みです。ビットコインの暴落も中国の三峡ダムの地下の洪水が原因のようです。
トランプさんの動きを見ている方はみんな売り逃げしてます。確定申告も来年はどうなるか。。
陰謀論で笑っていられるのも今のうちだと思います。
人は、私も含め、興味のあるチャンネルしか見ません。だから、皆さんにQで調べて危険回避を
してほしいだけです。嘲笑する趣味はありませんから。
山田先生、今大変革が起きるのです。日本の場合はJESARAになるようです。
一部の税務署の方は、来年からは確定申告がないと公言しているようです。手元の財産をどんな形で保持するのがよいのか、25万人の登録者にご教授ください。
すごく勉強になりました。わかりやすかったです。ありがとうございます。期末評価は株の場合は必要ないのでしょうか?
短い期間で考えすぎです。
同じ年の雑費同士(CFDやFX(くりっく365以外)、他の仮想通貨など)で損が出れば、BTCの利益と損益通算できるのでは?
第三次世界大戦が迫って来てます、呼びかけを。
メモ8:49 令和元年から明確化 時価評価
昔会社でFX始めて数千万含み益出て、期末に税理士から時価評価しないといけないそうですと言われて、あわてて欧州出張作ってファーストクラス正価格で行ったことがある。風邪気味で機内食余り楽しめなかった(涙)。母校にも少し寄付した。
仮想通貨の売買損失は仮想通貨同士の損益通算だけでなく、総合課税雑所得の他の収入と通算します。
株式やFXで万年損失の人(私です)は何の節税も起こりませんが、
総合課税雑所得になる年金収入があれば、損失発生年の雑所得内で直ちに通算できます。
私のような年金受給者でど素人がマネーゲームをするのであれは、株式やFXより仮想通貨の方がいいかも。(笑)
どう考えても投資なのに雑所得とかってのがそもそもおかしい
投資として税率10%くらいにしないと不公平というより不公正な感じ
マジで誰か訴訟起こさないかな
動画ありがとうございます。法人はFXや日経225などのCFDなども期末に時価評価して、含み利益があれば、決済していなくても税金を払うシステムになっていると他の税理士さんから聞きましたが、そこら辺の扱いはそれで正しいですか?
ビットコインから、金に、ピーク前逃げた人
あーあ
まだまだ暴落なんですね( ;´・ω・`)150万までさがるかもしれないね
ネクソン、、、、