【視聴数 3522】
【チャンネル名 迷晴れFX】
【タグ FX,チャート,為替,フォレックステスター,トレード手法,デイトレード,スキャルピング,テクニカル分析,環境認識,仮想通貨,ビットコイン,暗号通貨,トレード初心者,MTF,マルチタイムフレーム,損切り,利確,超簡単トレード手法,ドル円,ユーロドル,初心者トレーダー,ポンドドル,ダウ理論,エリオット波動論,インジケーター,トレンド,レンジ,順張り,逆張り,押し目買い,戻り売り,経済指標,口座開設,海外口座開設】
FX/暗号資産の投資動画リンクまとめ FX・暗号資産のyoutube動画をまとめました!最新のFX・暗号資産投資情報や役立つFX・暗号資産投資情報があります!
【視聴数 3522】
【チャンネル名 迷晴れFX】
【タグ FX,チャート,為替,フォレックステスター,トレード手法,デイトレード,スキャルピング,テクニカル分析,環境認識,仮想通貨,ビットコイン,暗号通貨,トレード初心者,MTF,マルチタイムフレーム,損切り,利確,超簡単トレード手法,ドル円,ユーロドル,初心者トレーダー,ポンドドル,ダウ理論,エリオット波動論,インジケーター,トレンド,レンジ,順張り,逆張り,押し目買い,戻り売り,経済指標,口座開設,海外口座開設】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
いつもありがとうございます。待ってました。😁😁😁
本テーマに無関係なコメント、失礼します。m(..)m
今日、9月22日のドル円の1時間足らずのうちの500 pipsの大暴落で、興奮しちゃってここでちょっと気持ちを吐き出させてください。15分足一本前で利確したので、無事そこそこの利益を上げて、暴落に巻き込まれなくてよかったです。この145円越えのロングのトレードは、目標に納得いくのがなくて、一応キリ番を目標にして注意しながら張り付いていました。マイルールの利確サインに従って、146円目前で渋々利確したので助かりました。それも興奮した原因の一つですが、トレードを事後検討していて、新たな発見をしたのが大きいです。最近、トレーディングレンジというか、エントリーやイグジットの値を決めるのに、±2σを使うようになって、なかなかいいなと思っていたのですが、日足の2σは見てなかったんです。ところが、今日のドル円の波の反転はちょっとずれてるんですが、ほぼ日足の2σだったのを見つけたんです。今やってることが間違ってはなかったと、興奮しちゃいました。
こんにちは(^_^)
UPされて35秒後に発見しました(;・ω・)
3人の方のトレ―ド見させて頂きました。
自分への糧としますm(_ _)m
仕事終わってチャート見てυ
驚きましたυ
FXで上手く行かないのは勉強するからでしょう。FXは真逆の世界です。勉強すればするほど勝利からとおのきます
お疲れ様です!こんな大変な日に動画アップありがとうございます。今日は東京、欧州時間で疲れはてたのでまた後程ゆっくり拝見させていただきます。
れいです。
取り上げていただきありがとうございます。
原因を考える…今までチャートパターンばかり気にしていて考えたことなかったかも知れません、ありがとうございます!
これから考えていきたいと思います
ありがとうございました!✨
今週もお疲れ様です!
ドル円145円Wトップ崩れて売り手の最終防衛が崩れ買うしか無くなり損切と新規ロングが入り始めたところに日銀介入してるのを見て、日銀FX上手いなあと思いました!笑
なっかーと申します!
つい数日前に迷晴れさんの「はらみで環境認識からエントリーまでできる」という動画に出会って、目から鱗が滝のように出てたところに本日、投稿を取り上げて頂き、さらにご教示頂き、はらみのお話をされていて、なるほど〜が止まりません。
まだまだ弱点が多く、何がわからないのかが分からない点もありますが、このチャンネルに出会ってから数週間ほどですが、大きく変わった点があります。
それは無駄撃ちが激減した事です。
これは自分の中で大きな革命になっています。
長年YouTubeでこんなにも有益な情報を発信して頂き本当にありがとうございます。
FXの情報を発信されてるYouTuberさん達の情報を、あれもこれもインプットし、ひたすら勉強モードになっていたんですが、どれもこれも腑に落ちないような、むしろ不安が大きくなってきて、頭の中が知識で溺れているのを実感してしまっている頃に迷晴れさんのチャンネルに出会う事が出来ました。今は、言い方悪いですが余計な知識は入れたくないと思い迷晴れさん以外は全て見ないようにしてます。これからも学ばせて頂きます。
長文失礼しました。
リスクなんて必要経費
生まれて初めて、日銀の介入を観ました。恐怖で固まって何も出来ませんでした。
先には本テーマと無関係なコメントで失礼しました。このままではいけません。しっかり本編を視聴させていただきましたので、ちゃんとコメントさせていただきます。
私は、相場の右も左も分からない時、今の傾向が続くという前提で売り買いするしか方法がなく、買われているから買う「戻り買い」に売られているから売る「押し売り」(これ、「押し目売り」とは言わずに、語呂がいいので「押し売り」っていってます)。それに、長い上昇や下落が続いたら、喜んで飛び込む「残飯狙い」ばっかりやって、ボロボロに負け続けてました。今も気持ちの中にその傾向は残っていますが、ルールで矯正しています。色々工夫したのですが、一つだけ紹介します。20SMAと12SMAとローソク足がパーフェクトオーダーになっているものを私はトレンドと呼んでいます。トレンドフォローの手法は、移動平均線の12SMAで反発が起こった時に、そのローソク足を反転足と呼び、その次のローソク足が反転足の高値(安値)を上(下)抜いた時に、エントリーするというルールです。これって、波で見ると押し目や戻り目になり、方向が押し売りや戻り買いの方向になるので、心理的に楽なんです。
マヨハレ様から相場の既成概念を、たくさん学ばせて頂いております。
初心者の頃は相場観がなく、リスク(損失)を排除したいから
直近高値抜けで買い高値をつかむ。
相場観があると、リスクをとることができるから下がってから買う。
後者は心穏やかにチャートを閉じることができますね。
週央動画アップありがとうございます。
冷静な実況解説者(Watcher)の教えをいつも意識しております。
迷晴れボックスありがとうございます。戻り売りのタイミングは、複数のシナリオを過去検証で、いかに取得しているかなんですかね。コーキさんのパターンだと調整波の上昇のフィボ
(FR50)と(61.8)でしっかり押し目買いの形跡があるパターンは過去検証で見慣れていると、入り易いので個人的には好きですが、ダブルトップ作りに行ってヒンヤリする事もあるので、分割エントリーもしたりして対応していますが、迷晴れさんのトレードには、まだまだ及ばないので、自分の力量で如何にしたら戦えるか考えると楽しいです。ここで学んでる人にも迷晴れさんにも感謝しております。😁
動画有難うございます。今日のドル円はコテンパンにヤラれました。20年位ぶりの為替介入だと後で知りましたが、大切なのは何が起きたのかではなく、どう行動するかだなと反省しました。指標を見逃したのか?とカレンダーを見てました。落ち着いて戻り売りすれば良いだけなのに出来ませんでした。
いつもありがとうございます😊
先物取り引きは本日から日本の祝日も取り引きできるよあになりました。
(トレーディングビューは動いてませんが😭)
最近は6~8年前の古い動画が情報量がちょうどよくて
楽にサクッと見れ理解もできるのでお気に入りです。
迷晴FX歴2年半で先物取り引き専門なので
集ナビの今週の相場は一度では理解できませんがそれ以外のところは
ほぼ全て
どれを見ても仰ってる事が理解でき
楽に見れるようになりました😊✨
この動画は繰り返し見させて頂きます!
いつも良質なコンテンツをありがとうございます。私は、まだまだ相場観が磨き切れていないなと改めて理解できました。上位足トレーダーの値に対する目線を研ぎ澄ましていきます。
市場心理を中心に俯瞰する。
これが一番大事で、ほぼほぼこれで解決するんですけど・・・なかなか、自分視点を消すことが出来ない。
この壁に必ず、トレーダーは四苦八苦しますよね。
自分も、まだまだです。 環境をしっかり見極め、単純思考化して、感覚まで落とし込むように練習する。
正しかったか過去検証して、確認し、修正。 出来ているようで、まだまだ出来ていません。
今日も、頑張るぞ~!
迷BOXありがとうございます!ご投稿者様にも感謝でございます。10回ほど拝見させて頂きました。ご投稿者様のモヤモヤとしたお気持ちにとても共感します。
先生の動画に学び結果が出始めたというエビデンスとしてですが、現在、「月間1000pips獲得トレーダーになること」を目標に取り組んでいる中で、今月は今日時点で740pipsとなっています。去年とは明らかに成績のデータが異なっています。とはいえ、まだスキルが定着した実感もなく、今回の動画を拝見したとき「以前の自分と似ている」と思い「その差分に、明確に気づけるような気がして(この気づきが定着のきっかけになるように思えて)」、繰り返し拝見させて頂きました。
最初のお二人のエントリー時間帯に注目しました。先生の解説画面での時間確認で、見間違えてなければ、お二人とも東京クローズと欧州オープンの重なる時間帯(日本時間15時〜17時あたり)でエントリーを検討されているように見受けられ、ここに以前の自分との共通点を見出しました。「欧州、初動を取ってやろう」と考えていました。(今は、この時間帯の前にポジションを決済し、エントリーは19時以降が多くなっています。その時間帯が得意なトレーダーさんもいるかもですが僕には激ムズでした)
先生の過去動画に
「時刻というレジサポ、意識してますか?(https://youtu.be/RxYfyQJTDck)」
があります。東京勢、ロンドン勢、ニューヨーク勢と勢力を3つに分けて、それぞれの勢力のクセを毎日観察して把握するように努めました。今回のレートチェックや為替介入の動きも、先生の解説されているスケジュール感に沿う形で実行されていたように思います。
各勢力の特徴と自分の性格との相性もあると考えました。僕の個人的なイメージなので間違っていると思いますが、ざっくり「東京は逆張りレンジ、ロンドンは他人のポジションを切らせる、ニューヨークはぶち抜く」という感じでイメージしています。過去の自分のトレード履歴を見返した時、ロンドンでの負けをニューヨークで取り返して、プラマイ0が多いことに気づき、ニューヨーク時間の21時頃からをメインにして、その助走としてロンドンを捉えるようになり、さらにそのウォーミングアップとして東京を使うように位置付けました。
学校の勉強でも「得意な教科を一つ作ると、他の教科もつられて成績が上がってくる」と言われるそうですが、「得意な通貨ペア x 得意な時間帯(市場)」の組み合わせで一つ軸を作る(ホームスタジアムを持つ)ことを「ステップ1」として、「他の通貨ペア x 得意な時間帯」と組み替えるなどで、バリエーションを増やすことを「ステップ2」として自分育成を進めることで、「なるほど!ニューヨークとはここが違うのか!」と差分として見えてくるのでわかりやすくなりました。
また、「センチメント」があるので、ロイターやブルムバーグなどで金融マーケット全体の雰囲気も横目にしつつ、例えば「欧州組がどう考えるかを考える」ようにもなりました。この頃から、今回の動画で言われる「ウォッチャー」の隅っこくらいの位置に立てているような、いないような、立てていたら嬉しいなぁ、そんな気持ちでおります。
本当にまだまだこれからですので、今後ともよろしくお願いいたします。
改めて自分のトレードと深く向き合うキッカケをいただき、心から感謝申し上げます。