【視聴数 19117】
【チャンネル名 メリー仮想通貨分析【FXトレーダー】】
【タグ #BTC #ETH #ビットコイン #イーサリアム,#バブル #仮想通貨 #暗号資産,#トレード #トレーダー #NFT #メタバース #米国株】
FX/暗号資産の投資動画リンクまとめ FX・暗号資産のyoutube動画をまとめました!最新のFX・暗号資産投資情報や役立つFX・暗号資産投資情報があります!
【視聴数 19117】
【チャンネル名 メリー仮想通貨分析【FXトレーダー】】
【タグ #BTC #ETH #ビットコイン #イーサリアム,#バブル #仮想通貨 #暗号資産,#トレード #トレーダー #NFT #メタバース #米国株】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
0回
いつもありがとうございます。まだまだ下がると思います。
底固めのフェーズに入りますが年単位のレンジ相場が続くと見ています。バブル到来は2025年になり米国利下げとQEの後半フェーズです。100000ドルを少し越えるぐらいで終わりと思ってます。
アメリカ株の値動き次第な所はあると思うんですが、現在の経済動向からみるに下方向優勢と思ってます。
13000USDまで下がると予想します
6月頃からの米国利上げなどを見ると、発表値としては結構な数字が出つつも市場が織り込み済みと、急な下落が出てこない状況から、2万~1.5万程度のもう一段の下落はあれど、今秋から来年にかけてそのラインでの長い底固めになるような気がします。
例え、7%台に落ちようとも、歴史的水準のインフレに変わりはない..
逆に言えば、歴史的水準の【 金利上昇と量的引き締め 】が必須な状況・・株価と暗号通貨に、暴落以外の道は存在しない..
火曜日から下落トレンドが再開します。
世界的な経済状況を考えると当面は下げではないでしょうか。
アルトコインを見ていると長期間下げ止まってる銘柄も増え、全体的に売りも枯れてきたようにみえます。なのでこの辺りで底打ちの可能性もまあまああるかなと思う一方、米株がもっと落ちるまで利上げは維持されるだろうし、ウクライナの原発が電源喪失でメルトダウンするまですぐの状態にあるなど、世界的なショックが引き起こされるリスクはかなり残っており、もう一段下に走る可能性も十分ある気がします。ここでの底打ちともう一段の暴落の双方のシナリオに対応した戦略を考える必要がありそうです。
今の世界経済状況、世界情勢、過去のBTCの値動き、どれをとっても今から、上昇トレンドを作って行ける要素は少ない。
仮想通貨のみ見ていたら 底打ち感は出してる気はするけど ファンダ的に上がれないなら落とすしかないと思っている
ご意見聞きたいと思っていた矢先での動画ありがとうございます。
大局では下落で変わりないと見ています。
今後、月足でアウトサイドするような大きな陽線が何本か引ければ別ですが、今回の反発だけではまだ、上昇に転じるか分かりません。
ファンダ的にネガティブ材料を掘りつくした感があるので、それが短期的なチャートアクションに反映されたのと、クジラ君の暗躍によって、上昇の意識づけがされつつありますが
インフレも、経済の悪化も、まだ地獄の一丁目と思っています。ヨーロッパ、中南米のインフレはこれからも悪くなりそうだし、利上げはどこまで行くかわからないし
そもそも利上げから利下げに切り替わった時からが歴史的に見て、本当の不況の始まりだったので、短期的にロングで稼げれば良いかなとしか思っておりません。
欧米における高インフレと金融引締に対して、株式市場の楽観は驚異的で、本格的な下落はこれからだと思います。そして、今まで散々相関してきたBTCが突然独自に反騰する理由を見つけられないので、底値はまだ先と考えます。
何時もありがとうございます!
まだ、下がりそうです。
大衆は下目線が圧倒的に多い印象。
底打ちはしてないと見ています。なので、長期間点は、下です。
ですが、前回のコメント同様、短期目線はロング。(前コメントで言ったロングポジション、まだ持っています。まだまだ上がると思っています。)
2021/11がら下落が始まり、だいぶ既に暴落している状態。あくまでも、私の分析では、このまままた下落・暴落するのは可能性は低いと見ています。
ここで、ある程度、ロングに希望・ショートに絶望を持たせるような反発を見せ、一般投資家が「景気なんか回復している?」、「BTCがもう底打ちしたぽいよ」みたいな感じなった時こそ、下落再開の合図になると思います。投資家心理的にも、テクニカル的にも、まだ、反発足りてないです。
①メイン観点:22600あたりで逆三角作って、最低29000まで上昇
②サブ観点:力強く、止まらずに最低29000まで上昇
仮に、今回の上昇を40%以上消してくるような素振りがあったら、ポジション利確検討。
この場合は、①・②のような値幅での反発ではなく、時間軸ベースの反発になるかもしれないので、計画見直す予定。
大局は下げかな?と考えてますが、
細かく稼げるチャンスはまだありそう、大暴落はすぐ無さそう、と予想しています。
初心者の意見ですが。
アメリカ中間選挙でどうなるんだろう?と情報収集していこうかと。
あと、まだ円安進みそうなのでインフレヘッジとして買って持っておこうかと。
中期的には下だと思います。
ただ今はみんなが下目線なので、こうやってショートが溜まるたびに節目で定期的にカバーの動きが来ると思います。
短期では今度のCPIが弱いと言われてますので、もうちょっと上があるかもしれないとおもいます。その後の動きを見たいと思います。この上がったところがベアETFの入れ所のような気がしますが。どうでしょうw
いつも感謝。。。
世界相場は下落トレンドですが、メリーちゃんの人気は上昇トレンドですねー!
大底かは分かりませんが、$24000のレジスタンスでアセトラになるんじゃないかと思ってます。
上か、下かと言うと今が一番難しい所で、米国株次第ですが、インフレ加速してますので株価は下がると思いますが、日本も国債買い入れ発表してますので、先ほどのレジスタンスをオーバーシュートしてからの上だと思いますが。
ここは本当に一番悩ましい所です。
余剰資金で現物のみ買い入れしてますが、トレードは出来ませんね。
短期で二番底形成、大底と見せかけて実際は来年の米国株大底と連動して本当の大底に至る。その前に一度市場を楽観に振る展開を想定しています。
外れてもいいように今回の暴落でも少し仕込みますが…
中長期的にまだまだ下目線ですが、短期的にはいくつか上要素もあります
1. 7月はコモディティがそれほど上がらなかったので、8月CPIが低く出る可能性
2. ドル円(ドル指数)が節目のトレンドラインに到達して調整の可能性
3. 利上げネタの新鮮味が落ちてきて意識されなくなってる可能性
1.はなにはともあれ13日に確認
2.はCPIによって戻る可能性もあるけど、落ちる(株は上がる)場合は大きくなるかも
3.は少しずつ要人発言で来年以降の利上げもちらつかせはじめていますが
やはりパウエルさんが言わないと効果が薄く、新しい利上げネタが出るまでは買われるかも
まずは13日のCPI待ちです
まだ先かもしれませんが、調整が長引いてくると
時間的調整が済んで大局が変わってくることもありえるのかなというのが、最近気になるところです
今回もありがとうございました
いつもありがとうございます。
短期的には分かりませんが、最終的には落ちていくと思います。
いつも参考にしています。結局はマクロやテクニカルすらわからない、初期で大量に持ったクジラの操作次第ではないでしょうか?だれかクジラの生態系特化してほしい
どう考えたら底打ちしたと言えるのか理解出来ないですよね?短期的には買いで入れますがインフレも高すぎる水準ですし(2%目標ですよね)利上げ、QTの間は、上昇トレンド転換は無理ですし時間がかかりますよね。
BTC分析ありがとうございます。
日足レベルで急騰したのには驚きました。
ここでパワーバランスに変化が来るか気にして見てます。
私はまだATHの向けてのトレンド変換したとは思ってません。最高値から斜めのラインにぶつかった時にどうなるかに着目してます。
月足が先月の始値辺りまで上がって閉じた場合、切り揃う事になりますので上も下もここ抜けたら、が出来るので今はフラット目線になりました。
下で現物まってますが来なくてもお金が減るわけでは無いのでと思ってます。
いつもありがとうございます。
米国株やETHも同様に反発していて若干面倒な展開になってますが、大局は下目線に変わりなしです。
短中期上昇28000ドル付近までは上がっていくと思います。
大底どうかは正直不明です。
ただ次19000$をつけたときは一回買った方がいいと見てます。
チャートのイメージとしては、2021/9/30〜10/1 のような4時間足での三尊否定の値動きを日足のスケールでやってくると見てます。
また、19000$を割っていくとする場合のチャートのイメージは2018年の65万円割れのときのイメージです。
後者になる場合は、割ってくるならその後が長期的な買い場になるだろうという見方です。
23.5k〜24.2k付近で拒否されるどうか、その挙動を1番確認したいです。これで底がどうか判断します。それまで半利せずにひたすらBTCロングで。
イーサのマージ次第ですかね
普通に週足見て、中期的には40000ドル手前まで反発はしそう。過去の色んな暴落チャートでも、暴騰はさんで暴落してるし、ドルも金利も調整あるだろうし、一歩通行にはなりにくいイメージでいます。長期は全く未知数です。
何時もありがとうございます!😊
今月は乱高下しやすいのかな?と思っています。私は、値動きと、雲(一目均衡表)で判断することが多いのですが、10月始め日足に下向きの角々しい雲が現れていて(ビットバンク円建て)怪しいと思っています。また、下落期間も12/5までは持ち合うのでは?というデータもあるので今年いっぱいは上にいけないなのかな?と思います。この上昇BIGマック作るような気がします❗️🍔
多くの方が底打ちしたと判断する人が先日の日足で増えた印象です。現物買いや、ショート決済を含め多くの人が上目線に切り替えたように思います。もともとこの人達は下目線だったので今後の日足や週足の陰線具合では、目線がいったりきたりすると思います。マクロではまだまだ下落トレンドなので、彼らの燃料で大暴落の可能性が増えたと思います。一旦上目線に切り替えた事でよりセリクラのイメージが増えました。
下
インフルエンサー達は底打ちと言ってる事もありますが、長期的な傾向と経済状況から考えても来年、再来年がまだまだ下がる余地があると考えてます。完璧な底は当てられない為、下がったら買いを分割していきます。
ここが大底か、次が大底かは今月の値動き次第な気します。
22500-23000で弾かれて、19000-20000に落として再度22500-23000まできてレンジを作ったら多分大底認定されるんじゃないかな?ともかくNASDAQが週足アウトサイド陽線で引けてるから少なくとも今週は一旦22500まではくると思う。
BTCは上も下も展開速度は遅く半年から一年はだらだらすると思いますが、ここら辺が大底に一票です。
今年残り上昇、35000ドルあたり。
来年から半年以上かけて下落16500ドル。
こんばんわ
BTCは触らないつもりでしたが、少しだけロングをいれて様子を見ています。
大局では下目線でですが少なくとも26000-28000ぐらいまでは上げるんじゃないか、そこから下に降りたとしても、21600付近で下げ止まって上昇トレンドに入る可能性も視野にいれています。
ナスダックの想定として、12800か13800のどちらかまで上げる可能性が高いと見ているのですが、12800を第一候補に、CPIの結果次第では13800までの可能性が出てくるのかなといったイメージです。
12800までで折り返すなら、その場合BTCも28000までをめどに折り返していくと見ていますが、米指数は案外強いように見ていますので、エントリーは慎重にしていきたいと考えています。
直近は下目線継続です。一方、この週足を見て見ぬふりはしてはいけないと思っているので、下目線であるものの今は難易度が高く立ち回りが難しいです。
私は2021/11/10と2022/03/28で引ける下降トレンドラインが最後の防衛ライン(今だと22500-23000)だと思っていて、ここがヒゲじゃない状態で大きく実体残して上抜けブレイクするなら即座に下目線を変更しようと思っています。
ただし、ファンダ面からするとこのまま何事もなく底打ちするのは違和感あります。
二番底だったとしても底固めがあっさりし過ぎでは?と疑問符だらけですが、先入観によるバイアスにとらわれると大怪我するので慎重に見極めようかと考えています。
いつもお世話になっております。むずかしいですね。大局下目線ですが、BTCは玩具なので噴き上がる可能性もなぁ。もう少しわかりやすく底打ってくれると良いんですがね。
アメリカのインフレ次第ですかね🤔
過去のバブルからの下落率は84%〜87%
今回はまだ74%程度なので下げ余地は有る。
米国がここまでインフレが進行したのは40年ぶり。長期的に金融引締めが濃厚。利下げ見通しがたた無い今の状況で、上昇に転じる可能性は低い。
てことで下げる可能性の方が高い。
正直ビットコインは難しいと思います。結局なぜかと言うとビットコインはテクニカル分析では難しいと思っているからです。それは為替と違い現物がかなり重要だからだと思います。為替はテクニカルがかなり効いている感じですよね。市場のバブルはドル円ですし。
ビットコインはサポートがメリーさんが言うサポート下限がはっきりしています。サポートよりしたで買っている層がかなりいること。その上で買った人は消え去った。ここから上昇する可能性があると見ています。ただ下がってもおかしくないので無理に触らないで現物を買って行こうと思ってます。
今日も勉強になりました。
長期的には余裕で下目線ですが、目先は円相場も米国株も含めて投機的な乱高下でみんなパニック状態だと思います。
年内はその都度発表される経済指標に振り回される感じで、本当にパチンコ的な運任せのギャンブル相場な気がします。
金融市場が近い将来のリセッション懸念を全て折り込んでないといった部分は、さらなる大きい下落を想定しないといけませんね。
ただ、私個人の意見としてですが、すでに高い利上げ計画を市場が折り込んでいることや、バリュー株からグロース株に資金が流れ始めてることに加えトラベル株などに資金が流入し始めてることは、景気拡大の傾向が起き始めてると考えます。
例年とは違う世界情勢ではありますが、来年の米国中間選挙年には年間の株価パフォーマンスが上がるアノマリーを信じつつ、多少の株価乱高下はあれどBTCが米国経済に相関するならば、少しずつ上昇していくようなイメージを考えています。
バブル崩壊後のATHから85%下落地点に到達するまでは大底を打ったとは思いません。
従って、メリーさんと目線は同じで長期的買い場は11k近辺と見てます。
今はステーブル比多めでひたすら待機です。
歴史は繰り返す。
ミクロで見るプライスアクションが今までのパターンとかわってきたのでここが底かもなとも思ってます。
もし今のサポート割れて騙しで上がってくることがあれば買い向かっちゃっていいかなと思ってます。
あとはathからの下落期間が今300日なのでそろそろかなと思ってます。
一旦反発すると予想しています。今年前半の下げはインフレ率の上昇とウクライナ戦争が主要因であったと思います。
今のウクライナの反撃によってロシアが停戦協定を結び、冬を前にして天然ガスの供給が戻った場合は、ファンダメンタルズ的に大きな上昇がくると思います。
ただ依然として利上げは続いているため、じわりと来年の前半にかけて景気が悪化していき、株と一緒にショック的な動きで2万ドルを明確に切るのではないかと予想しています。
いつも考察ありがとうございます。
BTC単体だと大局は下目線ですが、マクロ指標でコロナ下落以上の下落指標もあったりする点が気になるところでしょうか。。
ただ、今はまだインフレ相場なので、その後のリセッション相場に移行するとまた下げはきそうですが、
短期上昇する分、結局6月の底辺りで折り返すような気がします。
要するにレンジ相場がしばらくは続きそうな気がします。
マクロ的には、下落目線。 しかし、ファンだ要素、一定の反発で買いも入る飛び込み乗車も一定も居る。
結果一過性になり易い。 特に9月相場は下落し易い月。
じっと堪える時期。 冬の相場は如何に資産を保つのが重要。
大底かなと思います。これからしばらく2~2.8万程度での推移が続くのかなと。
12300ドル付近がターゲットだと思います!
初コメ失礼します。
現在は25000からの下落の半値戻しなだけで、ここから6000ドル程下げて16000ドルが一旦の底になると思ってます。その後28000ドル辺りまで上昇し最低でも12000、最高で6500ドル辺りまで最終的には下落すると見てます。その際は米株も17000ドル辺りまで行くと思います。なので次の上げで全てのアセットを現金に変えようと思います。
動画更新ありがとうございます!
パウエル発言でQTが来年以降も継続される事が濃厚(ほぼ確定)でこれからどんどん悪い決算や指標がバンバン出てくる状況でここまでリバると思っていませんでした。ここが大底なハズが無いとわかっていてもショートするタイミングを見極めるのは難しいなと感じています。メリーさんの動画や皆さんのコメントから学ばせていただきますm(_ _)m
長期すぎるかもしれませんが、月足macdがまだ掘り下げきってないように見えるので、もっと下落する可能性が高いと思っています
一時的に反発上昇しているだけで、まだまだ下落が続いていくと思います。
マウントゴックスの返済が15日から始まりまり、そしてマージ後の売りも囁かれ買い圧より売り圧がの方が大きいのは明らかです。