【視聴数 80307】
【チャンネル名 株の買い時を考えるチャンネル】
【タグ 株式投資】
FX/暗号資産の投資動画リンクまとめ FX・暗号資産のyoutube動画をまとめました!最新のFX・暗号資産投資情報や役立つFX・暗号資産投資情報があります!
【視聴数 80307】
【チャンネル名 株の買い時を考えるチャンネル】
【タグ 株式投資】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
▼株初心者におすすめの証券会社
・SBI証券(業界No1の最初に作るべき超定番)
https://bit.ly/2EwBuF0
・ネオモバ(低予算で始めたい人用の1株から買える人気の証券会社)
https://bit.ly/2BoUTTc
▼絶対見てほしい超おすすめの動画
・この黄金チャート買いです
https://youtu.be/pCYR973w17c
・最強企業を発掘する方法
https://youtu.be/9pPiHpUJjis
待ってました!税金の話!
初心者に優しい買い時さん、流石っす!
いつもありがとうございます。
今年から米国投資始めました。税務署に相談することにします。ありがとうございます♪
特定口座&源泉徴収ありでも損失繰り越し(損益通算)は証券会社がやってくれるわけではないので、確定申告した方が良い。であってますよね?
→誤 損失繰り越し(損益通算)
正 損失繰り越し
ですね。
コメントでご指摘あるように損失繰り越しと損益通算がごっちゃになってますね。
おっしゃる通り今年投資を始めました!またまた勉強不足で利益は当然20万以下です。
ローン減税等で確定申告はやったことありますが住民税だけの申告て市役所当でやるんですかね?
私は源泉徴収なしを選んでいます!税金分を確定申告日まで再投資に使用出来るのは有難い(^^♪確定申告は親を扶養に入れて控除額ふやしつつ医療費控除を絡めると税金支払いを抑えることが出来ますよ(^^♪
すごくややこしいですが、利益が出てて申告する場合、住民性は分離課税の届け出をしとかないと、翌年の健康保険料と住民税が株式による所得分だけ高く計算されるから注意が必要なんですよね?住民税も分離課税で!って別途市区町村に届け出る必要があるとか。
あと、年収によっては配当控除を使うと、配当金で引かれてる20%の税率が安くなって還付されますよね。
昨年度分は知らなくてできなかったので、今年度分はこれを両方やってみようと思ってます。
※税理士Yotuberさんで詳しく説明されてる方がいます
今年から米株始めたので、米株のことも説明してもらい助かりました。
同じ証券会社の特定口座(源泉徴収あり)の損益通算は証券会社が自動的にやってくれますよね(確定申告不要)。
他の口座との損益通算や売却損の翌年以降への繰り越しは、源泉徴収ありの特定口座であっても、必ず確定申告が必要となります。
まさに初心者で今年株を始めたものですが、買い時チャンネルの存在を知る前にパフォーマンスの悪い株に手を出してしまい損を確定して年越しそうです。「損失の繰越控除」勉強になりました。ぜひ、申告させて頂きます(笑)。
毎年税務署行って損益繰越マンになってます
いつかこの作業をしなくてもいいトレーダーになりたいです
国内ETFが今年から二重課税対策してくれてますねー。
物によりますが…
初コメです!いつも楽しく拝見しています!
ちなみに、サラリーマンで①特定口座②源泉徴収ありで利益が20万以上の場合も
住民税の申告が必要なのでしょうか??
貸株やりたかったのですが・・・住民税の申告を考えてやめました;
例えば、楽天証券で10万のプラス、sbi証券で5万のマイナスの場合はどうなるのでしょうか?
会社で確定申告済ませた場合間に合わないんですかね?
株取引の利益20%引きとはまた別なんです?
無知ですいませんm( )m
複数の証券口座で合算して損益通算を行う場合も確定申告は必要かと思いますが、それでも損失が相殺されなかったらその分は来年に繰り越せるのでしょうか?
Aの口座が3年前
Bの口座が2年前損益通算してますが
来年分できるのはBの口座分だけですかね?
最後の最後で結構くらった
損失控除もDX化してください
菅さん
今年はコロナ関連銘柄で20万くらい損失出したので、生まれて初めて確定申告しようと思います。
だからふるさと納税も確定申告でやることにしました。
確定申告日を気が付いたら過ぎてた〜ってなることだけが心配です(笑)
とても参考になりました!
ユーザーファースト!!
ちなみに確定申告すると国民健康保険料や介護保険料が上がる場合があるので、注意が必要ですね!
源泉分離(確定申告しない)だと国保や介護の保険料算定の所得に含まれませんが確定申告すると含まれてしまうためですのでよく調べた方が吉です。
これっていくら以上損したとかありませんよね?5万とかの損失とかでもいけます?
同一証券の特定口座源泉徴収ありであれば、損益通算は証券会社が行って、税金の還付もしてくれますよ。
複数口座の場合はしてくれないので、楽天で+10万、SBIで-10万など損が出ていない状態でも確定申告する必要があります。その際は楽天で徴収された約2万が返ってきます。
いつも楽しく拝見させていただいてます!
初心者で無知でトンチンカンな質問で申し訳ないのですが、
今年の損切りが40~50万、
現在含み益が65万あります。
相殺すると15万程利益が出る事になりますが、
含み益が出てるのは
長期投資銘柄なので
利益確定を年内にしません。
この場合、損失は繰越し出来ますか?
含み益も利益に含まれるのでしょうか?
ちなみに現物トレーダーです(´・∀・`)
トレード(確定)については今年200万程出てます。が、含み損銘柄だけ拾っていくと-200万くらいになりそうです。
これって相殺できるんですかね。含み損は常に変動しているのですが、どこの時点でになるんでしょうか…。
今までほったらかしてました。キッカケをくださりありがとうございます。担当税理士に聞いてみます。
非常に良い解説ありがとうございます。
今年は大幅な損失出したので、繰り越しは絶対するつもりです。。
去年FXで38万損失して、今年株20万利益の場合、確定申告すると20%の税金戻ってきますか?
そうそう、いい話ですね。こういう情報以外と少ないんですよね。
いい動画だったと思います!ちなみに、住民税の申告も、今は確定申告書Bに一緒に記載できます 以下、視聴者のみなさんに補足
住民税は外国税額控除と一緒に申請しましょう^^
ちなみにリーマンは確定申告書Bを使います。AでもいいけどBのがいいよ。個人事業者は青色・白色という申告書を使います。
あとよくやりがちなのは、ふるさと納税ですね!確定申告する場合は、ワンストップ使えないですから注意ですね!
ちゃんと、確定申告書B使って申請しましょう。両方で申告すると、もれなく無効になりまーす(笑)
この辺も、分かってない人が多そうですね。次回の動画で取り上げてみては如何でしょうか!
(もう少し補足するか・・w)
確定申告はネットでできますが、初心者さんはちゃんと税務署いって申告書をもらって手で書くことをお勧めします。
その時、担当に色々分からないこと、聞きましょう。2020年分は、2021年1月の初営業日から貰えると思いますよ。
証券会社から年間取引証明もらえるので、それ、必要です。ネット証券の場合、自宅で印刷すればOKです。証券会社からの郵送は不要
割と経験長いんで、他に不明点あったらコメントくれれば返しますよ~
特定口座で余剰金が無く全額株式を購入してる場合で利益がでてる場合、税金はどこから引かれるのでしょうか??
特定口座は損失繰越を勝手にしてくれるかと思いこんでいた…|ૂ‘ᾥ’ )⁝グヌヌ
証券税制は複雑でどれを選択すればよいか迷うことが多いです。確定申告のさいマイナンバーカードを使うとオンラインで申告ができ税務署に足を運ばなくて済みます。カードリダーを自費で購入する必要がありますが便利で助かります。
2点質問したいです。
①NISAで購入した場合に損失出した場合は、損失の繰越控除の対象にならないと言う認識で大丈夫ですか?その場合、証券会社で履歴を見て、自分がなんぼ負けているか確認する必要があるってことですか?
②例えば今年18万円の利益、現在含み損が26万円ある場合、含み損を全て損切した場合、マイナス8万円となり、繰越控除をする事で2021年度の税金が控除されるのですか?
面倒くさいからいつも儲けるようにしています。
こういう事は独学では見落としがちなので助かります!!
繰越控除おいて最も注意すべき点は、損失は3年間以上遡って繰越せないことです。私はコロナショックで膨大な損失を被ったうえ、残された3年間で損失を取り戻そうとする余り、ギャンブルのような投機的トレードを繰返し、更に資金を減らしてしまいました。今後、繰越控除の期限が延長、若しくは無期限化されると非常に助かるのですが…。初心者の方はその点よく注意してくださいね。
いつも拝見させて頂いています。
皆様のコメントを見てますと、
確定利益(損)と含み益(損)の混同や理解不足を感じます。
このあたりは、なかなか理解が難しいのでしょうかね。
このテーマは、税金の話なので、確定利益(損)だけでの話で、
含み益(損)はたぶん全く出てこないテーマのはずです。
私も知人に説明する際には、このあたりの理解は難しいというのを認識して、
説明していきたいと思います。
ありがとうございます。
こんなのあるの全く知らなかったです!
H式デイトレードをご存じでしょうか? YouTubeにもあがっているんで、ご存じであれば感想を伺ってみたいです。
500万利益だしました^^
特定口座で運用しており、
年間の利益が20万円以下の場合、
確定申告により、所得税は
多少返ってきますか?
素人質問ですみません・・・。当方特定口座での取引ですが、12月中に含み損の株式を売却すると、12月までに発生していた利確分との相殺を証券会社で行ってくれるという認識で良いのでしょうか??
今年の超イージー相場で負ける人は間違いなく向いてない 悪いこと言わないからおとなしくETFだけやっときな
お疲れ様です!
損益通算の事ですが、現物取引と信用取引とでは確か分けられちゃうんですよね?
現物キャピタルで利益出てても信用でマイナスくらって金額的には+-0でも、申告で全然違う話しになるのではないのでは?
すいません、今年から投資始めたシロート質問です😅
コロナ時に300万程損だししましたねー、今は利確150万程して残りは繰越の予定です。
自分はセンスないんで損だしして後日買い直しは大抵ババ引くんで2証券会社使って同時に売り買い注文して処理するタイプっす。
ありがとうございました。ホントに助かります。
昨年は損失だしてました。
今年はさっぱり分からないんだよな。
全く計算した事ないので利益があるのか損してるか分からないです
株の配当も含まれますよね?
10年に一度訪れる、30%超える暴落の何とかショックが発生した時は、これまでの所有分は死んでもガチホ&暴落分を全力ナンピン買い増しだけで、誰でも勝てる楽勝相場なんですけどね。リーマンショックでもITバブル崩壊でもこれで誰もが乗り切れたはず。狼狽売りした人だけが負けるし、極端な話ド素人でもテキトーに知ってる企業の銘柄を買うだけで勝てる。ただし経済対策がしっかりしてる米国市場に限る。
逆に負けた人ってどうやったら負けるんだろう?異常事態では全く使えない通常の損切りルールに従って切りまくってるんでしょうか?日本政府の経済政策が貧弱でリスキーな日本株しかやってないのか?負ける人のやりがちなパターンが逆に知りたい。
医療費控除、住宅ローン控除などで確定申告するんなら、1円以上儲かってたら
確定申告に記載しないとばれるからねw
昨年度の確定申告で株式譲渡損を繰り越しており、本年度に株式譲渡で利益が出た場合、必ず損益通算をしないといけないのでしょうか。
本年度に損益通算せず、昨年度の損失をそのまま来年度に繰り越すことはできますか?
証券口座を一つしか使ってなかったら損益通算はやる必要ないですか?
一昨年(2020年)なんと150万円ほどマイナスしていたのをほったらかしにしてありました😆
去年(2021年)はなんとか数十万円プラスだったのでしっかり確定申告やって来ます!
一昨年の損失の計上も遡って申告できますよね?
初めまして。今さらですが、去年の損失を確定申告したいんですが、その場合、自宅にはがき等は来るんでしょうか?家族に内緒の株取引なもので、、数千円なので通知が来るなら諦めようかと思ってます、
特定口座源泉徴収ありで繰越控除10万円して、翌年10万円売却利益でた場合は何も申告しなくても良いのでしょうか?
証券会社が税計算して税金払わなくて済むのでしょうか?