【視聴数 16109】
【チャンネル名 メリー仮想通貨分析【FXトレーダー】】
【タグ #BTC #ETH #ビットコイン #イーサリアム,#バブル #仮想通貨 #暗号資産,#トレード #トレーダー #NFT #メタバース #米国株】
FX/暗号資産の投資動画リンクまとめ FX・暗号資産のyoutube動画をまとめました!最新のFX・暗号資産投資情報や役立つFX・暗号資産投資情報があります!
【視聴数 16109】
【チャンネル名 メリー仮想通貨分析【FXトレーダー】】
【タグ #BTC #ETH #ビットコイン #イーサリアム,#バブル #仮想通貨 #暗号資産,#トレード #トレーダー #NFT #メタバース #米国株】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
昨年の上昇起点付近、700ドルが現物買いと考えています
私は、週足ベースで取り引きしています。
RSIがゼロ値になったら買おうと思います。
ETH分析ありがとうございます。
一気に落としてきたので、これからを色々と考えていたので助かります。
ショートは、近々のレジスタンス1400~1300ドルまでをターゲットにしていたので、メリーさんと同じ目線で考える事ができていたのは嬉しいです。
買い場としては、ETH長期目線の動画を参考に、600ドルあたりが目標ですが、実際には価格動向を見て、自分の頭で考えて決めていこうと思います。
ただ、早い段階でのドルコスト平均法は、むしろ含み損が増えると思いますので、急いで買う事だけはしないようにします。
2,024年初頭、ビットコイン半減期前で$500。(現物のみ)
以前の6月下旬1100ドル近辺で現物を少しだけ持ちました、今回の下落が直近日足実体下限の1000ドルまで落ちた際には、その攻防からレンジ移行するなら少し現物を足したいです。突き抜けるようならその際の下限でと思ってます。ただ現物の底は現時点で判断し辛いのでいずれにしてもまだ少しずつの購入にしようかと思います。
bgm心地いいなぁ…なんていう曲なんだろ
いつもありがとうございます!ETHはUSD1,200〜700の間で分散しながら現物購入する予定です。
イーサを仮に買うのであれば700〜800ドル前後で購入したいと思います。(欲をいえば600台がベストですけど・・・)
9月中旬にマージに移行しますが「噂で買って事実で売る」という流れになると思うので9月中旬以降で落ちてきたタイミングで
買うのがとりあえずは良いのかな?と思っています
さらに、そのタイミングでFRBの大規模QTが始まり株式市場も下がっていくと思うので下落の初動は中旬前後。それまで節目を規定していく相場になるのでは?と考えてます
来年の春ごろに500ドル以下で
700ドル台になった場合は値動き見つつ現物購入検討します。
2022、2023年、2024年前半までは基本的に現物は持たないと思うのですが、仮にETHが$500割れる場面があったら持つかもしれません。
デリバディブはここからさらに情報戦だと思うので、翻弄されつつ(笑)、適宜チャンスだと思う場面には価格関係なく少量で引き続き演習したいと思っています。(主に、少量を伸ばす練習)
ここからの情報戦と、それらに対して自分の抱く心理をメモしつつ、自分の感情・行動の癖や、うまくいくパターンの精度を上げることをしたいと考えています。今回のETH上昇場面での、自分の心理メモ…どんどんブレブレになっていく様が非常に面白かったです。(ホント相変わらず情報と感情に翻弄されて弱いなとw)自分の目線を信じ続けるって、簡単に見えて意外と難しいことですね。メリーさんの精神力の強さに、見えない時間にある厳しい鍛錬の積み重ね、自信をつけていく裏打ちを感じた期間でした。ありがとうございます。
NASDAQが底ついたとき(少なくとも8000以下で、6800くらいになったとき)に現物買入れようと考えてます。
ETH分析ありがとうございます。
ETH長期保存目的現物ですが次の半減期に向けBTCが1.3万ドル近辺に来た時から分割で買い下がっていこうと考えてます。大体400〜600ドル位をターゲットにしてます。
取引戦略の共有はとても参考になります!これなら裁量下手な自分でも大やけどせずに利益出せるかも。
イーサの買い場は、10〜11月頃とみてます。価格は特に決めてません。
理由は、米国株の利上げが来年からはストップして据え置きになるのではという話があり、だとすると株は少し先にそれを織り込むので、10〜11月に底値を付けて株と仮想通貨の買い場かなと思ってます。
いつも勉強になります。
ETHは22万円を割った辺りから少額ずつ分散エントリー開始しています。
次は19万円台で少額追加。
その次は17万円あたりから節目ごとに強めに買いに行きます。
個人的には無計画なナンピンではなく、大統領選挙の際の上昇相場というファンダメンタルズに期待しており、その時に27〜30万円あたりまで行けば御の字で利確予定です。中期的なゴールを決めたスイングトレードですね。
失敗しても許容範囲内で迎える感じです。POSの反応が良かった時に波に乗り遅れないためでもあります。
その後に噂されているセリングクライマックスをノーポジで迎えるためでもあります。
仮想通貨は下目線の理想的なチャートに着々と向かっているように見えますね。
問題はナスの牙城が崩れるか。ナスが崩れる時が本当の下げ局面のリスタートでしょうね。
ナスが一旦下げた後、また戻りを試すのかどうか見ていきたいと思います。
いつも感謝。。。
前回固定コメントに選定いただきありがとうございます。ブル攻勢で少し弱気になっていたので心が軽くなりました。さて、今後の展開ですが、今週足陰線アウトサイドなら、9月の引け~10月の寄りつきにかけて急落。サポート水準は400ドル台(2018年のサポート、2020年のレジスタンス)、1~2か月底固め→安値切り上げを確認してからなので、仕込みのタイミングは12月頃、500ドル台になるのではないかと思います。
bit12200ドル付近、イーサーは500から350ドルですね。
証拠金以外で余剰金があれば
800ドル以下なら買っといても
いいかなと思ってます。
一旦1780まで上昇するかと思います。
900台でぼちぼち買ったので1000〜1400になれば少し買い増すイメージです。
なるほど、今はそういう地合いなんですね。ありがとうございます。
イーサの長期現物仕込み水準は以前動画で話していただいた水準を覚えていますが、イーサはホンモノなのでこのような下落も、またマージ後の事実売りも跳ね飛ばしてここから上がっていくはずです。
1000をわりだしたらゆっくりと現物買いをしようと今は考えてます。
ETH6〜8万円ぐらいでしこめれば御の字だと思います。
時期はいつになるのかは分かりません
ETHの長期買い仕込みは、2022年12月末頃~2023年春頃に約400ドルで口座資金の約1%買おうと思っています。
米国株>ビットコイン>イーサリアムの推移をみながら今回のバブルの下落トレンドを抜けたと思った頃に中期的に資金の半分を分割購入します。なぜならビットコインはまだリーマンショックのような金融危機を経験していませんし、近いうちにそのような暴落が来ると思っています。バフェットが今回のバブルが見たことないような異常さだと言っていたように、ツケは絶対に来ると思います。中国の不動産バブルが完全に崩壊していますし、ビリオネアの台頭、圧倒的な経済格差、通貨の無限発行、素人個人から見て以上です。なので資金の半分は残してそのような事態にがおきればそこで買い増しします。
ビットコインの現物を仕込むなら今!
もちろん余力は残しておくし毎月の給料を
上のラインブレイクするまで積み立て。
いつもありがとうございます。
ETH現物の仕込み時期は以前の長期的買い場の動画の時と目線は変わらずで、2022年末から2023年初めの頃と
2024年初めの頃です。価格帯は700ドル~500ドルが目安です。
2024年は米国大統領選挙とBTC半減期に当たる年なので年の後半に向けて株価や仮想通貨は上昇していくと思っているのですが、
米国がリセッション入りしているとどうなるのか?結局その時になってみないと分からないですね(笑)
現物だと今3分の1買います。最高値からの斜めレジスタンス越えれるか見ます。下落して880あたりで下げ止まればそこで3分の1買います。残り3分の1は1番下がった箇所で買うために残します。
こんにちわ タイムリーな配信、いつも感謝しております。
ETHの仕込み時は「分からない」ので、1540で微量買いました。証拠金取引での売りは別にやる予定でいます、現物に関しては1400、1200、1000といった節目ごとに微量ずつ買い増して損切りしない方針です。ナスダックが下げれば全体に下げると思うのですが、日経、ETH、ポンド円はちょっと違う動きをするかもしれないと思っていえ、どちらかというと売りよりは資金管理しながら買い場を探す方針にしています。
600ドルまではショート中心です。ようやく利益が出てきました。
600ドル以下になったら徐々に買っていこうと思います。
2023年5月に300-400あたり。コロナが終わって全戻されてきたとこを買うイメージです。1700ルールあり得ますね。ただ下に下がるほど%が高くボラリティが上がるってことになりますよね。。。ルールが決まるなら、ゆっくり下降???
デイとスイングのイメージがとても参考になりました。ありがとうございました。
動画更新ありがとうございます!動画更新ありがとうございます!
自分は1000ドル割ったら現物少ーしずつ買おうかなと思っています。
ETHの今後の値動きは本当にハードフォーク(分裂)するのかも重要かと思っています。フォークする場合はアプデ実装前にスナップショット→現物保持者に新トークン配布という流れがくるはずなのでスナップショット前に急騰→スナップショット後に売り込まれて暴落という事になるパターンもあると思うので注意が必要かと。
今現物を買っている層は長期でガチホよりも短期でアプデ前のご祝儀相場狙い+フォーク確定→スナップショット狙いワンチャン勢が多いと思います。スナップショット狙いの場合は現物の買値と同値くらいでショートして保険をかけている人たちも多いようです。
いつもありがとうございます。
1000ドルまで下落すれば、少しずつ分散して買いたいと思っています
今回も非常に有益な内容勉強になりました
イーサは200〜300ドル付近まで下がってもおかしくないと思います
まだダラダラとした下落トレンドが続いていくと思うので買い場は2023年の夏頃でしょうか
いつもありがとうございます。
1200ドルを切ってから少しずつ買い増したいと思います。
土日に助けられて現在は僅かな下げですね。土日でリセットして上げてくる可能性感じます。こういう薄い中でのさらに薄商い土日の操作は全く困ります
いつもありがとうございます!
800ドルを目安に資金を分けて買っていこうと思っています。本格的な上昇はまだまだ先になると思うので、焦らず、来年以降の見通しも見据えながら実行しようと思います。
ETHの分析ありがとうございます。
・時期:2022年12月~2023年1月
・価格:300ドル台(450~270ドル)
2018年に最高値から約1年程かけて約94%ほど下落している為
大底まであと4ヶ月~半年ほどは最低でもかかると考えています。
ただ、今年中に円安が落ち着いているとは考えづらい為
個人的には2023年~2024年前半までにナスダックや
ドル円、BTCなどのチャートを見ながら2025年~に向けて
仕込んでいけたらと考えています。
1600台で少しだけ買って様子見。あとは、100ドルごとに様子みつつ買う感じです。1000は切らないであがるかなと、今のところは考えています
300ドル
毎回本当に素晴らしい分析ありがとうございます!
仕込み時期は、9月-11月頃を想定。(2018のバブルは11ヶ月後に底値を記録しているので同様の時間軸を想定)
価格としては急騰前水準(2020年11月-12月末頃)の450-700ドルくらいを狙いたいと思ってます。
底の底を狙うというのは本当に難しいと思うので、欲張らず700ドルに入ったら資金の5割を投入し、下がったら買い増す戦略をとる予定です。
なお、急騰前水準を2020年7月とみなすなら、300ドル程度(=今回最高値の94%ダウン。2018年バブル後の最底時も94%ダウンなので同等)もあり得るのかなぁとも思ってます。
ただ、2018年のバブル後底値80ドル(2018年12月)はその後3週間でほぼ2倍の150ドルに、その後も徐々に価格を切り上げて2019年6月には350ドルを記録しており、あまり底を狙いすぎると買い場を失うリスクも感じています。(結果的にその後コロナのタイミングで瞬間的に90ドルくらいに落ち込んだため、その際にも底値買いのチャンスがあったことにはなりますがこれを意図して狙うのは無理があったのかなと)
短期のトレードに関しては同意見です。ETHはMergeなど判断の難しい要素もあるので小ロットでメインは別のアルトで行います。
長期現物は$800台前半から分割して購入を検討し、一気に$500辺りまで行くなら一括で目標枚数を購入予定です。
ITバブル崩壊時には利下げ局面へ移行しても株価の下落はしばらく続いたというデータもあるので、
今回も下落が始まれば長丁場になる可能性も想定しています。
時期は予測出来ないので幅広く取り、購入タイミングは価格帯メインです。次回半減期バブル初動までに仕込めれば良いという感じです。
時間的には長く想定していますが、狙いの価格帯付近まで下がらなければその時のチャートを考慮して戦略を組み直します。
ありがとうございます😊
750を目安にはしてます。
イーサは350~450付近で現物を買う予定です。時期は年末~来年初頭を予想しています。
ただし、米国の利上げが継続し、利上げ幅の減少が来年以降に持ち越された場合を考えています。また、来月のイーサのマージによる反発規模もどれくらいなのか見極める必要もありそうです。
長期的な目線であれば現時点でも割安な水準にあると思いますので、今からでも100ドル刻みで現物は仕込んでいきます。
ETHを買うとした場合
9、10月に大きな下げが来たら6月の安値を割ると思いますので
それ以下で2021年1月の急騰前水準付近の間、600〜800くらいで段階的指値をすると思います
大きく下げてもこのタイミングではこの辺が限界かなと
中長期的に下げるパターンもありえますが、現時点では微妙なので書くのやめときます
ETHも対局の動きには逆らえないんですね
今回も勉強になりました
ありがとうございました