【視聴数 44410】
【チャンネル名 PCER24】
【タグ 自作PC,マイニング,GPU,nicehash,ビットコイン,イーサリアム,eth】
FX/暗号資産の投資動画リンクまとめ FX・暗号資産のyoutube動画をまとめました!最新のFX・暗号資産投資情報や役立つFX・暗号資産投資情報があります!
【視聴数 44410】
【チャンネル名 PCER24】
【タグ 自作PC,マイニング,GPU,nicehash,ビットコイン,イーサリアム,eth】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
グラボは、素直にゲームやレンダリングに使用したほうが、幸せになれますね。
私も2015年、2016年あたりにマイニング挑戦しましたが、電気代、税金、機器管理等々で撃沈しましたのでこの動画非常によくわかります。
参考になります。
別の方の動画でNiceHashからコインチェックなどの国内のウォレットに暗号資産を移したタイミングで計算するといっていた方がいました。
それとPhoenixマイナーはオリジナルのものとハッシュ値の整合性が取れない(何者かが改ざん?)そうで使用を中止するようにNicehashがアナウンスしていました。
※ただし空調代は考えない事とする。(一番重要な要素)
うちは電気代が15円なのでマイニングを始めようかと思っていたけど税金の計算方法が面倒くさそうですね。
昔からPCパーツは「欲しい時が買い時」なんて言われてたもんで、3080も3070も出た当初は割と手に入りやすかったんだから、
今買えないと騒いでる人たちには時期が悪いなんて言ってないでさっさと買とけば良かったのにと思う次第なのです
とりあえず、うちのしょぼいGPUでは20万円超稼ぐことはないので、税金の心配は要らなそうだ。
所得税は年ごとに計算するので、年ごとに売却していればその売却額の税金を計算するだけでよさそうな気がします。取得した額+売却益(または損失)に税金がかかるわけで、これは売却額と同額です。もちろん、取得した後、年をまたいで売却するととても面倒なことになると思いますけど。この考えであっているでしょうか?
グラボが買えないので暴落してくれ~
自分用
4:25 4:25 4:25
当時買い占めた犯人だw
ETH死ぬ→グラボが多少安くなる→マイニングの機材投資が安くなる→結果収益性はそこまで悪くならないと予想
元々高騰してる時より安い時に掘った方が競争率も低いし今の状況的にはブームでやってないマイナーにとっては機材高騰で損の方が大きいと思う
税金の話、さらにややこしいのは単年度主義なことですよね。
例えば、3070を去年8万円で買って、
今年目いっぱいマイニングして、
3万円の電気代を払って、0.038ビットコインを得て
年末に700万/BTCで現金化した場合…
26.6万 ― 3万 = 23.6万の収益
で、ここから、去年買ったグラボ代金8万円を引ければ、
無事雑所得の基準線を下回れるのですが、
去年の支出は引けないんですよね、普通…
ためになるなぁ~
知れば知るほどめんどくさい通貨だなぁ
早く暴落してグラボの供給安定しろとしか思わない
自作PCはやっているが、何を言っているか全く分からなかった(;^_^A要するに、楽して儲かる話は無いと言う事ですかね
凄く参考になりました。夏とかの苦労話とか聞いてみたいです。自分は前回通貨売買で今回マイニングを始めました。もうすでに温度がヤバイことになってるので夏何を気をつけなきゃいけないか気になります。後冷却のコツとか
11:45
差額が違うと思います
3625円→2375円
「税金の計算がとても面倒」と言うだけで、やる気なし。
それにやるのであれば、マイニングのためにグラボを購入するのではなく、余っているグラボでやるべきだろう。
個人的には、仮想通貨なんてのは、国が規制するべきだと思う。
国としては、税金が取れるから放置状態なのだろうが、こんなものは、認めるべきではないと思う。
マイニングを専業にしているのならともかく別に仕事があった場合は
利益が出るにしても税金など気を使うところが多々あり
さらに暴落のリスクもあるのなら今から参入するのは余りに割に合わないなぁ…
アップルとAMDが悪い
マジでグラボ売ってないわ。もっとグラボ増やして金稼ぎたいのになぁ。
こんな優しい低評価ボタン
アメリカのゴールドラッシュの時、一番儲かったのはスコップ売りだったって話があるけど
今回は高値でグラボを売り抜けた人が儲かってそうですね。
実際俺も¥6980で買ったRX470 8GBを¥30,000、¥5,980で買った例のグラボが¥26,000で売れましたから
俺は死蔵品が金になり嬉しかったけど
スマホ1台で1日1000円稼ぐ方法あるけどね
面倒くさいから普通に仕事してるほうが楽
深い!有料コンサルティングを受けるぐらいの薀蓄を拝聴できました。ありがとうございます。
基本お金に関することは素人が手を出せるものでないとは思っていましたが、この仮想通貨のブームは恐怖感さえ感じます。
去年の9月からマイニング初めて今では初期投資額回収できました!!
大変勉強になりました。
国内の中古新品グラボ転送業者が買い占めて中国に流してるから
マイニングブーム終わってもグラボ価格下がらなさそうなんだよね
内蔵のRADEONでマイニングってできるの?ryzen5 3600Gです。たぶん
仮想通貨って投機対象で実際に携わるマイニングによる実態を上回る価値になっちゃてる感があって、労働にあたるマイニングの労力に対してのリターンが少ない印象なんだけどそこのところどうなんだろう?
おこずかい稼ぎとしては経験としてはコスパよさそう。
お金儲けとしてはだるすぎるな。精神的にも暴落したとき疲れるだろうし。
いつも思い立っての様々な実験、検証、楽しく視聴しています。
NiceHashでしたらmy settingsのreportsでウォレットへの入金を作成すると、入金された時点でのBTCのJPYレートを一緒に出力してくれますよ。
このレポートをそのまま使えば計算も楽かと思います。ただ、注意が必要で1日ごとや、1か月単位、さらに1年の収益でと思ってTime aggregationをday, month, yearなどにするとレートが平滑かされるようで、BTCの合計額は一緒でも日本円換算額が全然違う値になります。
なので、Time aggregationはnoneにして4時間毎の実際にウォレットに入金されたタイミングのものを書き出させるのがよさそうに思います。
税金の計算がめんどくさすぎる。
不労所得を上げられるのがマイニング収益のいいところなのに、税金計算のためだけに事務仕事が増えるのがいやだなぁ。
月に10000円の収益が出たとしても5時間以上の事務作業が増えたら割に合わない
掘らないでfxだけやってる方が効率良かったりしてな
減価償却にしてないのかw
短期売買したい人にはマイニングはあんまり効率よくないのは確定では?
BTC40万台の頃に、投げ売りRX580 8GBをコツコツ諭吉未満で買って
5枚リグ+1080Ti全水冷化してるので、暖房いらずで
夏はボックス冷凍庫で空冷でやる予定
既に機器は、減価償却終わってるし
会計士資格有るんで問題無し
やっぱり個人マイナーはグラボ2,3枚でお小遣い稼ぎが一番正解だよ
これって個人で計算して、計算ミスとかあったら脱税とか言われて捕まるんかな
そもそもグラフィックボードの用途が違うと思うんだよなぁ・・・GPUじゃなくパソコン本体で計算させりゃ、グラボだけの需要がーってならないと思う。ゲームとかしたい人にしたらただただ迷惑な行為
税金計算の難解さが原因で参入障壁になるって単に政府の怠慢だよな
暗号通貨に限らず青色申告とかの時点でもう死ぬほどややこしい
起業するやつが減り脱税するやつが増えていいことないわ
マイナーはゲーマーの敵でしかない。
グラボは枯渇させるは、地球温暖化に協力してるは、、、
最新スペックハードを導入しても、1カ月もすると他の人も導入して、もらえるマイニング量が減ってしまうと聞いたことがあります。
量子コンピューターなど他人が持っていない何かアドバンテージが無いと、難しいのかなっと思います。
日本は暑いし、電気代が高いので、勝てないです。
何でそんなとこに半田ついてるのそれ絶対それワザとだよね👊
わかりやすかった!
経費を引いた後の利益が20万以上で課税になるんですか。いい情報ありがとうございます。
これだけ税金計算大変なら国税庁が新しい指針を出すべきだわ。じゃないと脱税ばかりになるぞ。
ダガー橋本ってだれだよっていうw
結局、ブロックチェーン技術は素晴らしいんだけど、マイング側が存在しないと成立しない。仮に成立しても膨大な電力と資源がそれに浪費されてるわけだから、エコでもない。マイニング不要なブロックチェーン技術を開発しないと、廃れそうな予感・・。
1日270円で365日フル稼働でも年間雑所得10万に届かないと思うんですが
趣味的マイニングで真面目に申告する必要があるのか疑問
何かの間違いで大暴騰した時に脱…節税で悩むもんじゃないかと(笑)
税金計算っていう意味だと、昨年の収入を計算の基礎とする国民健康保険料や住民税も上がるんで、特に自営業やってる人にはダブルで負担幅は増えるんですよね。(役所や企業に雇われてる人だと、ほとんどの人は住民税の変化のみ。)人によっては住民税非課税世帯から課税世帯になって様々な給付金の支給対象外になることも。(たった1円の違いで判定が変わるのはね・・・。)
道楽
取得時点の時価とか言われても、一番短いチャートでもせいぜい1分足やし、瞬間の価格なんか調べようがないよね
どの時間幅の中のどの価格か示してもらわな
ロマンですねw
1660s一枚でまったり掘ってます。
ハッシュレートが25~27
100w程度で回してます。
このくらいの雑収入なら課税にならないと思いますが、どうなんですかね。
ホールドするんだったらあれだが、ホールドせずに月1回とか円に換えるならそこで税金計算してもよさそう。結局は全部雑所得で通算されるし、正確なマイニング時の計算じゃなくてもたぶん問題ないかと
ゲーミングpc買って使ってない時間帯にマイニングするくらいが丁度いいね。月3万くら位もらえるし
すごくわかりやすかったです
ありがとうございました
マイナーには申し訳ないけど、また例のグラボみたいなブーム終了後の祭りを期待してる
なかなかこなさそうだけど
他の税理士さんとかの動画を見ると、ペイメントのタイミングでは無く、その他通貨に換金(トレード含む)したタイミングで利確(課税対象)という事なのですが違うのですか?
税金は仮想通貨を獲得したタイミングだけで、売却時は非課税かと思ってました。
いやぁめんどい。
最近は 「高額GPU買い集めるならその金でbit coin買えばいいじゃない」という流れになったらしく
堂々とマイニングマシン自作して公開してくれるマイナーが減ったような印象がありますね。
ツマンネ。
初期投資差し引いて、20万越えなければ申告しなくていいんですねー
PC代稼ぐくらいはやってみても、面白いかも。
最近、少しまた値上がりしてますが、どうなりますかねー
(*´﹃`*)ほんとグラボが高いですよね〜
マイニングは
低スペックをいっぱいつけるよりも
高性能を2枚くらいで
年間20万円以下に抑えるのが良いかもですね(笑)
そしたらサラリーマンなら確定申告入りませんし(笑)