【視聴数 275171】
【チャンネル名 知って得する労務のお話】
【タグ 健康保険,扶養,年収130万円未満,健康保険 加入条件,被扶養者,健康保険 被扶養者,130万円,健康保険 扶養,事業収入,売上原価,障害者年金,遺族年金,扶養 年収,障害者年金 非課税,遺族年金 非課税,扶養 条件,扶養 加入条件,全国健康協会,健康保険組合,労務管理,扶養外れる,扶養とは,扶養に入るメリット,扶養から外れる手続き,扶養に入るには,扶養入れない,扶養に入れない,労務管理の基礎,社会保険労務士,扶養の範囲内,年収130万円 個人事業主】
失業保険が130万円以上となる場合も扶養に入れないことになりますか?
そうでした!協会けんぽに聞きに行った時、「これから1年間いくら稼ぐか。」そう言われたんでした😂
ちなみに給料明細や源泉徴収票等の添付は求められますか?「総支給額」なんですね💡あ!今はマイナンバーでバレバレなんですね😂大変、参考になりました✨ありがとうございました😊🙇♀️
「108000円以上が確実となった時点」の判断をいつされるのかがわかりません 「今」とはいつなのでしょうか 数ヶ月連続超えたらアウトなのか、1ヶ月だけなら大丈夫なのか、その辺りが難しいです💦
扶養範囲内でダブルワークをしています。
今年は今から(7月)130万を意識して働かなくてはならなくなり(人手不足によりシフトが増えてしまったため)、130万円に交通費などが含まれるかどうかわからなかったので調べていました。
運良くこの動画に出会い よくわかりました!
私は扶養範囲内で働きたいので、今年後半はシフト数を調整して働きます。
今、自分が悩んでる内容に一番近い動画を発見できて嬉しかったです。
現在パートで130万以内で働いているのですが、パートの会社ではないところから業務委託の話がありパートをしながら事業所登録をして自営業をしようと思っています。いずれは業務委託ではなく自分のお店を開きたいので、こちらで働いた分で材料など仕入ようと思っているので収入はゼロになります。このような場合はパート分130万円と自営業分0円となってパートは130万円まで働いてしまってもいいのでしょうか?
どの動画を見ても答えがなく悩んでます💦
主人の扶養から外れていて、パートで働いていて年間の収入は120万ほどでした。
子供1人を自分の扶養につけて非課税になっていましたが、今年はその子供が7月から就職したので私の扶養から外れてしまいます。そうなると今年は税金がかかることになりますか?
派遣で短期契約(2ヶ月以内)の仕事を不定期にしています。月20万円を超える収入がある月もありますが、短期契約ですので、契約が終了し次の就業先が決まるまでは収入のない月もあります。こういった場合は、どこを起点に考えれば良いのでしょうか?一応1〜12月の収入合計が130万円を超えないようにはしているのですが。
協会けんぽの場合とのことでしたが、国保の場合も異なるのでしょうか。国保の場合は市町村により異なるのでしょうか。それとも全国一律なのでしょうか。
相談にお答えして下さるを見てコメントします。遺族年金と国民年金をいただいていますが合わせて9万で働いているので健康保険と介護を引かれると手取り月八万弱で働かないと生活出来ないので掛け持ちで働いています。年齢もいってるのでこのまま掛け持ちで働けるか不安で一つは交通費込みで八万。別は五万で去年の源泉は149万で今年は150万超えそうですが先生のお話で60超えると180万迄は大丈夫と言われていますが後三年で70才になります。私の様な立場はどの様な働き方が税金や保険などが安くなるのでしょうか。宜しくお願いします。
一時払いの保険が2年続いてあります。扶養は外れますか?
傷病手当が130万円以上の場合でも、扶養に入ることはできないのでしょうか?
年間130万におさえても108000超えた場合扶養から外れないといけないとおっしゃってますが、その後給料下げた場合その月だけ外れたり入ったりするんでしょうか?
扶養の条件となる年収130万円の期間は、「今の時点からこれから1年間」とおっしゃっていますが、
この点において、
全国健康保険協会(前者)と企業等が設立する健康保険組合(後者)で違いがあったりすると、
折角、丁寧に説明いただいても、「継続した誤解」もしくは「自分には該当しない」という
ことになってしまうこともあり得ます。
なので、後者に該当する場合は、自分で、「健康保険組合に確認することが必須」なんでしょうね。
108333円の基準には交通費は含みますか?
結論: 今後1年間ということ
現在扶養範囲内で週3〜4日半日のパートと、空いた時間に日雇いの仕事を入れています。月に108000円以内にするようにしていますが、会社によっては即金の場合と翌月振込の場合といろいろです。108000円の計算は、実際にその月に働いた分ですか、それとも収入を得た分ですか。基本的な質問ですみません。
130万円未満で108333円以上の月収が2ヶ月連続でなって次の月収は90000円だったりした場合、一時的なものと判断されずアウトの対象になりますか?
税金と同じく130万にするかと思い、今月から別の仕事を始め月額をかなりオーバーしました。健保に確認したら、今後は月額10万8,000円以内にして下さいと言われましたが、今後月額内に注意しますが、今月のオーバー分を調整しないといけませんか?健保にオーバー分を確認しましたが、月額以内にして下さいとしか言えないと言われてしまいました。
過去は年収80万ですが、いつから起算して130万になるのか、オーバーした月をリセットされずいつまで引きずっていかなければ分かりません🙇♀️
扶養には9月から入りました。
その場合は9月分の給料が、10月に支給されるですが、10月に支給された分からになるでしょうか?
解りやすい説明をありがとうございます。
教えていただきたいことがあります。
今年夫が定年退職をして同時に任意継続の社会保険に入り、妻である私はこれまで通り扶養に入っていました。
しかし10月から主人が新しい職場でアルバイトをすることになり、その会社で12月1日から以前と同じ協会けんぽの社会保険に加入しました。主人のアルバイト先に私の話をしたのですが、奥さんは国保に入ってといわれたそうです。
私は63歳でダブルワークでパートをしてます。
先生のお話ですと、今の時点から1年間の収入が180万円未満になるようであれば扶養に入ることができると思うのですが、
ただ、この180万円未満というのは、主たる生計者である夫の全ての年収の1/2以内であることが条件だと聞いたのですが、
この夫の年収というのも今の時点から1年間の見込みということでいいのでしょうか?
私は180万円未満になるのは確実ですが、夫の1/2以内になるかどうかはわかりません。
そのような状態なので今私は無保険の状態です。
私は夫の社会保険の扶養に入れるでしょうか?
また入るための手続きとしてはどうすれば良いのでしょうか?
今無保険でとても怖いです。
お忙しいとは存じますが、早くお返事いただけると大変助かります。
私なりに調べたのですがわからなかったので、どうかよろしくお願いいたします。
すみません、追加の質問です。
夫や、私の今後1年間の収入の見込み額を算出するには、直近3カ月とかの給与明細なども必要なのでしょうか?
分かりやすい説明、有難うございました。お聞きしたいのですが、妻が2023年1月で失業保険支給が終わり、その後、社会保険上の扶養に妻を入れたいと思っております。2月以降は収入はないため社会保険上の扶養に入れるという理解で宜しいでしょうか?
会社からは2022年は会社勤務していて収入(130万円以上)があるから扶養に入れないと言われましたが、間違っていると思いますがどうでしょうか?
この動画を見つけてとても悔しい思いをしてます。
私は退職してから年収130万円以上あるから無理と思い、扶養にはいれず国民健康保険保険にはいってましたが、まさかの事実…これって遡って返金してくれるのでしょうか?
平均の金額が108334円ですか?
ひと月の収入ですか?
11月末で退職しました。社会保険を任意継続しようと手続中ですが扶養の妻の今年度の収入が137万円になっており扶養認定できないと言われております。来年から月収108,333円で抑えるから扶養認定していただくのは厳しいでしょうか?
こんばんは!
旦那の扶養に障害のある息子[25歳A型事業所で働いてます]も入ってるのですが今年度から障害者年金と会社での収入合わせて旦那の年収の半分にしないと扶養から抜けなければいけないと聞きました。
本当でしょうか?
説明下手ですいません!
130万以内に抑える為にシフト調整してきたのに、108333円が連続で超えるとアウトなんですか。
詐欺ですね完全に
全ての質問に回答していらして
素晴らしいと思い
チャンネル登録させて頂きました!
これからも宜しくお願いします!!
完全に間違った認識をしていました😂
動画ありがとうございます✨
22年6月まで正社員だったので国民健康保険を自分で払ってました。
いまからでも主人の健康保険に入らせてもらおうかと思います😅
傷病手当を受けている家族についてはどうなりますか?
勘違いしやすい仕組みを放置してる方が悪いんだけど,国ってそういう意識持てないのかね。
日本人にとってこの国は住みにくい。表向きだけ。優しくない。わかりにくい仕組み。一年に一度も使用しない人にとっては健康保険料も高すぎる。年金ももらう前に亡くなってしまうと払い損。今回の超過死亡によって今後支払われるはずの年金もそのまま。以前の消えた年金もあやふや。いろんな形で搾取されるのみ。家にいて偏向テレビばかり見ず家族のために健康志向の食事や節約を心掛けて暮らすに限ります。時間なく加工食品を買っていては元も子もない。それこそ健康保険のお世話になるだけ。共働きせざるを得ない仕組みを作り健康を害する仕組み。わかりやすいご説明ありがとうございました。
25年前に知りたかった…退職したのに、退職者保険にわざわざ加入して支払ってしまいました🥲30万くらい損してましたTT
職場のパートさんで毎年12月になったら帳尻合わせで11月まで働きすぎたからほとんど働けないと言う人がいました。その考えだと1月から12月までの収入だと思ってませんかね?
馬鹿馬鹿しい制度。130万家庭に毎年配布して、社保は労働したら全員がもれなく徴収されるようにしたらいいのに
先日、一年遡って主人の扶養、健保から削除されました。
年収とかいておいて、一年遡るとはひどいです😢労働契約上では扶養内に収まる予定でしたが、残業が多く、月々の収入が上がってしまってました。
働かざるを得ない状態で、いまこうなってしまったこと、自分がみじめでしかたないです。
こんにちは〜
去年11月末で定年退職し年金が約210万ほどなんですが 妻の扶養には入れないんでしょうか? 210万と言っても色々と差し引かれると思うのですが
又健康保険を国民保険に切り替えるのが14日以内というのを知らず2月の頭に申請したら2月末、3月末 各月約6万円支払えと書類が来ました 誰も教えてくれず知らなかったんです 何とかへらすことできないでし😅減らすこと出来ないでしょうか? 又借金があれば減免出来る様なことを聞きましたが 住宅ローンは借金として申請出来ますか?
宜しくお願いします🙇♀️
健康保険は扶養という考えかたはしないです。
😊
ありがとうございます!助かりました!質問あります。今後ダブルワークの予定です。108333円を連続3回以上超えたら扶養から外れますよね?
例えば、2回連続あったあと、秋頃にまた超える月があっても130万以内なら大丈夫でしょうか。
あと、130万というのは給料の支払い月ですよね?
とても分かりやすかったです。
一つご質問なのですが、130万円未満でパートをしています。
年に二回賞与があるのですが、賞与の月は108000円をはるかに超えてしまいます。
賞与は決まって貰えるものなので時間外労働の考え方と同じ考え方ではないですよね?
賞与の場合は、合計を月で割って108000円以内に抑えないといけないのでしょうか?
それとも賞与の月が108000円越えても、次の月でまた108000円以内にすれば社会保険に入らずに働けますでしょうか?
宜しくお願いいたします。
なんで130万程度の収入にこんなに厳しい仕組みなんでしょう?
今年1月からパートで130万円以内で働こうと思っていましたが、あまりシフトに入れずしばらく月8万だったり少ない収入だったので、挽回しようとここ2ヶ月12万位で働いています。今後、12月までを月割計算するとこの先も12万くらいの金額まで働くと130万以内になるなと思っていたのですが、そうなると扶養から外されてしまうということなんでしょうか。
大学生です。塾で夏期講習があり1月だけ11万超えてしまいます。この夏期講習が終わるとまた月に8万程度に落ち着くのですがこの場合ってどうなるんですかね??、、
私は障害者年金も頂いていますが、年収130万円のパートもしています。それでも扶養に入れているのですが、今後制度が変わるのでしょうか?