【視聴数 196307】
【チャンネル名 税理士河南のYouTubeチャンネル!】
【タグ 税理士,税理士事務所,確定申告,青色申告,経理,会計,帳簿,ビジネス,自営業,個人事業,女性税理士,石川県,税金,節税,お金,YouTube,決算,独立開業,起業,開業,開業届,経費,利益,オンラインサロン,お金の勉強,売上,集客】
FX/暗号資産の投資動画リンクまとめ FX・暗号資産のyoutube動画をまとめました!最新のFX・暗号資産投資情報や役立つFX・暗号資産投資情報があります!
【視聴数 196307】
【チャンネル名 税理士河南のYouTubeチャンネル!】
【タグ 税理士,税理士事務所,確定申告,青色申告,経理,会計,帳簿,ビジネス,自営業,個人事業,女性税理士,石川県,税金,節税,お金,YouTube,決算,独立開業,起業,開業,開業届,経費,利益,オンラインサロン,お金の勉強,売上,集客】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
今日も可愛いのでポチッとしますね(๑•̀ㅂ•́)و✧
勉強になります。
クリエイターだと、文芸美術国民健康保険組合に入れるので、収入が多くても健康保険料が定額なので便利で、マイクロ法人するメリットはあんまりないのかな。というか、2つの業種やっているクリエイター+αである必要があるのか。
スキームのメリットが無いですね。
法人で稼がない⁇商売する意味ないです。会社員は社会保険は2箇所で入らなければなりませんし。掛けれないというのは間違いですよ。
こんな事をスキームと言う…⁇
マイクロ法人設立してみましたが、社会保険の扶養に入る条件”被保険者の年収の2分の1未満”のことを知らなくて..個人事業の専従者給与120万を どうしたらよいかという感じになってしまいました。専従者給与・役員報酬 どうすればいいのか、会社つくちゃったし悩んでます。
別の事業ってとこが、ミソですね。なかなか難しい。パン屋や、大工さんが、法人作って別事業やる?ですか?んー。そこまで、やる気ある人向けですね。
個人事業主です。年間事業所得50〜100万円程度の事業を二刀流ではなく、マイクロ法人一本として行うのはおかしいですか?社会的信用や妻が厚生年金に加入できるというメリットを考えるといいな、と思うのですが。
社会保険をかけないようにするため役員報酬を0円にして個人事業の国保にしちゃうのも手。扶養家族がいない人におすすめ。法人の方の接待交際費の800万円などを上手に使えば役員報酬0円でも十分おいしいです。
いつも勉強になってます!
わかりやすかった☺️
質の高い情報ありがとうございます
出版、頑張ってくださ〜い❣️
→Facebookだけ繋がってなかった💦
申請させていただきました☺️
タイムリーすぎる動画ありがとうございましたm(_ _)m
知らん間に自然にやってたw でも税理士報酬と法人税であんま得しなかったから、他人の会社の社員になった。それが一番お得。
最近登録させていただきました。インボイス制度についても知りたいです。
かわいい付き合って
他のSNSに飛べません…
とても参考になりました。
従業員5人未満の個人事業主の社員(国保加入)なら、このスキームは成立しますか?
節税対策として実践しようと思う内容でした!ためになる情報ありがとうございました!
個人でWeb制作をしていて、マイクロ法人で農業をしようと考えているのですが、マイクロ法人で立ち上げる事業に制限ってあったりしますか?
解りやすい!経営者では無いですが、サラリーマンでも勉強になりますね。チャンネル登録させて頂きます。
こんにちは。いつもわかりやすい動画あがとうございます。
今年から相続でアパート経営をしなければならなくなりました。
今の職も継続しながら(給与所得)、実家(遠方)の不動産経営(個人事業)もするという事です。
このような場合の 節税できる経費についてもまとめてもらえるとありがたいです。
色々ネットで調べていますがまとまった動画を見つけることはできませんでした。
まあ、浮かせられるであろう金額のために、自分の時間をかける価値があるかどうかってことですね。時給換算して、いつも通り働いているのと変わらない感じだったり、時給低下するようなら意味はない。河南さん自身の場合であっても、もし1年で200万円くらい浮くなら面倒でもやるでしょうね。
事業が忙しいと法人の方がメリットが多そうですね(*_*)
可愛いい😍✨
早口で聞き取りにくかった。落ち着いてしゃべってください。
詳しい解説ありがとうございました。
紹介されているスキームを顧問税理士からの提案で8期継続しておりますが、メリットがとても大きいと感じております。
私は独学ですが経理が得意なので、顧問先とオンラインでデータ共有しながら月次決算を2つこなしてます。
ただ、動画でも話されております通り初年度売り上げ数十万円だった法人のビジネスが月日を経ることで大きくなり
法人税の金額が増えて来ましたので、役員報酬を据えおく代わりに社宅と倒産防止共済の活用を考えております。
わかりやすかったです!🙏
デメリットに貰える年金が減るっていうのがあるんじゃないですかね?
とてもわかりやすく興味がわきました。法人の経理は会計ソフトフリーでやり切れると思いますか?
カワイイ
このスキームは、ある意味正しいですが、ある意味意味ないですよね。
特に消費税やマイナンバーを意識したら。
法人作って動かしてなくても出来ますよね⁇
マイクロ法人で小規模共済と
倒産防止共済、iDeCoを夫婦で活用と、赤字を積立るのがいいですね。
法人と個人事業主は別ビジネスでないとダメ、というのは法律としてはどこで規定されておりますか?
同じようなコンサル業でも、法人と個人事業主とそれぞれで、契約相手を見つけて契約すれば問題ないわけではないのでしょうか??
システムエンジニアと儲けが少ない金魚屋(自宅で産ませた金魚)はガッチしますか?
この人、マイクロ法人の定義間違えてないか。マイクロ法人に売り上げの規模は関係ないですよ。
最近、耳にする機会が増えていたのですが、良く理解できていませんでした。
この動画で良く分かりました!ありがとうございます。
個人と法人で売上はどのように分けますか?フリーランスのIT技術者で一カ所もしくは数ヶ所からしか売上が無い場合、契約の実体は個人だと思います。法人で計上する経済合理性が無いし、法人個人間で取引させるのも否認されかねません。また、クラウドの経理ソフトを使っても法人税の別表までは作れませんので、結局は税理士さんが儲かるだけです。
実質課税回避は、違う業種ですね。ご指南ありがとうございます
す…すごくタイプです。。。
個人事業主で、アルバイト先で週20時間/月収88,000円分働き、社会保険に加入した場合も同じようにお得でしょうか?
参考になりました!
仮に自分が個人事業主で飲食業をして、法人化したカメラマン経営して、飲食業のインサート撮影を自分で撮って、その報酬として料金をもらう。みたいな形にして全て自分だけで動くのは認められるんですか?
年金は少なくなるけどね
うちもこれで節税できるかも。
でも、そうなんですよね。
お金だけじゃなく経理事務に割く
時間や労力もとても大事で😂
シンプルに仕事に邁進できる日々でありたい😭
美人過ぎ。
別のビジネス、の基準が曖昧で微妙。
業種が別なのはいいけど、同業種異職種で分割するとどうなんだろう。
こんばんわ
定年に向け企業予定しており色々案を考えていて情報収集で沢山動画を見させていただきつつあります
新たに頼りになる税理士さんを探すことにもなると思いますしその際にはまたご相談させて下さいm(_ _)m
よろしくお願いいたします
月5万円前後と後半説明ありましたが売上のことですか?
赤字にするってことは何かしら購入したり、お金を使わなきゃいけないってことですよね?どんな事業があるんだろ?
チャンネル登録、高評価押しました👍
マイクロ法人、気になっております。
色んな会社から依頼を受けて職人として現場に行く一人親方のですが、発注を受けるということをマイクロ法人の職人紹介という事業という事にして、
個人事業は現在と同様に自分が現場に行き職人としてこなせば【別の事業】という事になるんでしょうかね。。。
大変参考になりました。分からなかったのは別の事業の必要がある理由です。何故ダメなのか解説いただけると助かります。
解りやすい!声が通る!(おまけに美人) チャンネル登録 プチっとなです!!
とても興味があります。
年間40万円(税込)程度の分配金を出す米国etfをマイクロ法人に移して、説明されたようなスキームは行えますか?
役員報酬のみの売上程度なら、税理士に頼まず自分で申告手続き出来ますでしょうか?
アーリーリタイヤして暇だから、やってみようかな(  ̄▽ ̄)
個人で大家業をしていて、物件を2棟所有しています。その他に今年設立した法人で物件を購入する予定で、いま金融機関で融資審査中です。個人と法人で同業でやっています、回りの大家さんも同業のかたいますがとくに問題ないみたいです。
個人の物件を法人に移す場合、単なる名義変更ではすまず、融資の借り換え、不動産取得税や諸々費用かかってしまいますので個人の物件は法人に移さないひとが多いです。
いつもありがとうございます。
業種と重複によって税務調査が入る可能性があるとのことですが、
そうすると、業種規定が地方事業税に表記されるものがメインで確定されることになりますね?
まっ、それも行政によってあとから確定されますけどね。
登録時の自己基準をマイクロ法人か法人か個人かで、中長期的計画が必要ですね。
農業法人と個人事業はどうでしょうか?
マイクロ法人10年目です。
デメリットは年金受取額が少なくなります。
仕事上、必要ない限りお勧め出来ないです。
イタリアンなワインバーを個人で経営してまして、マイクロ法人を来年つくろうと思っていていろいろ勉強しているのですが、
先生が言われてらっしゃった同じ業種じゃ無い方が良い。のお話で飲食店がマイクロ法人でドレッシングやソース等テイクアウトやネットで販売というのは、別ジャンルとしてマイクロ法人化を進めてもいいんでょうか?アパレル等の本当に別ジャンルじゃないと難しいのでしょうか?
法人から支払う社会保険料が格安になるということは、個人事業の確定申告の際の社会保険料控除が大きく減ることになる。そうなると所得税、市県民税、個人事業税が増えますよね? それでもトータルでの支払いは減りますが、法人設立により税務調査が入って来る確率が上昇することはご存じですよね。このような方法で税金の支払いを減らす方法を税務署は良く思っていませんので、税務調査に入られた際に個人事業で使用した領収書1枚1枚を細かくチェックされることになる可能性も上がりますね。例えば年間30万40万ぐらいの支払いが減ったとしても、税務調査に入られて7年遡って修正申告する羽目になったり、入られた年から毎年毎年厳格審査されることになったら困りませんか? そこまで考えて租税回避目的の法人を設立してますか? 90万近い国保を減る!やったー!甘いですよ。国税地方税がアップして、さらに税務調査に入られる確率が上がり、税務調査に入られ事業主自らで税務調査対応できますか?税理士にお金払いますよね?その際は。そこまで考えましょう。
説明のスタイルが非常に分かり易くて、よく理解出来ました。
マイクロ法人ってよくネットであがってますが、実際税務調査入れば100%に近いくらい別事業として認めて貰えず、ほぼ修正申告になります😭当方の顧問税理士もややこしいことしない方がいいとアドバイス貰いました…
勉強になりました。可愛いです。
利益が通念変わらない業種向きですね。
別の事業でないといけないのはなぜですか?
コンピュータプログラム作成とアパート経営の個人事業をしてきました。
1年ほど前に法人も作りアパート2棟のうち1棟をマイクロ法人に移行し所得分散しました。
個人と法人両方でアパートを所有しているのですが別の事業でないとなると何か問題かなと思い質問させて頂きました。
よろしくお願いいたします。
会計の手間が2倍になるなら、自分だったら株で稼ぐ方に力を注ぐから、マイクロ法人はやらないかなぁ。
知らずにマイクロ法人やってました。
高額なお給料を頂いていた方が、定年後などにマイクロ法人を設立して厚生年金をかける。
そのマイクロ法人で給与所得控除内の報酬設定をすると、厚生年金の平均標準報酬額を引き下げる効果が強いので、将来の年金額が少なくなる可能性があると思います。
一時的な節税策が老後の年金にどう反映するか検討してから行べきかと思います。
私は貧乏暇なしの個人事業主で、マイクロ法人に憧れていろいろと考えてきましたが、解説を聞いて、私にマイクロ法人は向かないとわかってきました。まず、事業が一種類しかない。そして、7万円の税金が痛い。しかし何といっても第一の理由は、マイクロ法人にして税金や社会保険料を下げなければならないほどの利益が無い。まずは個人事業主として頑張って、利益を上げることが優先だと認識しました。
わざとフォーカスあまいの?
ためになります。ありがとうございます。
後、かわいいです。カワ(・∀・)イイ!!
マイクロ法人と個人事業の関係性について教えて下さい
これからマイクロ法人を設立しようとしております。
例
A:マイクロ法人で、youtubeや投資などを行い、
B:個人事業の方で、IT系(動画編集や動画編集を行うサーバ運用業務)などを行う
この場合マイクロ法人で出た利益で個人事業に外注する。※AとBの事業者は同じ人
上記の場合でも事業として成立するのでしょうか?
また、Aのマイクロ法人の方で、1000万以上の収益が出て、役員報酬を4万5千円に設定した場合も社会保険料を抑える効果はあるのでしょうか?
(700万以上は、外注しているBの個人事業に運用維持費として支払う)
お忙しいところ申し訳ありません
本業とは別にコンサルでマイクロ法人を立ち上げて、本業へのコンサル費として顧問料を払う形にするのは可能なんでしょうか?
同じ事業ではダメというのどの様な罰則等があるのでしょうか?
iDecoの掛け金はどうなりますでしょうか?
個人事業主68000円×12か月=816000円
役員 23000円×12か月=276000円
540000円の控除額が下がると思うのですが、マイクロ法人の場合、個人事業主の68000円/月を継続できるのでしょうか?
わかりやすく解説するならスキームという言葉を連呼しない方が良いと思います!
勉強になりました。かわいいですね😍
河南先生有り難うございました。
教えてくださいませ^ ^
このシステム僕もリベ大で知りました^ ^
マイクロ法人は社会保険料は払うだけのシステムと考えた場合,売り上げゼロとか,赤字でも良いということですかね?
軽貨物ドライバーで個人事業主してますが、フーデリ(出前館やウーバーなど)はたぶん別事業としては認められないですよね?
売上のほぼない例えばせどりなどで設立するのはありですか?
説明頑張って聞こうと思いましたが、、、
先生が可愛すぎて1度で頭に入ってこなかったので
2回観ました😭
税理士さん雇うお金が高くなりそうですね…役員報酬5万って安いですね。ちょっと勉強してみます。
同じビジネスというのは、少し違えばいいのでしょうか。例えば、「塾と家庭教師」「フリースクールと民間学童保育」もしよければ具体的に、どこを参考にしたら良いかご教授ください。
自分はやらんのかーい。笑
すみません、違う業種の判定基準は中分類ですか、それに大分類ですか?(日本標準産業分類より)
個人事業主で不動産賃貸業やっていて、法人で不動産を買って二刀流はだめですか?
会社員ですが、資産運用会社の合同会社設立を考えてまして、費用や嫁を代表社員にした方がいいとかなんでもいいので、アドバイス頂けませんでしょうか?🙇♂️
会社設立目的:不動産投資。
会設立方法はfreeeやマイナンバーのマイポータルとかそれとも税理士さんに相談ですかね
質問:設立した会社から給与をもらわなければ社会保険を払わなくていいですか?
りょう学長のマイクロ法人の動画を見てから来ました。楽天関係のセドリに興味を持ち楽天圏に無理の無い程度までは入った後にセドリについて調べてくうちに
「学長動画ではわざと触れて無いデメリットの所があるのか…」
と思いマイクロ法人でもそうなのかな?と思っていてから見たので、こちらの動画ではデメリット解説の所を丁寧に説明されていたのが知れて良かったです♫
ありがとうございます😊
YouTubeをテレビで視聴すると再生スピード調整できないです
テンポも良くメリット、デメリット非常に分かりやすく参考になりました!
派遣社員(週30時間働けたり働けなかったりして保険などが厚生から国民に切り替わったりする)+マイクロ法人でいきたいんですができますか?
派遣+アルバイトなどでがっつり稼いでマイクロ法人で保険料、年金を払いたいです。
毎年、税金は住民税均等割のみ、国保が高いのが難点。税理士付けず、青色申告会でやってきました。
マイクロ法人のわかりやすい解説で納得しながらも、税理士代、面倒くささを考えるとどうか…?と思っていたら、最後に河南先生も自分と同意見。何だか先生と似てるな!と嬉しい気持ちで、個人事業主1本に決めました。(変なオチで🙇)
動画ありがとうございます!私は教員を来年辞めて二刀流を使おうとおもっていますが、短時間の非常勤講師のような社会保険に加入しない契約の場合はこの動画でいう会社員(社保に入る)にはあたらず、個人事業主の方の収入にカウントして良い、という理解で合っていますでしょうか?
非常に分かりやすかったです。
質問があるのですが、マイクロ法人で1500万程度の資産運用をしつつ、個人で高配当株運用する、というのはアリでしょうか?
定年後の選択肢となるのかなと思ってます。
とてもためになる動画ありがとうございます!
契約している税理士さんにこちらの動画内容を相談したところ、
個人事業での所得税、住民税、事業税は法人より高いので、個人事業に利益が偏ると税金が高くなると聞きました。
それでもやはり法人1本化のほうがメリットは高いですか?
夫が個人事業主、私が転職活動中です
子どもを保育園に入れる点で考えても、マイクロ法人を立ち上げて今までのスキルで細々としても売上あげていけばいいかなとも思ったりしてます
河南先生のお考えは素敵です💛
マイクロ法人とは? 定義がわかりません。
1人で別事業とは言え、税務調査では同一と判断されそうな気がします。
行為計算否認に判定されそうな…
私がやっているのは、従業員に会社を持たせて、そこに外注、そこの役員になり少額の役員報酬をもらい社会保険に加入し、国民健康保険、国民年金の減額を行っております。
個人事業主ですが、税理士選びは年間コストの安い税理士と可愛い税理士どちらが良いでしょうか?
今までは安さ最優先で考えていましたが、可愛いという選択基準もあることにこの動画を見て気付きました
美女発見!
社会保険の節税でマイクロ法人を作り役員報酬45000円にするのが主流だと思いますが、マイクロ法人の売上が0の場合は役員報酬はどのように支払うのでしょうか?個人のキャッシュで払ったようにすればいいんですか?
両学長の動画をみてマイクロ法人を初めて知ったんですが、実際メリットとデメリットの細かい注意点を知りたかったので非常にわかりやすかったです!もうすぐ独立を考えてるんですが、いつも先生の動画で勉強させてもらってます!これからも頑張ってください!