【視聴数 8848】
【チャンネル名 仮想通貨チャンネル – Joe Takayama】
【タグ #仮想通貨,ビットコイン,BTC,アルトコイン,ETH,イーサリアム,暗号資産,初心者,メタバース,NFT】
FX/暗号資産の投資動画リンクまとめ FX・暗号資産のyoutube動画をまとめました!最新のFX・暗号資産投資情報や役立つFX・暗号資産投資情報があります!
【視聴数 8848】
【チャンネル名 仮想通貨チャンネル – Joe Takayama】
【タグ #仮想通貨,ビットコイン,BTC,アルトコイン,ETH,イーサリアム,暗号資産,初心者,メタバース,NFT】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
ヒンマン文書はPoSになる前に出されたものだからPoSになっても有効っていうのは無理筋でしょ。
今後SECは、イーサについて、POSになったから、証券だって言い出すと思います。
1:12 JPモルガンが「ヒンマン文書がイーサリアムにとってポジティブ」
・ヒンマン文書のロジックは、PoSだから無効になるようなものじゃない。
・SECにも影響力の強いウォール街の代表格からこういうコメントが出た影響力は大きい。
2:35 イーサリアムのステーキングの変更提案
・2048ETHに引き上げられるのは上限だけであって、最小量は32ETHで変わらないので、参入のハードルは変わらない。
・LidoやCoinbaseといった多くのETHのバリデータを運用している人たちにとっては、2048ずつまとめられるようになるので、効率的だし、元々集権化してるところなので、ネットワーク全体の集権化が進むということもほとんどないと考えられる。
・バリデータが増えすぎてきたことが背景。バリデータの数が多くなるほど、ネットワークのコンセンサスをとるコストが増してしまう。ネットワークの分散性を損なわないのであれば、減らしたい。
・また、Lidoはでた収益を自動で再投資するので複利が効くが、一般のバリデータは収益が32ETH溜まるまで再投資できない。だからLidoの利回りが相対的に高くなり、集権化が進んでしまう一因になっている。バリデータの残高を増やせるようにすることで、一般のバリデータも複利運用ができるようにする。
ETHのステーキングは上限の話ですよ!笑
ヒンマンもPoS前のものだし、、
ちょっと大丈夫ですか。。