【視聴数 20211】
【チャンネル名 大河内薫のマネリテ学園】
【タグ 税金チャンネル,税金,お金,税理士,税理士大河内,税理士大河内薫,確定申告,青色申告,白色申告,フリーランス,フリーランス税本,節税,脱税,節約,節約術,投資,主婦の節約,主婦の投資,副業,サラリーマンの税金,サラリーマン,税理士試験,税理士試験対策,税理士youtuber,YouTuber,YouTube,独立,起業,仮想通貨の税金,仮想通貨,ビットコイン,ビットコインの税金,仮想通貨バブル再来,ビットコインの高騰,ビットコイン爆上げ,ビットコインFX,大河内薫,マネーエンタメ,税金エンタメ,マネーリテラシー,タックスリテラシー】
税制改正はいつ頃になりますかね?
分かりやすい。
わかりやすかったです☺︎
わかりやすい
仮想通貨Àで30の利益
仮想通貨Bで30の損益
の場合どうなるのだろう。
仮想通貨Àでの利益からしっかり税金取られると怖い
仮想通貨のトレードについて
一つ一つ税金の計算をしなくては行けませんか?それともトータルで計算をしてよろしいものでしょうか?
いつもみてます。
質問です。
マイナスの場合はどうなりますか?
申請等がひつようになりますか?
YouTuber経由でICOのコインを買うために6万円分のETHで買ってICOのコインが配布されたんですけどその場合はどのように課税されますか?
結局は出金して日本円にした時に税金を払う義務が出てきますか?コインで持ってるうちは大丈夫ですか?
日本の取引所から海外の取引所にコインを送金する際はなにも課税されないんですか?
コインで持ってるうちは価値が上昇しても確定申告しなくていいんですか?
ありがとうございます^_^
自分の取引所で100万円のコインを買いそれを友達にあげました。
それは確定申告に入りますか?
いつも分かりやいご説明ありがとうございます。一つ教えてください。購入した仮想通貨に利益が出た状態で他人に送金した場合、課税されるのでしょうか?
ご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いします、
現物売買で出た利益とレバレッジ取引で出た利益をどう区分すればよいんでしょうか?現物を年内に法定通貨(円)に戻し利益が出て、レバレッジ取引でも利益が出たときにどう区分けして税金の計算をすればよいんでしょうか?
コメントに丁寧に答えていらっしゃり、感動しました。
ご教授頂きたい内容がございます。
法人を経営しているのですが、暗号資産の売買等も事業内容に含まれております。
2017年に個人で1枚10円の暗号資産を100万円分購入し、その後ホールドしております。
その通貨が30円になったので取引所での売買ではなく、法人へ販売するというステップを踏みたいのですが、
その際に発生する個人所得が雑所得で200万円、法人側は300万円で10万枚仕入れたという考え方でよろしいのでしょうか?
ご多忙中と存じますが、よろしくお願いいたします!
分かりやすかったです!
仮に報酬がビットコインである時、取得原価は(報酬時の時価のレート)×(売却数量)となるのですか?
困っておりぜひ質問させてください。
借りたお金で仮想通貨を買って運用していましたが、運用をやめたくなりました。利確せずにその仮想通貨を送金して借金の返済にあてることは可能ですか?
互いに仮想通貨での返済でよいと同意を得てのやりとりです。
その場合の送った側と受け取った側の課税はどうなりますか?あくまで返済としての送金なので贈与税にみなされないかも心配しています。
海外の取引所は?どういう扱いになるんでしょうか?
動画、いつも見てます!
ビットコインボルトを持つために、日本の取引所から海外の取引所に移しており、マイニングも行っています。
この場合、コインを購入した年額(円)とコインを現金化した年額(円)の差額から、手数料等を引いた額に課税されるって事で良いのでしょうか?
また、マイナスは3年持ち越せるとの話も聞きます。
機会があれば、先生の分かりやすい動画で教えて貰えると有り難く思います。
過去動画へのコメント、失礼します💦
所得によって課税率が違ってくるという話ですが、
扶養内に収まる程度のパートをしている主婦が、仮想通貨の利益+パート代が130万円を超えてしまうと、扶養からはずれてしまう事になるのでしょうか?
クラウドマイニングで枚数が増えているときも税金が発生しますか?
それとも利確したら税金が発生しますか?
クラウドマイニングが1000日間あったとして1年の税金はどうなるんですか?
売買の時の手数料分は利益から経費として引けるのですか?
マイニングで得た仮想通貨も売却か交換しないと課税されないんじゃないんですか?
キャンペーンで仮想通貨をもらった場合について教えていただきたいです。
動画投稿ありがとうございます。
ところで、ビットコインの一部を売却した場合
(売却額) - (1コインの取得額) × (コインの売却枚数) = 所得金額
のような式になると思いますが、複数回ビットコインを取得して1コインの取得額がバラバラの場合、どのような計算式になるでしょうか。
よろしくお願いします。
ビットコインは、なぜ分離課税(一律20%)でないのですか?欠損が出たら、他の雑所得(年金)から引くことが出来るのですか?また、3年間の繰越欠損金の扱いがあるのですか?
先生の本、買いましたー❣️わかりやすぅいです😊
分かりやすい動画を初めて拝見し、ありがとうございました!開設した取引口座が個人名義ですが、法人で他事業をしており、仮想通貨の所得を法人で申告することが可能でしょうか?
大河内先生
新年あけましておめでとうございます。
今年も有益な情報の発信楽しみにしております。
暗号資産の取引所(ビットバンク)を利用しているものです。
同取引所では暗号資産を貸すというサービス(レンディング)があります。
取引所に自分が保有する暗号資産を貸すと、一年後に1~3%の利息分の暗号資産を受け取れるという制度です。
大変魅力的なサービスなのですが、税金に関する部分で疑問があり手を出せずにいます。
1 受け取った利息分の暗号資産は(円に換金しなくても)所得扱いとなりその年の確定申告または住民税申告の対象となるという認識ですがあってますでしょうか?(円に換金しなくても税金が発生するということは、先生の動画で説明のあったマイニングと同じ理屈となりますね。ネット界隈では、レンディングはやったほうが良いってコメントや記事はよく見るのですが、その税金についての説明は皆無です。)
2 住民税の申告は何円の利益から義務が発生するのでしょうか?100円1000円でも発生するのでしょうか?(以前モナコインで19万円利益が発生し住民税の申告は経験済みです)
長文になりましたが、レンディングの税制についてご教示いただけると幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
声が部屋で跳ね返ったりするのか、かなり響いてますね。
もう少し聞きやすいといいな。
税金ってほんとわけわからん。
雑所得は給与所得とかと合算して%決める癖に、
マイナスがでても所得の方とプラスマイナスできない。
ほんとなにそれって感じ。足して税金決めるなら、
マイナス分も勘案してほしいのに。
利益が20万以下なら課税されないのでは?
昨年暗号通貨投資案件で詐欺にあいました
かなりの金額のマイナスなのですがこの場合確定申告はしたほうがよろしいですか?
マイナスの場合はそもそもする必要がないと書かれているのですが詐欺にあった金額がかなりあるため不安です
2020年度にビットコインを複数回売ったり買ったりを繰り返し資産が約50万円ほど増えていました。確定申告をしようとしたのですが、国税庁の仮想通貨の計算書に取引所の年間取引報告書の数値を入れても利益が出ていませんでした。(マイナスでした。) おそらく年末に買い注文を入れて年を越したからだと思うのですがこの場合確定申告は必要でしょうか?