【視聴数 134081】
【チャンネル名 ハイトレFX億トレーダーへの道】
【タグ FX,投資,ゆっくり実況】
FX/暗号資産の投資動画リンクまとめ FX・暗号資産のyoutube動画をまとめました!最新のFX・暗号資産投資情報や役立つFX・暗号資産投資情報があります!
【視聴数 134081】
【チャンネル名 ハイトレFX億トレーダーへの道】
【タグ FX,投資,ゆっくり実況】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
改めて自分の考え方がぐちゃぐちゃしてるなって言うのを痛感しました😳
シナリオの例のとこ分かりやすいです、ありがとうございます🙏✨
動画待ってましたー!
ありがとうございます😊
ここの動画見てトレードして順調に資金が増えてます!!
本当に毎回勉強になります。
今日もありがとうございます!
シナリオの例をあげてもらえて参考になりました!!
自分はまだ、トレードしようかと思った方向とその逆のシナリオを一つずつくらいしか考えられないですが、逆に向かったときの先のシナリオまで考えられるのはスゴイなと思います。
そのレベルを目指してトレード記録とその反省を続けてみます!
この手の話よく聞くんですが、結局は上下を予想してるやん!って思ってしまいます。どう理解するといいですか?
目線を固定する、鉄板と思っておりましたが。。(>_<)
慣れてきたのか奢りか負けが多くなりこの動画をみて初心に戻りました。ありがとうございます。
いつも勉強させて頂いています。
最近GOLDで1万から20万まで増やすことが出来ました。
本当に感謝しかないです。
1つ質問失礼します。
ドルとGOLD、silverが逆相関関係になっていると言う記事を見つけたのですがそれを意識して見ていて、それを根拠にエントリーをすることはありますか?
先出しツイートよりはどのように取引したかのほうが本質的にいいのではないのでしょうか??4:20付近のシナリオは確かにその通りでどちらに動いてもこのようになるとあらかじめ戦略立てておけば、損切り予定値より早く損切りできる可能性だってありますし、スキャル~長期まで言えることだと思いますし、6:03付近の待つことができずに色んな取引をしたので1年目はある意味色々な経験ができ溶かすことが多かったのですが、その分今の取引にも生かせるので一長一短です、、
いつもありがとうございます!
リアルトレード実況
xm10万円チャレンジ!リスクリワード最強トレードにて
エントリー根拠で
プライスアクションの話があったのですが、
これはリアルタイムでみて感覚に近い感じのものでしょうか?
ハイトレさんの持ってる型に当たる部分になるのか気になってコメントさせていただきました。
宜しくお願い致します。
今週のGOLD中々やられましたw
神動画!
理想ではなく様々な状況を想定する。。。勉強になります。
毎回こんなに良質な動画を見せてもらってるのに、未だに少しも勝てない自分が情けなくなってきました…。
動画はヒントをくれるけど、自分のどこかズレた所を気づいて変えられないと、一生勝てるようにはならないのかなと思う日々です。
利益中、上下反転して利確出来ず負けました。
動画を見てその通りだなって思いました。
いつも勉強になります。
最近はいとれさんのリスクリワードの話から、リスクリワードを重視してエントリーしたところ、まずガチャガチャすることが減り(リスクリワード見合うまで待てるようになり)損失が小さくなりました。
利益を乗せられるよう継続して学びます。
とてもわかりやすいです!
核心だなぁ、ありがとうございます
時間足の捉え方モヤモヤすっきりです!
上がる下がるを分析してポジっても一時的に資産が増えることはあっても、やっぱり回数こなすとだめね。
一回一回の取引でリスクリワードや資金管理などをしっかり意識してやってる人が稼ぎ続ける1割の人間なんだろって思います。
難しいなー
短期足のダウが崩れたらシナリオを作り直す、とあるのですが例えば1H足の押し目を狙うときに短期足が下落トレンドになっている状況が多々あります。エントリータイミングは1Hがフィボナッチや水平線タッチで押し目になりそうなときにしているのですが(負けが多い)、
5mの下降トレンドの戻り目をブレイクし、短期の下降トレンドが崩れたときにエントリーが良いのでしょうか?
目線を固定しすぎてダウが崩れても5分足→1H足→4H足→と目線をずらして2月は爆死してしまいました。今回も大変勉強になりました。また頑張ります!そしていつもありがとうございます!
ちゃんとシナリオ立てれば急な逆行にパニックを起こす事もないですね。
一昨日典型的なコツコツドカンで資金を吹っ飛ばす前に今までの動画見直しとけばよかった…
ほんっとうに毎回勉強になりますぜ!
ありがとうございますだぜ!
チャートというのは必要なラインを必要な分だけ必要な場所に引けば3波が取れるようなっている
3波、それは1ー3波であり5波であり最短にならない波であり推進波であり修正波を抜けた事により発生する波であり直近高安を付けた波に対するエキスパンションであり…そしてそれはトレンドである
もうAIに任せたらいいのでは?
そそ。資金管理が一番大事
2週間でゴールドで200万取って、
一昨日ででゴールド200万とばしたぜ❗
3万しか残ってない…
メンタルどうしたらいい?
諦めたら終わりだよな?
初心に戻ろう…
もう「良い」の一言です。コメント欄を見ていても参考になる。
超重要な考え、小さい足ばかり見てるのでチャートに振り回される、リスクリワードが悪いので損益率も悪い。
最近動画を視聴し始めました。
とても参考になります^_^
一つ質問なんですが、いろんな通貨で取引されてますが、モニターを複数用意していろんな通貨を見ておられるんでしょうか?
どんなにピラミッティングで爆益しようが、資金管理できていなかったらそれも全部なくなるのだぜ。
0.01ロットの収支画面と0.01ロットのランド円のスワップ晒してる人は何がしたいのか本当にわかりません。
初めは先出しトレーダーのミラトレしようと思ってTwitter始めたけど、みんな予想外しまくりだし、マウント取りまくりだし、くだらねぇ奴らの集まりだなと気付いた。
当たり前の事だけど、未来が分かる人などいないんだよね。
人のマネしたって誰も責任取ってくれないし、自分が納得できるトレードすべし。
それで僕は30万負けました。
いつもありがとございます
久々にこの動画をみたけどシナリオのことをいつの間にか忘れていた。。
ありがとうございます。3回目でようやく重要なことをさらりと言いていることに気が付きました。ここは、何度も見直しメモを取りました。シナリオが描けるように努力します。
FXをやった事ないので雰囲気しか分からない❗️ただ、この導入だけで簡単に勝てる取引でないと分かる。
動画広告の煽りも不愉快だが相手も情弱を鴨にする仕事だから仕方ない。高評価と判断した。
マネーゲームと言うものは皆が上手くやればみんな勝てると言うものではないとむかし殺された豊田商事の社長が言うとった。
テレビに出てる予想屋、武漢ウィルスの感染者を予想してる”自称”専門家のことですね、分かります。
00:23
02:57
03:06FX取引の本質
03:32
03:39
03:58シナリオの例
たくさんのシナリオを想定する事は大切ですね‼️
初心者さんは、シナリオがたくさん作れないので、そのシナリオ通りにならなかったら先ずは止めるのも手ですね❗先ずは小ロットでシナリオ通りなら、追加です(笑)
いつも為になる動画をありがとうございます。
シナリオと対応力の大切さがよく分かりました。
トレード前のシナリオを必ずたてて、短期足のダウ理論を意識して、除々に相場の対応力を身に付けていきます🙂👍
まあいろんなスタイルがいるから一概には言えないと思うけど
FXって波に乗ってスイングでやれば
あんまり難しい事を考えないでお気楽に稼げる面さえあると思う。
損切りって結局逆張りするからそうなってしまうんで
ちゃんと長い目でチャートを見て間違いないと言う確信があれば
少々雑なトレードをしても結局勝つのが
FXと言うマネーゲームだと思う。
勿論高値で買いポジとか逆に安値での売りポジなんてのは愚の骨頂だけど
結局FXって負けなければ(危険な言い方だけど損切りしなければ)勝てるゲームだと思う。
俺には予想できないよ。
理想の展開はいくらでも想像できるけど😂
こんにちは(;・ω・)
シナリオの作成力、大体似た様な所まで来ています(;・ω・)ただ、日中まるでチャートが見れない時に予想通りに動く事が多く、見れる時は全く当たらないυ
ポジション持って日を跨ぐか決済するか、この判断をする時に上位足を見ていないのも良くないですυ
決済して正解だった時もあれば保持してた方が良かった場合も有りυ
結果的にチャート見れない時は参入まだ出来ないや、となっていますυ
はっきり予想出来る時だけ参入したい今日この頃です(;・ω・)
チャート見れない時に大きく動いてるのは無念ですυ
FXは上下当てるもんじゃない、予想はいらない系のこれよく聞くけど、いやシナリオ立てるって結局予想してるってことじゃないの?って思ってしまう
「FXは上か下かしかないんだから」とか言って勝ち組を演じる人、かつてはたくさんいましたねー。
3:31
1回目
2回目
必須能力は……未来予知ですね?
”そんなの当たり前、言われなくても分かってる”…というような項目ほど重要で、本人は本当の意味で分かっていないことが多い。
やっぱFXは無理、実業と債権と不動産で真っ当に稼ぎます。
負けそうな奴には小さく張るということですね!私は資金が小さくてノックアウトオプションしかできませんが、いつか1000万レベルまで行きたいです!
動画内のお話でもありましたが、初心者だけでなく、中級者、上級者の人でもためになるような動画なのはすごく伝わってきました。
ハイトレさんのシナリオ立てのお話を聞いてビックリしましたが、ここまでのシナリオを立ててトレードに臨んでいるのですね。
そりゃトータルベースでは勝てるのも非常に納得でした。
そもそもこれだけ考えて解説されてる方が全然いないのでとても参考になりました(‘ω’)
確かにTwitterとかでも「この後○○上がると思うけどなぁ~という婉曲な言い回しをしてその後チャートが実際に上がるとほら言ったよね?
買ってない人いるの?とか買ってないとかあり得ないよねこんな簡単な相場で?」と煽りを入れて自分がトレードを上手いように見せている人が
いますが、やっぱりこれはいい気はしないですね。
アナリストに関しても予想が外れても関係ないので、私の場合は基本アナリストとかの予想とかは全然聞かないようにしています。
動画中盤までのお話で、霊夢の「正直ここまで聴いた内容を当たり前だよと思えない人は少しマズいよ」の部分はひとまずクリアできてて良かったです。
霊夢「シナリオを考えないトレードではいつかは負けるし上か下か願ってるお祈りトレードになるよ」
魔理沙「自分で気が付かないうちにお祈りトレードしてる人は多そうだな。ってか魔理沙もほとんどお祈りトレードだったのぜ」
・・・って魔理沙はほとんどお祈りなんかい!!!とツッコミめちゃ噴きましたwwww
ハイトレさんの動画はためになるだけでなくエンタメの要素も入れて下さってありがとうございますm(_ _)m
アナリストの人は、「という可能性も否定できない」って言い方が多いですね。そして実際そういうものだと思います。
トレーダーやってて思うのは、いつ何がどうなるかの完璧な将来予想よりも、「とりあえず今目の前でおきてる波っていつ崩れるかな、どの辺で変調がおこる可能性あるかな」、これだけが半分以上の確率で当たればそれだけでもう十分な優位性になるという事です。
「本当に自信があるならエントリーした瞬間に確実に上がると断言して利確目標も明確にして大きなロットを張ればいいよ」って正にその通りですよね。
私も調子の良いことを言って予想を外していたら都合よくツイートや書き込みをこっそり消しているのを目にすることがあります。
今回もメモ用で、予想力の代わりに何を身につければいいのか?
→それは「シナリオと対応力」。この後こう動いたらこうなる可能性があるかもしれないと頭に入れておくこと。
いろんなパターンのシナリオを持っておくことが大事。シナリオを作りその後どうやって動いたのかをトレード日記になどに書いたら
成長するスピードも段違い。
次に対応力に関しては、例えば最初に上がると思ったら完全にロング縛りで戦うこと。どんなに怪しい挙動をしてもロングするので
それではいつかは負けてしまう。ロングからショートへの目線の切り替えは容易ではないけど、自分の分からない場面ではポジションを
取らないことも大事。
対応力と言えば、いつもハイトレさんのリアルトレードを見ていて感じるのですが、この対応力が絶妙で最初ロング目線でも状況に応じてショート目線へ切り替え、
その反対も然りでその辺りの柔軟な目線の切り替えが凄いなと感じていました。
私が出来ていない部分でもあるので、自分の立てたシナリオが必ずしも正しいと思い込み過ぎず、対応力を身につけ、柔軟にトレードして行きたいと思いますm(_ _)m
フッと!パチ屋の台のグラフをみて、『もう出ないからここでヤメる潮時か』。なのか、『まだ出そうなのでこのままこの台でねばる』の判断と似ているよね
2:57
他人の言葉を鵜呑みにしても、身銭切るのは何時だって自分ですもんね。
お疲れ様です。本当に貴重なこと教えて頂きました。とにかく、資金管理が出来なければそのうち大きな損失を被り、退場してしまうのがパターンですね。逆指値は絶対変更しない、損切を潔く行えば損小にして、また新しいエントリーが出来る。相場のチャンスは未来にたくさんある、だから退場してはならない、生き残らなければならない、と切に感じさせられました。
シナリオの必要性が分かってきました!
(5:42〜)目線の切り替えって、難しいけど実は大事なのかもと感じていた所で、とても参考になりました。
あと、5分〜15分足の短期のダウ理論という考え方が今までの自分になく、ここから見ても切り替えってとても大事で、対応力とはそういう事かと思いました。
これにはそれなりに経験値も必要と思ったので、チャートの息づかいを感じながら少しずつ積み上げていこうと思います。