【視聴数 929465】
【チャンネル名 ABEMA Prime #アベプラ【公式】】
【タグ 与党,野党,資産,税金,所得,所得税,貯蓄,投資,SP500,ふるさと納税,積立,積み立て,アベプラ,あべぷら,アベマプライム,あべまぷらいむ,abemaprime,アベマニュース,あべまニュース,abemanews,ニュース,にゅーす,news,生放送,アベマ,あべま,abema,アベマTV,あべまTV,abematv】
FX/暗号資産の投資動画リンクまとめ FX・暗号資産のyoutube動画をまとめました!最新のFX・暗号資産投資情報や役立つFX・暗号資産投資情報があります!
【視聴数 929465】
【チャンネル名 ABEMA Prime #アベプラ【公式】】
【タグ 与党,野党,資産,税金,所得,所得税,貯蓄,投資,SP500,ふるさと納税,積立,積み立て,アベプラ,あべぷら,アベマプライム,あべまぷらいむ,abemaprime,アベマニュース,あべまニュース,abemanews,ニュース,にゅーす,news,生放送,アベマ,あべま,abema,アベマTV,あべまTV,abematv】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
ご視聴ありがとうございます。
高評価、動画への感想お待ちしております。
無料フル視聴▷https://abe.ma/3WspA1s
全額といっても上限があるので。
nisaはどう考えても将来年金まともに払えないからnisaで老後資金貯めてくれってことだよね
これだけは本当に素晴らしい政策だと思う。
今生きるお金もないのに、老後のお金なんて、、、
どーせ課税対象んなる
もうちょっとお金貯めてからかな
皆さんに質問です。ここで言われてるNISAって積立NISAのことですか?
草津なのにラグがあるように見えるひろゆき😅
sp500が5年で1.5倍ってのはいいところを切り取った場合なので、ミスリード
ひろゆきは株などの話はけっこう適当ってのは知識ある人にはわかる
堀さん微妙。
NISAは日本に投資せず全世界or米国(S&P500)インデックスファンドに積立でしょ。 日本は政治家が経済の足を引っ張るから投資対象にならないわー
賠償金や慰謝料を払えと裁判所から命令されているのにも関わらず、逃げて、逃げてフランスへ国外逃亡しているコンプライアンスの欠片もない人間を、識者のように扱うAmebaTVって、脱法を拡散させるバイタイなんですね♩
ひろゆきトイレで配信してんのかw w
いつか税制改正で売却益が課税対象になる、、とか言い出しかねないな。今の日本なら。
自分の知ってる範囲だと
岸田政権で唯一のいい政策
他にいい政策やってるなら教えて
株とかめんどいて
銀行の口座でお金を腐らすより価値ありそうだよね
積立にーt…nisaも無限になるのか
てか、投資の類はつみたてNISAしかしてないやw
金が無い人は関係にいさー
専ら米国株買いなんだけど、NISAの恩恵受けれますの?
何でわかりにくく話そうとするんだろうね
積立NISAでS&P500だけで良いって結論出てるのに
歴史を見ると、一般人の株熱が上がりきるとハシゴ外される。そういう時期が近づいてるのかもしれない。株は失っても耐えられる程度にしとこうね。
突っ込む金ねェんだわ…
日本版のsp500があればいいのに‥
資産運用あんまり詳しくないけど、積立nisaでS&P500に上限まで資金投入すればいい感じ?
にーさにつっこめるやつはそもそも生活に困ってない。政府の重りの対象外。
株は今高値だからな。そろそろ暴落の周期では無いかとも言われている。
今の高値から株を仕込んで行って、過去にあったような株の大暴落がこの先は二度と無いと考えるのは難しいところ。逆に暴落があれば仕込みどころだろうけど。
SP500が上る前提で話してるけど…
それが分かるなら全員金持ち
投資なんぞ短期に損して長期で得するんだよ
枠が増えても、収入増えねーし、支出減らねーし、突っ込める額変わんねーんだわ
減税も一緒にしないと、貧乏人に恩恵ゼロで、金持ちだけ得するだけなんだよな
円安は止まらないとか言ってた素人ひろゆきの話は無視でOK~
株が下がれば、アベマが株の話をする
最大1,800万円がうまくいけば20年後30年後には1.3倍~1.5倍になってるてことだから本当に年金なくなるから自己責任で老後頼むで~て政策w
NISAだsp500だって皆誰の助言もらってやってるんですか、銀行員とか?それとも自分で調べてやってるのかな、凄いなぁ。
ひろゆき信者冷えてるかぁ(株価下落)
投資信託一点買いがベストに近いの分かっているけど個別で買いたくなるんだよなー
コツコツ積立継続出来ている人改めて尊敬です
NISAの拡張は年金制度からの脱却って意味では時代の転換点になりそう。20年後の岸田首相の評価は今とは180度変わってるかもね。金融課税しなければだげど
相変わらずひろゆきは金や経済の話は本当にダメだな
1800万が使い回し可能(売った分の枠が戻る)なら個別株とか使いたいけど、そうじゃなければ投資信託とETFに全振りだなぁ
数年後の株価なんて誰も予想出来ない。
しかし短期的な株価は予想が可能。
多くの素人がNISA開始するとなると機関の空売り地獄のスタートかな。😂
それに続きます😊
アメリカはすぐ物価が上がるから貯金が損になり、歳よりも金持ちもよくお金を投資なり消費なりに使うようになるという。
日本も、社会保障の整ってる版のアメリカみたいな国を目指したいところ。
働いて稼いだお金が美徳と考える人は死ぬまで働けばいいし、お金に働かせて自分はラクしたい人は投資すればいい。答えは人それぞれということ
???「つみたてNISAは宝くじと変わらない」
今晩は、国民だけに投資を押し付けて所得倍増なんて嘘です。どうせ議員さんは、危険と言うのを知っているからやっていないんでしょうから、だからワクチンも同じなんですよね、、ワクチンも危険性を知っているから議員はやらずに国民だけに打てと岸田さん貴方の言う事は、信用できません、ニーサが出来るのは、お金を持っている人だけです
ひろゆき少しずつ投資の知識つけてきたけどまだまだやな。
市場って多数意見はだいたい間違う、特に日本人の多数意見はだいたい間違う。
ダウは90年から12倍になっている。アメリカGDPは2倍そこそこなのに12倍は異常だ。
これはアメリカ企業の労働分配率が異常に低かったのと原材料費が安かったのが原因。
これからは労働分配率が高くなる傾向で相対的に株主の取り分は低くなる、だから米国株は止めておけ。
積み立てNISAを買い続けるのはつまらないし、当たり前。私は積み立てNISA+遊びの個別株派。
信用はしない。
ノースフェイス珍しいな。もらったのかな。
アクティブがパッシブに負けているのは事実ですが、理論的にそうなるという話ではありません。これがまことしやかに絶対真実のように語られるのはアクティブは必ず手数料負けするからですよね。金融テクノロジーと市場原理によって、この状況が覆される未来もあると考える方がむしろ保守的になってくるかもしれません。
きっしー神!今までで1番の総理大臣
平石さん服着てなさそうで草生えた
マジでこれはグッジョブ
個別銘柄なんてベテランでも負けるし複利の力で得た金がほとんどというデータも出ているし
どうせやるなら投機ではなく投資をやってながーく運用したほうが再現性が高いもんね
投資はギャンブルとかほざいているやつって投機のこと言っているからね
頭を使って勝率高いほうにBETするだけだから運任せのギャンブルとは全然違う
3:45 バフェットの会社が近年日本商社株を個別で買ってる。余程ニュース見ない奴以外は知ってるけどなw
問題は成長投資枠をどう使いこなせるかなんだよ。
これでやっぱり課税しーちゃお❤ってなるのがきっしー
何も考えずに余剰資金突っ込んでるわ。
今の円安考えても日経よりsp500の方がええん?
必ず年間マイナスになる時があるのでその時に信じて耐えられるかどうかですね
株やってると、負けてても確定しなければ負けたとは言えない。いずれ上がってくる。
勝っててもこれはいつまでも上がり続けるんじゃなかろうか。様子見してみよう。
結果、株って楽しい。
俺の中の射幸心を煽ってくる。
いつから無期限になるんですか?
過去のニーサで買った物はだめなんですかね?
資産所得なんかお利息しかもらってない庶民ばっかりなんだからそりゃ増やせるでしょって感じだけど
肝心の所得倍増計画はどうするつもりなのか(どうしてもらうつもりで投票してるのか)すごく気になる
投資もほどほどにね。
国にうまくコントロールされすぎないように
そんなに投資できる人老後困らないやんか、なんだろなこの格差
なんかあっさりした回やな
株安も円安も落ち着いたから
そろそろ始めどきじゃないかな
前にここで今は始めどきじゃないって
コメントしたら物凄く叩かれたけど
ひろゆきさんの言っていることに
反対していた訳ではない
まったく関係ないけど
平石さん裸ジャケットかと思った
完全なる国の責任転嫁だよなこれは。
私たちのやってきた社会保障の政策は失敗しました。あとはあんたたちでどうにかしてください。
徐々に公的扶助から自己責任の時代への転換だな。これが結局答え。
NISAで資産運用して儲けた部分に課税されないのは有難いことですが…運用に絶対はないのと…二十年後どうなってるかは誰もわからないことなのに…全額投入すべきと煽るサムネはいかがなものか。。。と思いました😄
岸田が唯一良かった政策
来年2023年のここ数年で一番難しい相場になりそうな時に投資を勧めるのかw
さすが自民党って感じだね。「ハイ自己責任ー!」とか言われそう。
1800円すら財布に入ってるかどうかのワイはどうすればいいんだ……
岸田は辞めてから評価されると思ってる。安倍さんだったら敵基地攻撃能力も防衛費増額も無理だった。
5年後に非課税じゃなくなるんですよ?って言ってたおばさんは出演してないのw
個人で何とかしないと危ないっていう恐怖を感じるけどね…
年に何回か起こる5%近い暴落の時に買いまくれるかどうか
個別銘柄なんてギャンブルでしょ。素人には。
年齢にもよるけど、貯金額の3/4くらいは何も考えずに新NISAでSP500(VOO)買っておけばいいと思う。
年100万貯金できてる人は、75万買う。制度が残ってれば24年も無課税。ええやん。
インデックス投信に長期積立しとけば、普通に考えれば、増えてるはずなんで、気長にやるかないね。
そうね
確かに投資に興味やすでにやってる人にとってはいい政策だけど、
投資に偏見を持ってる今の四五十代の人はだからなにって感じだろうね
株価が1万円の時に今突っ込め!というならわかるけど、アメリカが来年不況に突入するだろうと言われているこの時期に、税金がタダになるからと株に突っ込めって言うのは本当にセンスがない。
儲かった時の税金がタダとか、儲かってから心配した方がいい。
9割が損する世界だ。
地方の中小企業で働く人の多くは、収入面から、手を出し辛いようにも思いますが、どれだけ浸透していくか。
岸田〈うーん、株価ちょいあげさせるか。経産省前から拡充しろってうるさいからニーサ拡充しよ。
財務省<総理、財源はどうします? 岸田〈法人税上げたらええやん。あと、僕の任期中間時点で富裕層の金融課税強化、退任ぐらいの時期に全員強化でいくよーん!
以前これに投資したら資産が増えた。だから次回もこれに投資すべきって薄っぺらい詭弁。だからひろゆきが嫌い。
S&Pとか本当に長期で上がるって言い切れるんかなぁ…今までがそうだったからってこれからも上がり続ける保証はどこにあるの?
また5年後ぐらいで上限3600万とかになったら完璧なんだけどなぁ~(願望
お金ないって言ってる人の何割かは無駄遣いはするけど投資とか一切せずに、我慢して努力して投資してお金貯めた人を上級国民とか揶揄するよね。
他人をうらやむくらいなら自分ががんばればいいのになんでやらないんだろう?
2020年の3月くらいの投資ブームの頃から、脳死でS&P500に突っ込んでおけばいいって散々言われてるのにまだやっていない人は今まで何してたんでしょう…あの時行動してたおかげで儲かりまくりです
年間40万投資するだけでも大変だから上限増えたところで金持ちしか投資できない
社会保障なんかアテにせず自分でなんとかしてね〜と政府からのメッセージ
無期限になっのは大きい。
値上がりするまで売るのは待てばいいから。
投資なんて余剰の金でやるもんだが余剰の金がない人も多いからある程度の小金持ちの為の政策だな。
良い政策!
前から検討してたネタだから、岸田さんをほめる気にはなれない。。
国民から金吸い上げたら日銀がドーンと売って大暴落かなw
なんせ今の自民党は国民のプラスになることは一切やらないから確実に裏がある。
早いに越したことはないけど、生涯上限が決まってるだけに年間で区切る必要がなくなった
ので、個人のペースで余剰金分を新NISA口座にぶっこんでいけばいいんじゃないすかね
全然無知なんだけどこれだけコロコロ非課税枠動かせるなら、いざ恩恵を受けられる頃やっぱり課税します!とかならないのかな?
ひろゆきってマジで適当だな
イデコの枠増やして欲しい
貯蓄から投資へと言うなら、具体的に「どこ」に「投資」されるのかを教えて欲しいよね?
政府が国民にインチキをして欲しいと推奨するようになってるのがもう末期的だよ
期限なしになったの本当にすごい
儲かると、個別で買いたくなる誘惑に負けるんだよね。
厚生年金無くして全額イデコにしてほしい
生活が厳しいのに無理してまでリスクのある投資をする必要は無いと思うけど、投資しているor投資を考えているのなら非課税になるNISAを使わないのは勿体ないよね。
日本の株式には突っ込まないよなー。
死んでる日本。
俺たちのUSA。
所得上がらないし
確定拠出 27万
積立ニイサ40万で
お金を入れれる限界を感じてる
今悩んでるのは既に投資してある利益が出てるのを24年に売って2割払ってでも
乗り換えた方が得かどうか
まぁ無期限ならNISAでやった方がいいよなぁ
流石に240万と積立120万の計360万を毎年投資出来る稼ぎはないので
今ある資産を売って5年?で1800万になるまでは投資しようかな
全世界かSP500で悩むけど
投資はお金持ちの制度という貧乏人or勉強不足の人のの勘違いを是正した方がいい
いきなり優しくされちゃかなわんな
アメリカ株に投資されて日本から資金流出して日本が終わるとゆーね笑笑笑笑笑笑
これから賃上げもしていこうと言う時に増税…
果たして、この制度を上手く活用出来る人なんて、どのくらいいるのでしょうか…
1800万上限をすべて3%利回りで回して、年54万を非課税恒久化。
これを年金代わりにしてくれ、という政府からのお達しだよ。
ただの靴磨きおじさんの感想だな
NISAってそもそも赤字にならないの?
生活苦しくて投資できないと言っている人は、手当出る資格取得したり転職して年収上げるという簡単な答えがあるのに、なんでやらないの?
つみたてが年間最大120万円まで非課税になるのは大きい。元本を早く増やせばそれだけ運用益が稼げますからね。
余裕のある人はできるだけ余剰資金を積み立てに回したほうがいいですね。
この調子だと2040年以降は年金制度もアテにならないだろうし
以前見たマネーショートって映画で、政府が国民に投資しろって言ってる時ほど気をつけろってあったわ。
上限なんていらねぇだろ。せめて1億にしろ
年間40万制限がちょうどよかった、それ以外は高配当ETFに入れてたから上限上がった事でどう振り分けるかメチャクチャ悩んでしまう。わかりやすく口座に入ってくる配当金欲しいじゃん…
ひろゆきは何も分かってないけどね。過去の業績が良かった事と将来は全く別の話。アメリカが過去と同じ成長をしていく可能性は逆に低い。
騙されるなよー。
結局、余裕ある国民しかやらない…
個別もきちんと銘柄選べばインデックス以上の利益出るでしょう。
まぁルールや背景に疎い初心者では難しいかもだけど(でもそれって投資に限らず全てのことに言えるよね)
無期限を信じられる人はシアワセw
年金廃止してくれ
つみたてNISAの掛け金を上げたい…
アノマリーでいけばそろそろ株価は暴落。その後でもいいんじゃね?
NISAは、損失繰越控除ができないのがデメリット
ETFや、大型はまだしも、個別のゴミを買うのだけはNG。
損した人達が岸田総理のせいっていってそう
米国インデックスファンド一択
なぜなら世界の中心はこれからも米国であることに変わりないから
米国の地理と気候、そして世界一の住環境の良さを見れば一目瞭然
普通に働きながら投資の事考えて変動を気にし続けるって勉強する時間とお金に対する執着が必要だから相当好きじゃないとそもそも続かないと思う。
若い人の中にも投資は必要だけどセミナーとか胡散臭いし分からない中で突っ込むのは怖いからやめとこうって所で止まってる人は多いと思うし金融の教育基盤をしっかりしないと浸透しなさそう。
株で勝てる人ランキング1位は死んだ人で2位は株買った事を忘れてる人らしいよ
NISA利用したいが、ひろゆきみたいなのが推進してると安易に手が出せない。著名人は逆張りが世の基本。その逆張りで金稼いでるんやから。真っ当なこと言ってるようで本質見れない人間は政府、著名人のカモになるぞ。
利益出してなんぼの話、大抵の人は負ける現実をお忘れなく
本当に投資家の増加と利益考えるなら無条件にキャピタルゲイン無税にすれば良い事、NISAは大判振る舞いに見せたセコい話。w
投信・ETFは実利的に、個別株は趣味wと割り切ってやってますw。コレだとワリとダメージは少ない感じですねw
いい政策だとは思う。
もらえるかわからない年金を無くしてくれれば
始める人ももっと増えると思う。
「個人で老後の資金を..」
ていうなら切実に無くしてほしい。
国民は今が苦しいんだよ。
まず今(ピーク2021年)の株価で最高値。
言う必要もないが、ずるずると暴落して始めた時よりも高値を更新しない場合は損になる。
「アメリカは歴史を見ると何回も暴落後に高値を更新している」
→確かにそうだが、その歴史って産業革命以降の短い歴史でしかない。今回暴落する(もうし始めている)と言われているが、2023年あたりに金融ショック的なものがあると思われるが、それを最後に今の資本主義のルールは大きく変わるだろう。
「老後の資産形成、年金問題は?」
→これについて多くが20代の心配事だろうが、20年後の2040年の未来を考えた時に先ほどの話と重なるが、今の資本主義のルールと同じと考える方が難しい。巷で昨今噂になっているベーシックインカムの存在が最も考えられる。
「暴落が仕込み」
→暴落時に仕込める資金があればよいが、その言葉通りに暴落に仕込んでも生活が苦しくなればその仕込みは生活費に後々変わることになる。
=積立投資を20年しようがしまいが変わらないが、無駄になる可能性が高い。
というかそもそもこんなに都合よくこのタイミングで積立にーさ万歳!みたいな金融での右向け右は大抵逆張りが歴史を見ると正しい。
皆さんが言う“投資家”なら脳死でお金を突っ込むより考えたらどうでしょうか。
積立で月10万はきついやろ
何という恐ろしさ
日経来年−15000とかなれば
死ぬよ
もう増税しませんって言ってからガンガン増税して所得が上がらない国で無期限だの非課税だの信用ができない…
10年20年後国のせいにする人が増えないことを祈るよ
投資は自己責任
そもそも積立nisaに拠出できるお金がない😂
こいつに経済の事分かんのかよ
為替の時もしったかぶりがすごかったから
ティースプーンだよな
国が国民の将来をもう見る気ないっていう事ですよね。
自分の生活費でいっぱいいっぱいなんだけど、NISAにつぎ込むだけの金がない。
コメント欄見てると、貧乏人が貧乏な理由がよくわかるわ。
知らなかった…
一年前に脳死で、楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式)で積み立てやれって言われたからやってるんだけど大丈夫そう?
資産所得倍増して、資産課税!
現在個別株と積立NISAで資産運用しており、新NISAが開始になる頃には総資産が1800万円に到達しそうです。
素晴らしい制度なのは間違いないですが、その代わりに生涯上限枠の1800万を超えた分の課税が現行の20%から増えないかが心配です。
最初の『所得倍増計画』が発表したことを忘れているかのように、『資産所得倍増…どうやってする?』みたいな流れになっていることに強い違和感を覚える。
「いや、そもそも『所得倍増』だったでしょ?変わったことにきちんと説明があるならまだいいが、説明もないのになんでもう納得しているように進んでいるの?」といつも思う。
説明されないことを諦めてしまうから、『ずっと避け続けていけば国民は勝手に忘れてくれる。扱いやすい生き物だ』と政治家が調子に乗るんじゃないの?
投資はいい事みたいに言うのはなんでだろう??ギャンブルだろ?
政府が老後に備えた資産形成を自己責任でやれということは分かった。
つまり我々現役世代の将来の年金は保証しないと。
なのに、現役世代はせっせと働いてもらえもしない年金を社会保障の名のもとに払い続ける。ほんとに馬鹿馬鹿しい。
30代以下or2000万保有でないなら手を出さない方がいい
ようは日銀支えを民間に移譲しようとしてるだけ
あとこの手の話は良く変わるから、それに対応できる若さ(時間)と力(資金力)が無いと養分にされるだけ
「一つのゲーム」としてやる分には構わないけどね
ひろゆきの浅知恵で勝手に自爆する情弱草
現在の株価水準は高すぎる買っても元本割れで塩ずけ状態になる草
ドルコスト平均法でコツコツは日本人に向いてるんじゃない?
歴史を知らないバカだけ全額突っ込めよw
為替レート思いっきり外した人の助言ですw
信じるか信じないかはあなた次第。
そもそも年金だけで老後どうにかしようっていう人がどうかしてる。
一般nissa5年の短い期間だと回収できず、
120万が112万になりました。
三菱うfjのトレアロはひどい……
死んだ人の投信が1番成績いいって言うのも聞いた事あるなw
株価が下がって資産が減っても、まぁしゃ~ないね。
1800万円を保有している人はかなり少ないので、事実上の金持ち優遇政策である
自分にとっての余剰資金ってどう判断してますか、、?
idecoと既存NISAでも老後資金という意味では十分だったと思う。
新NISA満額できる人はすでに金持ち。
本気で儲けたいなら勉強して日本の個別株買うべき。
金のあるところに金は集まるとはこの事。
全額とか雑すぎ
嬉しい話だけど1800万は少ない…3600万くらいは欲しい
取引先の銀行へ行って基本的なことを教わって(なんなら1年くらい付き合っても良い)、それからネット証券で米株中心のインデックスに積み立て投資が良いと思う。
投資はギャンブルと言っている人は「聞くは一時の恥」という事を理解できない恥ずかしい人か、他人の成功を看過できない嫉妬深い人です。一刻も早く間違いに気が付いてほしい。
恒久化が決まった今のタイミングでもっかい荻原さんと議論してほしい笑
5:34 この人何言ってんの?積み立てNISAも投資信託を利用したしっかりした投資じゃん。話聞いてた?
誘導しといて改悪するのが見え見え
新ニーサはいつから出来るのよ
今ツミニーやってるが切り替えはいつから?
なんか俺みたいな金融に疎い日本人が慌てて投資を始めた頃がバブルの終わりって感じがするよ。
いや、投資するけどね。短期的に暴落に巻き込まれて資産減るのはある程度覚悟した上でやってる。
これって凄い事なんだけど、そうしないと株価を維持できない現状なのか?日銀の保有分をなすりつけたいのか?と言った「理由」を考えちゃうんだよな
やり始めは含み益少ないから少々のマイナスであっという間に元本割れになるからそこでメンタル鍛えて慣れたら良い。
気が付いた頃には1日で数十万円動いても「フーン」とスルー出来るようになる。
うーん。。。普通に考えて投信はNISAだろうがなんだろうがダメっしょ、
配当金はどこに行くかを考えればわかるっしょ?
ヒロユキ氏はファンドから金貰って宣伝してるとしか思えない
全く、投資し過ぎるだろ、我が国は。
昔は貯蓄が日本人の性の如く言われたが、それがあからさまな投資になっただけじゃないか。
国内で消費も必要だろうに。
一番ウキウキしてるのがひろゆきのがちがち固いインデックス派なの草
結局出演者みんな稼いだほうがたっぷり貰えてるんやろな
わたしは、高収入な方なので、現時点でも、つみたてNISA、イデコ、ジュニアNISA3人分、満額投資してます。
改正後ももちろん、満額投資させてもらいます✨
老後が楽しみです。
積み立てNISAの拡充は岸田政権を素直に評価できる政策だと思います。
NISA拡充からの課税枠増税のような前段階にならなければいいなと思うばかりです。
とりあえず360万/年で5年で全米株式のインデックスファンドにぶっ込み、いっぱいにする予定です。
今までの12で割り切れない40万円って誰が言い出したんだ?センスなさ過ぎるだろ。
成長投資枠って個別株だけじゃなくて、つみニーの投信も買えるはずだよ。一般NISAの生まれ変わりだからね
短期投資じゃないから気をつけろよ。
10年単位で持つ覚悟がないと意味がないから
投資や金融に関してはひろゆき弱いからなぁ
国民の貯金がおおよそ新NISAに移動したタイミングで
大暴落が起きる気がするわ
たぶんNISA枠大きくした分、資産所得課税自体は増えるだろうね。
まあ投資1800万超えるのはそれなりにアッパーマス層付近以上だろうけど。
日本で暮らしていくのを考えるなら日本で消費していくことも投資だと思うのだけど
言ったこと全部外れてるひろゆきが言うのは
心配すぎる…
NISAをもっと充実させて。厚生年金とか天引きやめて年金廃止してくれ。
NISA元本割れするリスクは無いの?
積立の年間上限が120万円、元本の上限が1800万円。あれ?と思ったのですが、50歳で余剰資金が1800万円ある人は65歳まで15年間時間分散で積立できる。20歳で余剰資金はないけどこれから毎月こつこつ積み上げて行きたい、という人は月3万円を50年(600ヶ月)続ければ1800万円元本を積み上げられる。
で、元本を1800万円以上用意できる人は小金持ち以上なので、超える部分は税制優遇は必要ない。
それぞれの立場にたって、ライフステージに応じて中産階級を応援するよい政策ではないかと感じます。
これで中産階級の自助の目処はたちましたが、とはいえ毎月の積立なんかやる余裕がない!という貧困層にはどう手当をしていくか、そこがこれからの岸田政権の腕の見せどころといえるのではないでしょうか。
日本は、NISA拡大で可処分所得を増やしてインフレ目標をきっちり2%にしてから増税すればいいのにな。
ひろゆきの全額投資って、危険すぎると思う。
今年、年初一括した人はどれだけ減ったか。
円安バリアが続くかも怪しい。
2024はともかく、特にアメリカ欧州は、来年からFRBの手網次第で逆金融相場からの世界恐慌になるかも知れないから、割と怖い。
今月逆イールドが解消されてきたのが個人的な裏付けです。
入るタイミング間違えなければ結構増えそうだけど !
個別は損益通算できる一般口座でガチャガチャやった方がいいと思う。
広めるだけ広めて後で改悪?😮
超円安の時にアメリカ株に集中投資は危険だとおもうけどね。
120万も余剰資金ないよー
リセッションが怖くて株が安いうちに、ぶち込むべき
6ヶ月くらいに分散して全額投資すれば、いい感じの価格で買えそう
メガネのやつ経済わかってねえだろ
来年は世界経済景気後退だろ
今買うべきじゃない
魅力的な投資先はアメリカだけど
日本企業を外資に乗っ取られないためには、日本株の保有をNISAを期に日本国民が大量保有して欲しい。アメリカ株と日本株比率1:1
期限なしも凄いけど売った後も大丈夫っていうのも凄い
これなら全ツッパして緊急事態に引き出せばいい
皆がやりだしたら税金をかけるトラップ
手取り20万円ほどの若者がやるのは果たして賢いのか
半年前に積立NISAやり始めたけど、ずっと放っておいてるわ
s&pはこれからも上がっていくとは限らないよ。これから日本株が上がるかもだし、新興国が上がるかもだし、だから全世界に投資しておくのがいいとおもいます。
雪だるまとかに投資してればリスクもそんなに高くないんじゃないかな。
まあコツコツ貯金してる感じでNISAに突っ込むか。
全財産突っ込む金もないから長いスパンになりそう。
退職金とかの掛け金をNISAに回せたらいいのに
投資はやり始めが肝心
大暴落した時に投資しないと利回りは期待できない
早く令和のナントカショックが来ないかな
財務官僚が払いやすい金額になってる。気づいてます?
あがりつづける・・・ さぁ はやく買ったもの勝ちだーって風潮がきらいで
さからいたくなる
今の日本で投資に金を回せる人なんて少数 今の日本国民は生きていくだけでやっとの人が多いと思うよ
ホント良い制度になった。
初めて岸田政権が良い政策を行ってくれたわ。
(これ以上は無理だと思うのでこのあたりで退陣してくれて良いけど…)
わかるんだけど、今お金がひつようなんだよ
貯金なんてないんだよ
NISA拡充は格差を拡大させる施策です。
NISA枠を利用して投資できる人は富を加速することができますが、生活するために手一杯の人はNISAなんて言っていられません
重度異常頭脳知的障害者である、ひろゆきに、相談する問題では、有りません。
今回は荻原博子出てこないんか。笑
ためになりました!
ひろいきの主張は
どうせ投資できる能力ないんだから
専門家に任せて利益が非課税なニーサにブッ込めってことだよ。
受給は日本滅亡後の話しじゃ
つまりこれってもう国は老後の面倒見ませんよ、お前ら自己責任で資産形成して老後は自分で何とかしてくれって匙投げたようなもん。
だったら今すぐ年金搾取するのやめろ!
政府が国民にオススメするもんなんて
まったく信用出来ない。
いったいどれだけ言っている事が出来る方が居るのか公表しないと‼️
中所得者以上&高齢者しか居ないでしょう‼️
メディアで色々言っていますが、低所得者には縁がない話しばかり‼️
これ聞いても全く意味わからないやり方もわからない。
そんな自分みたいな人間が積立ニーサやりませんかとか言われて何かしら騙される予感
年金は保証できん 払えんのは明確
というより子供が足りん
国力は下がる
そうや、投資で個人でなんとかせえ
手助けのヒントは放っておくで
手取り20万ないけど一人暮らししてるし満額ぶちこんでる
この手の話でS&P500系をおすすめされるのはわかるんだけど、日本の景気回復のために利益にはちょっと目をつぶってTOPIX系に投資するほうがいいと思う。
月3〜5万積み立てるだけでも全然違いますよね。
岸田が唯一改良してくれた
これ批判する奴はマネーリテラシーない奴やし勉強しよう
ウォーレンバフェットのと適当なこと言いすぎやろ
唯今のアメリカは大恐慌が何時来てもおかしくないから、その後から考えてる。
投資で稼ごうとせずに普通にいくつかなぁ70歳くらいまで稼げる仕事した方がよっぽど良い。
兎に角いい仕事して稼いだ方がよっぽど良い。
上手くやる人は死ぬまで普通に年間1000万以上稼げれば十分でしょ。
今景気悪いけどとりま放置!
積み立て40万だとあんまインパクトないなと思っていたが、120万なら考えるかな
いいときに買っていいときに売ろうという考えは、つまるところギャンブルなんだよな。積立NISAとは対局にある。
つみたてと成長投資を両方満額入れれば5年、つみたてオンリーで満額入れれば15年で生涯上限に達する、ってことだよね?
馬鹿どもが買い支えてくれるから助かるわー
おーとー?どうした政府?これは良改編やでぇ!
NISAさ、2024年からなんだよ?ひろゆきバカなの
元本保証で年利1%超えたら起こしてください
米株ショート継続やな。
そもそも1800万投資に回せる人がどれだけいるのか・・・。
儲ける儲けないの話だけじゃなくて、日本に眠ってる何億万兆円を是非是非、個人の貯蓄じゃなく日本の金融市場に流しましょうって方向に誘導するぜ作戦でもあるのがとても良い感じだと思ったから、後は経営者や政府がどう民に分配するか、アベノミクスの後処理工程が高速化すると良いですね。
資金がありゃぶち込みたいけど、
日々の生活費でアップアップしてる。
メディアは防衛増税などと実質増税ではないものを無知な大衆を煽ってばかりせず、岸田政策のすぐれた点をしっかり報道すべき。新ニーサは低所得者でも月1万円を30年複利運用すれば資産1000万を誰でも形成できる機会を与えるし、戦後最大10兆円のスタートアップ支援と5兆円のリカレント支援は日本を再起動させうる素晴らしい政策
最近上司に資産運用とか無料の情報商材を使って運用出来るしいい時代になったなーって言われたけど昔はこんな運用しなくても年金もちゃんと貰ってたし給料も良かったわけだから全然いい時代じゃないよね(笑)
正直1800万は少なすぎる
5年で使い切ってしまう
売れば売った分だけ枠復活するみたいだけど
上限もっとあげてほしい
これで日本の経済回るの?
海外にお金流すってこと?
副業感覚でいえばこれで一件落着感あるけど、やっぱあとは「本業」をどうするかじゃないかな。
非課税枠増えました。でも所得税、消費税は倍です、本業の所得は1円も増えてませんじゃあジリ貧は変わらないよ。
積立NISAと銀行貯金の違いってなんですか?
絶対に適当に枠を使うなよ 株は高すぎる
凄いとか言ってるやついるけど、凄いとは思わない。これが普通😅投資に税金をかけない国なんていくらでもある。
国民の貯金をNISAに回させるってことだね。
そして保有したまま死亡したり、あるいは認知症になったり、一部は引き出すものの残ってしまったりといった浮いたお金も、政府のものになるのを見越しているはず。
しかも、何千万というお金を半分も使わず…なんて人もたくさん出てくるだろうなー
今 日銀が政策してるのは、早く投資して欲しいからなの? また首相が代わったら、いきなり政策も変わって、非課税じゃなくなったりしないのかな? 国は、国民から搾り取る事しか考えてないから、いい話には裏がありそうで怖いし、金融政策を進めている金融庁勤めの多くの人がNISAにもイデコにもまだ加入してないっていうのを知ってるから、余計に闇が深い。眼科のレーシックも医者がほとんどやっていないのもそうだけど、金融庁勤めの人のNISAとイデコの加入状況をリサーチした方が良いよ。
宇宙で使えるの?ニーサは?
どうして人生楽しい時に使えるお金を老後の生活の為に使わなければならないんだろうか。普通に考えたらおかしいよな
証券会社に口座つくって株とか始めようとすると必ず質問されるんだよね。
この資金は余剰資金かどうかって。
つまり余剰資金でないとリスクを伴う投資はやめといた方がいいよっていうことなんだと思う。
みなさんそんなに余剰資金を持ってらっしゃるのかな?
生活カツカツで子ども食堂利用してるとか、子どもの教育費用もなくて塾にも通わせられないとか、奨学金を借りなければ大学いけないとか貧困の話をものすごくよく聞くのだけど、投資なんかやれるほど若い人たちはお金持ってるわけ?
今更ニーサなんかしてもよっぽど個別株で上がるのを見つけないと損失するだけ。投資信託もそう。日経2万台になっててそこで長期投資なんて、上がっても少しだけしか上がらないよ。ようするに資産運用なんて言うのは言葉だけで実際はマネーゲームの相場に金を突っ込むということなんだから。ニーサなんかほんと不利。しかも1800万までしかいけないのならば対して儲からない。貯金と思ってしてる人でも貯金減るリスクも大きい。何もいいことないのがニーサ。
コロナであちこち歪でてるのを無理やり支えてる状況でひろゆきの発言きいただけの靴磨きの少年たちがアメ株に突っ込んでるのに何故株が上がり続ける前提なんだ・・・
とりあえず最速で1800万積み立てちゃって、あと放置でいいってことでOKですか?
ひろゆきの、働いて給料が5%上がることはあまりないから、5%以上のリターンが望める株式投資に注力した方がマシ、っていう論拠が全く意味不明。。。
岸田が提案してきた新ニーサを靴磨きの少年のひろゆきが勧めてきたらこれはもう大暴落のフラグですね笑数字でファンダ読めない素人は結構ヤられると思うわー
あくまで投資だからね
過信は禁物
老後は国に頼らず、自分で資産形成しとけ、って事か😵💫
だいぶ焦ってますね。
所得倍増計画、まさかのおまえら株で勝手に稼げってことだったとはさすがに草
ちなみに世界はこれからリセッション、今までの右肩上がりが続くかは怪しいのでご注意(もちろん超長期で見れば右肩上がりとは思いますが・・・)
この政策の皺寄せで消費税20%になったりしてな笑
サムネの件、了解です。(多分無理)
毎月無駄に引かれる厚生年金分を全額投資に充てたい。
年金なんて制度早く無くしてくれ。
2024年から新NISAがスタートするのを見越して、2023年の特定口座に目一杯ぶっこもうと思うんだけどアリでしょうか?
積み立てNisaに課税する立憲民主党(笑)
二、三十代で退職金無い会社しか入れない社員は積み立て年金か積み立てNISAどちらかはやるべきです。
荻原さんの意見が聞きたい
沈む船がそこにあって
その船長は頑固なまでに大丈夫と言い張る。その船長は絶えたら利益わけると話してる。これ罠だとも知らず愚か者は全てを投げうる
沈む直前にその利益は無にかえる
ひろゆきって
iPhone日本では流行りません→日本人が一番購入
円安150円まで行く→実質利上げで円高に
逆神だからひろゆきを鵜呑みにしたら危ないですよ
無心で最低20年投資するスタンスでいけばそこそこ増えてるはず!
詳しい人教えてください。
楽天証券でオルカンに満額積立して1年ちょいで50万ほど積み立ててるんですけど変動はありますが今の所ほぼ+-1〜2万を推移してます。
長期保有だと変わるんでしょうか?それかsp500などの銘柄に変更した方がいいですか?
全額投入できる資金がありません…
毎年120万円新規で投資資金出せるなら投資しなくても大丈夫な家庭だよ。 それにまだまだ先で2024年からだよ。
つみたてNISA自体20年後に廃止するって聞いてたけど、随分コロコロ変わるね
レバナス勢にとって、ゴミとなってしまいました。
これって結局将来の投資する人の母数を増やして税収を増やす事が目的ですか?
積み立てニーサ最近初めてバンバンマイナスなんだが大丈夫なんか?
ちな人気No. 1に全ツッパ
これはもう将来生きていけるレベルの年金は支給できないから、NISAしない人は苦しんでくださいって言ってる様なものですね。NISA枠拡大してるから国としてはルート作ってる。ただNISAに全張りできる人もそこまでいないから、詰みだ……。
そろそろ世界大恐慌きそうだから今株系はやりません
課税になるとか言って
やらない理由探してるビビリが多すぎる
黙ってやれよ貧乏人がよー
年間上限360万まで?1800万全ツッパできるの?積み立てじゃなく全ツッパするならバブル弾けてからの方がよくないかね?
s&p500 下がってる
賦課制で年金引かれながらも
自分の老後資金も貯めなきゃならない二重苦
NISAで日本株買う人が果たしているのか?
大体が海外株を買うことをすすめているが海外株に集中した場合どういうことが起きるのか?
貯金していた場合でも銀行がその現金を担保に投資をしているわけで市場が回り始めるというのは疑問である
日本が推し進める投資はいつも逆手を取られる トルコリラスワップや不動産投資 今度はNISAか?
たまったポジションにどでかい空売りを浴びせるだけで日本人はすぐ売りに走るから連鎖的に下がる
そうやってロスカさせたあとに格安価格でまたとんでもないポジションを買うだけで海外HFは一石二鳥の大儲けだ
果たしてどうなるのか楽しみだな
何にも考えず7万ぶっ込んでいけばいいって事?
こういう政策ってリテラシーある人しかわからないから岸田政権の評価に繋がりにくそう笑 自分なんかはコメント欄とかみてこの政策いいんだなってなる
月360突っ込めるのはごく一部の人だけだろう。多くは月×10=120突っ込むのがやっとかなと。240は株で使うわ。
NISA拡充のバーターとして当然一般枠は税率上げてくるはずなのでNISAはやる以外の選択肢はない
岸田総理ガチ有能
併用
2600万
ひろゆきの家ってなんで窓の外の景色わからないのようになってるのか?
タンス預金していると税金で損させられる側になるだけだともう理解してくださいよ。ギャンブルしてたら終わるぞ。
NISAで減税された分は必ず別の所で増税されるので投資をしない人は減税の恩恵は受けれず増税の負担だけ担うことになります。素直に投資しましょうね
5年1800万を最速で埋めて複利で増やした方がいいか、ドルコスト平均法でもう少し長い期間で運用してリスクをとった方がいいかどっちがいいんだろう
年金制度やめて全部少子化政策に突っ込むくらいにすればいいと思うわ 年金の代わりに積み立てNISA頑張ってってことで
少子化対策で子供一人産んだら年間100万とか150万もらえるようにして、その中から積み立てNISAもできるようにする。
子供産まなきゃ損ってすれば確実に少子化は対策される
銀行の定期預金よりはインデックスファンドの方がマシと思って使ってる。もちろん下がるリスクはあるが。
やる人とやらない人で20年後の格差が広がるね。
それでいいと思うわ。
NISAにまわせるお金がない
成長投資枠の5枠って何?
この制度のしわ寄せがどかに来るんでしょー?
ジェイコム男って今どうなってるんだろう?
積立年120万の枠をフルで使える人ばかりではないよね。
小金持ちのお金を使う制度って感じだ。
投資はメンタルの問題です
枠デカすぎて下がった時に狼狽売りする人多いと思う
ETFならまだしも個別株は早いんじゃないかな
日本の金融市場はもう限られてるやろ
これ、やってない人は将来負け組になる。
NISAは一見良い制度で自分も利用しているけど、年金が充実してたら本来必要なく、きっちり課税対象になるべきもの。
つまり、毎月自由に使える所得が減っていて、それが巧妙に隠されている制度であることは理解しておかないといけない。
S&Pの起源は約100年前で、
1957年の算出開始から200倍程度に成長している。
アメリカ人の多くはそれらに投資してたから、
十分なリターンを得て今、老後を迎えている。
逆に日本は1990年にバブルが崩壊、
個人も企業も金融資産がまさに水の泡と化して経済が衰退。
少子高齢化も進み年金制度すら崩壊直前という現在。
国は、国内で英語を話さず、ドルを国内通貨として使用せず、
様々な形で日本企業・日本文化・日本の独自性を守って来た訳だが、
その反動として、当然グローバル化から大きく後れを取った。
そして今、日本は戦後復興から、個人も企業も、
「アメリカの一部として、アメリカに投資しておけば良かった。」
という結論に至る。
今の30代が老後を迎える40年後。各自がS&P他、ドル建て債で豊かに成る事が
日本のゴールだとすればこんな悲しい現実はない。
アナウンサーが上裸にジャケット着てるかと思ってビックリした。
おっ、お小遣いチャンスか?w
いいことだけど、無茶苦茶な相場に素人が入っても食われるだけだし投資しない選択肢も含めて金融教育を受けるのが先じゃね。
その金融教育をYouTubeの謎インフルエンサーとかでするのは本末転倒だけど。
結局もう国が面倒見ないっすってことのあらわれなんだとおもう
投資リスクを言わないのはどうかと思う。元本割れしますからね。余力資金で計画的に。
池上彰言っとったやつや
0:58のところ、成長投資枠は株だけじゃなくて投資信託もokですよね
年間360万もsp500買えるのはありがたいわ〜
突っ込む金がねー
今回の政策によって減った税金を増税などで帳消しあるいは、結果支払う税金が増えることにならなければいい政策だと思う。
何の見返りもなくこういう政策を日本の政治家はあまりしない傾向があると思うので、
目先のメリットだけでなく、今後大胆な増税がくる可能性も視野に入れておいた方がいい気もする。
マネーリテラシーとは、ひろゆきさんのおっしゃるような極論に騙されず、自分でよく考えることだと思う。ドル円150円で買いとおっしゃてたので
新nisaはほんとにみんなに投資して自己資金つくっとけよって国が教えてくれてるみたいなもん
知らぬ存ぜぬじゃなくてわからなくてもいいからとりあえずやってみるのが大事だな
投機はNOです。投資はOKです。違いがわからない人はやらない方がいいです。
とりあえず3年で1,000万程度埋める。あとはどう使うかその時の状況で再考する
特定口座からの移管もありにしてほしいなぁ
儲かっても非課税って
そもそも儲からない、自分で銘柄選ぶんでしょ?100パー儲かる株とかあんの?
NISA枠の拡大はいいなと思う。
けど結局枠に使うだけの「余力」が日本人には無くなってきてるよって話。
賃金上昇と枠拡大の順番が違うなと思いました。
突っ込むお金がないって言ってる人はそれで終わりw
岸田政権唯一の神政策
NISA今買えって?
責任とれるんかい?😂
ひろゆきはディープステートの犬じゃぞ。
早く気づけよ。
ひろゆきは日本株に投資するなって言ってる。
アメリカのSP500に全額入れて、将来超円高になるリスクも考えないとね・・・
今、超円安時代なのに。
積立nisaで全世界、全米、sp500に入れるのは良い。
この動画でも述べられているが、リスクとしてはこれがきっかけで投資に目覚めてしまい、これ以外の事をやり始めること。
もちろん勝てる人もいるが、大抵はインデックスには勝てない。
全部突っ込むから、今までとこれからの年金掛金全部返してください❤
2倍で見てたらひろゆき頷きすぎで笑う
s&p500が今後上がり続ける保証なんてどこにもないのにね。
みんなお気楽ムードでリスクを語らない。
いつの時代もそうだけど、何も調べず鵜呑みして動く人はなかなか得できないよ。
日本株への投資を優遇する枠も設けるべきだと思うなぁ
上がること前提で考えていいのかな
みんなで勝ってみんな儲かるような投資ってあるんですね
信託報酬0.1なら、1.8万
投資はやっちゃいけないのは全額投資
投資って我慢が必要だから貧乏人は出費の見直しからやで
元本割れしたくないなら国債で。
株式はいくら安全だと言っても、ギャンブルに他ならない。将来は誰にもわからないならネ。俺なら築浅で駅近。それに山手線県内のワンルーム中古マンション買って、人に貸すね。但し、億万長者じゃなければ、完全リタイア出来る程の収入確保は、無理だけれどもね。株式投資はあくまで、遊び感覚で。二千万前後の遊びカネがあれば、アライアンスバーンスタインDコースを買ってみたら?
今更ですが NISA って何ですか? カブだったら値下がりする場合も有るのでは?
つみたてNISA以上に投資枠が増えても、実際お金に余裕がないので朗報と感じない。
自分と子供たちが今をそれなりに楽しむためにお金の余力は残したい。
全額突っ込んだら使えないじゃん
4:19 ここピントが人物に合わずに後ろの背景にフォーカスしてるね。カメラスタッフはAFに頼り切らずにきちんと目視で確認してMF補正せよ。
増やしても、何十年経ち亡くなったとき、多くの財産を残して使わず
360万円を一度に投資するのと毎月30万円ずつに分けて投資するのとではどちらが良いでしょうか?
貯金に余裕できたから投資始めようと思う。
新NISAはやらないよりやった方が確実にお得だが
新NISA枠を超える、特定口座はきっと、金融所得課税20%から30%に増やしてくるよ
期待を確実に裏切る、それが自民党
所詮1800万から得られる含み益は100万程度、
インデックスなら複利で長期持てば資産はそれなりに増えるが
キャシュフローが得られず
いつまでも生活水準に反映できず、満足感は今一
高配当投資にすれば配当金は得られ生活満足感はあがるが
元本は増えにくければ、得られる配当金は横ばい
上手く高配当且つ連続増配続ける銘柄を見極められたら別だが、難易度は高い
ひろゆき2019年頃はインデックス投資否定してたけどあれから勉強したんだな。
バカは負ける🫵
成長投資枠に制約があるようです。
一年で1800万にしてもらえねーかな。
1月1日に1800万ぶち込みたい
どえらい制度後出しジャンケンしなければ
ひろゆきの言う事なんか適当に聞いとけ
みなさん、両学長のYoutubeでお金の勉強をしましょう。
利幅5%はデカイね。
バフェット曰く「なんでお金持ちが少ないかというと、ゆっくりお金持ちになろうとする人が少ないからだ」
だから、インデックスで着々と運用しましょう!Fxとかで一発逆転みたいなことをしない方がいいね。
若者向け政策に感謝。
キッシーありがとう。
全部お金NISAに突っ込んで、NISAがブッつぶれたらどうするんだろう?
GDPの定義すら知らん輩が、株式投資や経済について語ってるっていうのはどうなのよ 呆れるわ
お金の事って、慶應大出てもこの程度の感覚なんだってよく分かる、いい例だな。
これはわかしんさんの意見が1番参考になった
良い政策には裏がある