【視聴数 20753】
【チャンネル名 メリー仮想通貨分析【FXトレーダー】】
【タグ #BTC #ETH #ビットコイン #イーサリアム,#バブル #仮想通貨 #暗号資産,#トレード #トレーダー #NFT #メタバース #米国株】
FX/暗号資産の投資動画リンクまとめ FX・暗号資産のyoutube動画をまとめました!最新のFX・暗号資産投資情報や役立つFX・暗号資産投資情報があります!
【視聴数 20753】
【チャンネル名 メリー仮想通貨分析【FXトレーダー】】
【タグ #BTC #ETH #ビットコイン #イーサリアム,#バブル #仮想通貨 #暗号資産,#トレード #トレーダー #NFT #メタバース #米国株】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
た
GDPの方が、重要なのかな?って思ってるので上下ガチャガチャ。それが、高い。
メリーさんの動画に出会ってから、仮想通貨での見方が変わり、これに関連してネットやSNS仮想通貨以外の情報の見方が変わりました。
貴重な分析、情報としていつも更新を楽しみにしています。
メリーさんが動画の更新、情報発信していく限り、ずっと見ていくと考えています。
今後も情報の更新、発信を楽しみにしております。
いつも貴重な情報発信ありがとうございます。
賢者のお話を聞ける機会はなかなかないので、重宝させて頂いております。
何時もありがとうございます!
参考になりました!
米国株が下がりそうです。
メリーさんはなぜチャート分析のみで今後の値動きを予測されているのですか。理由や信念みたいなものがあれば教えていただきたいです。
最近はFOMC直後より数日後に下げてるので、金利が予想外の1%が来れば週末辺りからの下げじゃないかと。下目線ではあるもののテクニカルとファンダにギャップがあるのでまだ時間が掛かるかもですね、
いつも凄すぎて、他の人の動画見てもなんとも思わなくなりました。
6月に引き続き利上げ見込みがある状況で、ある程度見込まれているとは言え発表後は一定程度下がってくるような気がします。
分析に鬼迫を見ます 見習わせていただきます。
いつも参考にしています。ありがとうございます。FOMC難しいですが.予想は株安&ドル高です。
本日も分析ありがとうございました😊
下落の速度が増して行くと思ってます。今の米国株は昨日のBTCが大きめの陰線をつける前のチャートとそっくりなので大きく下落すると思います。
0.75の利上げなら、上げると思います
メリーさんの動画を毎回見ていたら、ローソク足のパワーバランスが分かるようになって来ました!今回のチャネル割れもしっかり取れました、どのインフルエンサーさんの動画より分かりやすく的確で、感謝です!
BTCチャート分析ありがとうございます。下落する可能性が高いと聞いて安心しました。FOMC後の株式に与える影響はあまり無いような気がします。ちょっと変ですが、熱波など自然災害が表すことの意味に注目しています。
いつもありがとうございます。
難しいことは分かりませんが、さらに下がると思います。
FOMCの後は
上昇して行くのかなぁと
思っております。
0.75か1.00、
どちらでも、想定されており
物価もピークアウトしそうだから、、
素人の意見ですから
結局、逆になるのでしょう。
下落に1票
上昇すると思っているという事は
恐らく下落していくのだと思います
FOMCも大事ですが今は28日のGDPに注目しています。リセッションになれば大暴落ほぼ確定かと。
今日も勉強になりました。
明日の利上げの数値よりは、インフレのピークアウトの手応えがあるか等のコメントから来年の利上げ有無を織り込みに行くような動きをする気がします。情報化社会の弊害なんでしょうけど、最近は織り込むのが早すぎるので難しいですよね💦
正直ファンダのことよく分かりません。少し前にいわゆる「噂で売って実態で買う」という場面に出くわして、ショート刈られる痛い目にあいましたし、今はテクニカルを元に自分で決めた基準に沿ったトレードをすることだけに注力しようと思っています。ビットコインの話で恐縮ですが、FOMC後に掘るのであれば今のショートを維持。上に振るのであればポジション数量が少ないので売り増しのチャンスと捉えています。むしろ上げるのを期待しています。
FOMC後はフワッ上がってショートをはけさせてズーンと落ちると予想しています。
1%でも0.75%でも最終的には下がると思ってます。理由としては0.75%はどちらにしても前代未聞の利上げ率であり、そもそもが下がる材料であり、ぐんぐん上がる材料とはならないと思います。
メリーさんいつも分析有難うございます。FOMCおそらく0.75%の利上げで市場予想通りでるのだと思います。ましてやパウエルさんの市場安定化を示唆する様な9月からの利上げを鈍化させる発言があったら相場は上がっていってしまうと思います。8月か9月どちらかの暴落だと思っていますが、7月月末からの暴落だったら最高です。
利上げが0.75だった場合は折り込みずみと見られて、最初は上に振った上で再度下落と見てます
こんばんわ ブレイクを見てすぐに売りを入れました。勝負はついたんじゃないかという印象を受けました。後ほど、動画を拝見して今後の展開を研究させていただきます。
FOMCでは景気後退懸念が強くなるとみています。その影響で債券が買われ金利は急落、ドル円は下げるのでは? ハイテク株にはプラスなのでナスダックは瞬間的に上げるのではないかと見ています。しかしながら、FRBはインフレ抑制が第一なので、株価を下げるコメントを随時出してくると思いますし、チャート的にも売り圧力がかなり高いことは見て取れますので、もし上がるなら売りじゃないかと見ています。
動画見て解像度めっちゃ上がりました。ありがとうございます。
fomcはまさかの利下げで米国株暴騰で間違いないです。なぜかというと、さっきコインを投げて表が出たからです。酔っ払ってません。
ビットは全然買い方がやる気が見えないというか、この前の上げもイーサに無理やりお付き合いした感満載ですし。。。
ナスはまだ買い方が隙あらばあげてやろう感まだ見えますけど。
ナスも12100早く切って欲しいですね。
FOMCは波乱はないと思いますので、決算で動くんじゃないですかね。。。
今回リバウンドしてくれたおかげで、エネルギーがまた溜まって、暴落の可能性がより出てきたと思います。
いつも感謝。。。
FOMCで0.75%の利上げが発表される可能性が高いですが、これ事態は市場織り込み済みなので大きな影響なし。その後のパウエル議長の会見でインフレ後退が示唆され、市場予測通りの利上げ見通しと市場が認識し、一旦、各市場は上向くと考えています。
その後は、暴落パターンと上昇パターンを以下のように考えています。
~暴落パターン~
FRBがインフレ後退を出した後にも関わらず、8/10か9/13のCPIでインフレが高止まりしたら場合。
~上昇パターン~
8/10と9/13のCPIの両方でインフレの後退が確認できた場合。
暴落パターンのほうが可能性が高いと思ってます。理由ですが、7/26時点で原油先物が落ちたとはいえ$100付近と高値をうろついているのと、天然ガスと石炭は最高値付近で高止まりをしているからです。
まぁ、9/13までに暴落来なかったら、三菱HCキャピタルを株価考えずに4000株ほど買う、暴落が来たら日本株を買い漁る、という風に考えてます。
大穴ですが0.75で織り込み範囲での当面の安堵からしばらく動かないなんて事態もあるかと
それより解雇などの影響大きくなるころ一気にかも
お世話になります〜。利上げが予想以上だと下げ加速する〜先行き不安不透明な時はずっと下落トレンド〜インフレドル高傾向はまだまだ続くと思います〜。
今は決算発表の時期なので、75bpなら企業決算次第、100bpなら下落、でしょうか。ただし、議長発言でFRBがリセッションとインフレのどちらを重視しているかがはっきりした場合は、決算関係なく発言次第で上下すると思います。
0.75は折り込み済みなので、13000ポイントくらいまで上がりそうな予想はしています。
1%なら続落かと。
重要な企業決算が今週は目白押しなので
警戒しています。
前回配信の日足レベル逆山尊のロス刈り逆行が濃厚味を帯びてきていると思います。
昨年からお世話になり続け、やっと自分でも根拠を持って読めるケースが増えて来ました。
0.75なら1度上げておいてGDP発表で大幅に下げ、1なら一気に下げるかと。
しかしトレードはFOMC関係なく、FOMC前のチャートの動きに合わせて行うつもりです。
0.75 1.00 でもおおきな下落はないと思います 13500 くらいまで上昇すると思いますが大枠はベア相場なのでみんなが喜んでいる時に11000ポイントを切ってくると思います 底は来年になると考えてます
FOMC、0.75%利上げ&パウエルさんがリセッションへの強めの懸念を発言
0.75%利上げは織り込み済みのため材料視されないものの
リセッションへのケアが明言されることで市場は好感し上昇、と予想しています
ナス上値は13300もしくは13800近辺の想定です
BTCのお話、しっくり来すぎて怖いです・・・
反発するかもしれないぞ、と自分に言い聞かせてチャートとにらめっこしたいと思います
今回もありがとうございました
いつも配信ありがとうございます。
今回のBTC上昇はメリーさんが当初から一貫して仰っていたようなブルトラップになりそうですね。私も信念を持って売りを継続しています。さてFOMC後の動向ですが、今回の利上げ数値そのものよりはFRBがどれだけ強い意志を持ってインフレに立ち向かうつもりなのかに注目しています。政策金利上限をFRBの財務が赤字が見えてくる3.5%〜4%をターゲットにする気があるのかどうかに注目してます。YESなら近日中の暴落、NOなら一旦の継続した上昇のあと大暴落と見ています。
いつもありがとうございます。米国株ですが、0.75でも1でも関係なく下落です。
0.75ならば一旦上昇、1.0なら続落と予想します。
ただ上昇しても規模と持続性には疑問を持っています。利下げ局面以前に本格的上昇はないという考えには変わりありません。
8月CPI発表での反落の可能性は考慮する必要はあると思います。
それとは別に発表前後には大きな上下ヒゲを作る様な瞬間的な上下動の可能性はあると思います。
もう…本当にありがとうございます。勉強になります。
気付くと、私の相場観は、メリーさんの分析が軸になってます。近い将来は、自分軸をしっかりもちますよ!ありがとう!!
金利0.75か1なのか?
上がったり下がったで分かりませんが、暫くは下目線でいます。
米国株は、少し忍耐してからの買いを考えてます。
0.75bpで瞬間的に反発するも、ズドーンと暴落が来るのでは?
今日、ショート入りました。
過去のパターンでは、FOMCの少し前まで下落して、FOMC後に上昇というパターンでした。今回はかなり上昇したので、FOMC後にゆっくり下落していくパターンだと思います。恐怖指数がかなり低水準なので、恐怖指数が上昇して株価は下落していくはずです。ただし、8/15までレンジ相場でその後に下落していきます。
1%は無いハズ・・市場への悪影響を緩めるための事前リークがないため..
発表までは株価・仮想通貨安に振れといて、発表と同時にジリジリ上昇していくパターンだと推測してます..
GDPは+なら、景気後退は未だなかった・・ーなら、さらなる利上げを躊躇・・どちらに転んでも景気にネガティブにはならない..
⇒ 中間選挙前に行われるロシアの政治的暴挙によって、市場が大暴落するまでの一時的な活況が始まるタイミングなんじゃないかな..
ファンダの話でしかないですが、NASDAQはここまでインフレ懸念から生じる利上げ、金融引き締めで30%の調整をこなしました。市場はインフレピークアウト観測で先週やや楽観となりましたが、ここから景気後退懸念、信用不安の話題一色。20-25%更なる調整を経て、一転して緩和期待で9月大底かと思います。
金利0.5%以下なら上げ、0.75%以上なら下げです。0.75%は、匂わせがあったので市場が織り込んでしまい、直近上げています。そのため事実売りになると思います。ですが、最近あまり金利に連動していないように思うので、下げる場合でも限定的かと。
分析ありがとうございます。
妄想に近いですが、fomc後は少し下げた後に、ある程度、反発し、8月以降に大きく下げると思います。
何故かというと、クジラは市場の安心感を作り、ロングが入った所で、大きく刈り取りたいからと思うからです。
ここまで反発を演出したからには、そう簡単には終わらせないと思うのです。
初心者の自分を振り返ると、一縷の望みにかけてロングか現物を握りしめてそうだからですね。
メリーさん流石ですね。
イース1000ドル切り待ってますよ!
FOMCは0.75なら大手決算次第で25週線付近までの上げから下落、1なら下落からのショート利確戻しで75日線くらいまでの戻り上限で下落になると予想。ただ最近は決算がポジティブに捉えられがちなので大コケ決算でなければ1でも短期上昇は考えられると思います。
IMFが市場の痛手は仕方がないので早急に引き締めをすべきだとの見解を示しました。
1%に期待します。
ですが仮にそうじゃないとしても、もうアメリカ経済は一回壊れるしかないので、早いか遅いかの問題です。
ナスダックとの相関性も最近は逆相関してみたりBTCには乱れがありましたが、デジタルゴールドに成れるかといえば、まだそういう認識や認知はされていない状態なので、米国市場の崩壊収まるまではBTCも浮上出来ないとチャート分析とは別観点からざっくり予想しています。
やはりドーピングのツケが回ってきて下がる方向性しか残されていないように思います
明日のFOMCは0.75%なら株価は上昇、1%ならわずかに下げてからレンジ推移をしてから上昇すると思います。そして、8月末~11月末の間に暴落が始まると思います。
現時点では、ほぼ0.75だろうという見立てですし、実際そのとおりになると思っています。急な上下はないと思います。
サプライズで1.0示されたら他の方もおっしゃってるように暴落すると思いますが、FRBもそんなことしないと思います。
動画更新ありがとうございます!いつも楽しみにさせていただいております。自分は株価に引っ張られる前提で予想通りの結果→無風。良いサプライズ→一過性の上昇。悪いサプライズなら暴落の可能性ワンチャン。くらいに考えています。意外と無風の可能性が1番高いんじゃないかななんて思ってます。
マイケル・バーリ氏の受け売りなんですがQT→インフレ(スタグフレーション気味)頭打ち→ディスインフレ突入→個人消費が減少しているにもかかわらずブルウィップ効果で需要を大きく上回る供給過多が不動産や小売業などでも顕著に見られるようになって経済崩壊→株価暴落→仮想通貨も暴落。という流れになっていくのではないかと。
7月のCPIの結果(8月発表)により注目したいと思っています。
FOMCに関しては、0.75%は織り込み済みで、パウエルさんの長期的な発言内容に、関心が集まってるような気がしていますので、相場の傾向としては、方向性は変わらず行くのではないかと思っています。(下目線)
本日もありがとうございます!
買い圧売り圧の推移、チャネルの下抜け、何度も出てくるパターンなので知識として入っていますが、実践でそれを予測しポジションを持つところまでいけるよう、より知識を定着させて行きます。
FOMCの後、一気に下げるか、数日後下げるかと思っています。どちらにしても最終的に下抜く。
思いの外、大きく反発した時のことも想定して行動したいと思います。
FOMCは既に0.75織り込み済なので大幅下落はなく、一点のリバウンドになると見ています。
でその後のGDP速報値と主要IT企業の決算結果が大幅に悪くなければ8月はFOMCもないので一旦上昇持続かなと。
その後8月中旬に下落で底割れ展開を希望
1)FOMC :7月29日(木)日本時間AM3時
→0.75で帰着
2)Q2GDP :7月29日(木)日本時間PM9時30分
→2期連続マイナス値
※2期連続マイナス成長はリセッションではないと定義を変更したらしい。
3)GAFA決算 :想定より大幅に悪くなければ上昇持続?
発表直後は乱高下(下から上に振る)その後から下がっていくと思います🎢 素人目線です📉
いつもありがとうございます。
FOMCで一時的に動きがあるとしても、中期長期的にはチャートに従って下げていくと思います。
どちらともいえませんが、事実売り的な下落、もしくは無風で、大きなz上昇は無いかなと予想しています。
FOMC SPは4070天井で、翌日から下落と見ます。
マイクロソフトとGoogleが決算アウトだったにも関わらず株価大幅上昇です。FOMCも思う通りに動かないかもしれません。ポジティブだったのに下げて、ネガティブだったのに上げるというような逆の荒い値動きで市場参加者は狩られそうです。
1%なら下がって上がる。債権が大幅に買われて利上げ目標水準で売られたところで、株が下げ止まって、皆が思ったより株が下がらずショートが刈られる。0.5なら上がって売られて割って暴落。0.75なら良くわかりません。
0.75→0.5でも1→0.25でも今年の目標値設定が変わらないから、今年の目標自体変えるかもと言った発言があるか気になってます。
US10Y-US02Y のチャートがえらいことになっていて、ちょうど歴史的な分岐点にいました。過去は数ヶ月いったりきたりを続けていて、2005年から2007年に株価と債権利回りがどのように作用してどんなチャートを描いたのか確認しようと考えてます。
中国っぽい?ここから下げてく。
22.9k→21k👍
メリーさんの分析は素晴らしいし、気持ちはわかるんだけど。
みんな、気持ちが下げ一辺倒、いわゆるショート脳になりすぎてる様にも感じますね。
私はfomc後、26000ぐらいまで上げる気がしています
動画とみなさんの意見で勉強している初心者です。
復習や答え合わせのため、何回か動画をみたりコメントを見返してます。
お陰さまで、今回は小銭程度ですが稼げました。
FOMC後ですが、いまは上がってますが、落としてくると予想してます。
歴史的に大きな利上げだというので
市場に出回るお金が減って、リスク資産である暗号資産は値下がりすると考えています。