【視聴数 75960】
【チャンネル名 速習大学数学【山本拓人】】
【タグ 数学講師タクト,大学数学,数学,関数,違い,fとf(x),意味】
FX/暗号資産の投資動画リンクまとめ FX・暗号資産のyoutube動画をまとめました!最新のFX・暗号資産投資情報や役立つFX・暗号資産投資情報があります!
【視聴数 75960】
【チャンネル名 速習大学数学【山本拓人】】
【タグ 数学講師タクト,大学数学,数学,関数,違い,fとf(x),意味】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
このような曖昧な所をしっかり解説してくれるの本当ありがたい!
何のアプリ使って書いてますか?
うむ、なるほど!わからん!
ちなみにf(x)はxのfによる像と言います。
x(エックス)をχ(カイ)で書いてるのが非常に気になります。
呼び方とか書き方を気にされているなら尚更かと。
Function
なにかと学校だと触れられないですよねコレ…
良い動画だと思います
f of xってみんな呼んでるのも、そういう事情があるんでしょうかね
ものすごくわかりやすいです。特に後者の記法にも利便性がある点に触れている所が、痒いところに手が届く感じで素晴らしく感じます。
知ってて関数f(x)っていうのじゃ違うもんな( ‘-‘)( ,_,)ウンウン
xに依存する関数fだと考えてた!
常識だと思ってた
初めのじろじろって見るやつ好き
確か関数の定義が決まるよりも先に f(x) という表記が発明されたからこうなるのかな?
プログラミングでは f(x) と f は厳密に区別されますね
物理学科ワイ、何を変数とした関数かの区別のためにf(x)を重宝
学校で合成関数習った時に先生がサラッと触れてくれた!!
受験で書いたら減点になりますか?
そもそもfがfunctionの略でその意味が関数だからまあって感じだよね
なんかよーわからんけどy=が高校だとf(x)
それでは進研模試などの問題文の「関数f(x)=…」という表記は間違いなのですか?
大学で写像を学んで、このモヤモヤが解消した
FXは手を出すとやばいヤツ
この動画が良かったら,高評価,チャンネル登録お願いします!
Twitterもフォローしてね!
https://twitter.com/TKT_Yamamoto
関数の名前はfでもf(x)でもなくf()だと思ってた。
これめちゃめちゃ予備校の先生がキレてたから、気になる人は気になるんじゃな
関数はfunctionだからfだけで関数のなまえになるな
Goodnoteの使い方きれいやなー
ふと気になったんだけど、関数のとる引数の数って、関数自信で表現出来てるべき(これは今のところ勝手な個人の感覚)だと思うんだけど、それを表すような記法ってあるんだろうか
f(x)の方が変数を明らかに出来ますね
何に従属してる関数なのか一発で分かるから、基本f(x)しか使わんなぁ。
高校で写像やった時に先生が触れてくれた
関数fは、始域と、終域と、始域の元が終域のどの元に対応するかの情報を組として全部持ってる集合(グラフ)、の3つ組のことって認識ですね〜
fって写像じゃないの?
λをいりって読んでるの俺だけじゃないよね