【視聴数 9570】
【チャンネル名 ★しゅん】
【タグ 仮想通貨,ビットコイン,暗号資産,初心者,トレード,TradingView,クリプト,BitCoin,ByBit,ローンチパッド,投資戦略,Binance,バイナンス,STEPN,MOVE -TO -EARN,バイナンスコイン,スニーカ,スニーカNFT,GMT,Green Metaverse Token,GST,Green Satoshi Token,無料配布,受け取り,デフレトークン,Play-to Earn,STEPN運営,ミント,アンコモン,Common,Uncommon,コモン,USDC,SOL,NEXO,終焉,運営,適正足数,レベル,足数,収益化,ビジネスプラン,B国,BSC,バイナンススマートチェーン,爆益,獲得GST上限,ミントスクロール,複数スニーカ,S国,入国,レルム,Realm,国,LUCK値,Wエナジーキャンペーン,アクションプラン,スニーカバーン,ダイナミックミントシステム,Efficiency,Luck,Comfort,Resilience,ミステリーボックス,Huobi,確定申告,損益計算,Discord,税金,税金計算】
欠けがあるんですよね…💦恐怖で震えてます。動画ありがとうございます。
最近、STEPNの収益さぼってて、やらないとだめだなーと思っていました(笑)。
スクショは、いっぱい撮っているので、整理したいと思います(´;ω;`)。
動画アップありがとうございます!
国内取引所のINとOUTで計算すれば良いと思ってました。こんなに難しいとは、、(´;Д;`)
今年から仮想通貨投資始めたので、来年に向けて今から準備はじめます!
税理士の見解もこんなで、税務署側もどこまで追えるのだろうかと疑問に思いますね。
さらに、そのうち追加されるレンディングで、税の知識も乏しい未成年が参入してきたらカオスすぎるw
しゅんさんありがとうございます。私は、ウォーキングによる取得GST、ジェム販売による取得SOL、靴修理GSTやMB開封GST等のコスト、残ったGSTをUSDCに変換したときのUSDC額くらいしか記録していないのですが、STEPNで得たUSDCとSOLは年末までにすべて日本円に両替し、その金額をSTEPNでの年間利益として税金計算しようと思っていたのですが、これでも大丈夫でしょうか?(・_・;)
ありがとうございます!
毎年某クライド系サービスを使って記帳&確定申告を問題なくできてました。
今年は暗号通貨は初めて。しかし、丁寧にご説明頂いたのに申し訳ないほど理解できない。勉強せねば…。
ありがとうございます!
獲得GSTやミント費用、レベルアップ費用等基本的な所はスプレッドシートに残してるのですが、SOL→GSTとかを記録するのを忘れてました、、、
後から調べることは出来るのでしょうか😭
各々の単価は後でブロガーのものとかを転記しようと思って記載してないですが、、、
ありがとうございます。だいたいわかりました。がいろいろ複雑ですね。その時の買った値段や靴売った値段、gstの値段その時全部ちがいますよね。全部覚えてないんですが、さかのぼって、見るしかないですね。
完璧には🤔。
回収終わりとか言ってる人見かけますが、そのままだと、靴が残るので、稼いだgstから税金取られるから、回収終わってないですよ。
今 GSTを利確して毎日5000円、月数万入って来たとしても、靴の購入が100万したとしたら日々の利確したものには税金かからないと思うのですが。
投資した自分のお金を取り戻してるだけで、年間で見ると利益ではないと思うのですがどうでしょう?
追加ですみません。
ディスコードでも、靴の購入で損が出た場合雑所得の収益と合算でよろしいと書いてあるので。
個人事業主です。
Stepnもウォーキングがてらやってますが、税金に関しては全て税理士にお願いするのがいいです!雑所得だと3万円〜4万でやってくれます。
動画アップありがとうございました
確定申告に向けどのようにまとめるか思案し始めたところなので、タイムリーな情報となりました
続編も期待してます
歩いて稼いだGSTを購入の欄に記載していくと言う点がいまいち理解できてません💦
最終的に売却金額-(経費+購入金額)が課税金額になるのであれば、稼いだGSTが購入金額に含まれれば、GSTを他の通貨に変換していなければ、ほとんど税金がかからないようになるのではないかと。
毎日歩いてる稼いだGSTが課税対象になると言う認識だったので、逆に課税金額を減らす要素になっているのが理解できていないのですが、どのように解釈するとよいでしょうか??
MacBookでナンバーを使うのですが、どこでこの表を自分のパソコンで使えるのですか?
いつも役立つ情報をありがとうございます。
しゅんさんがシェアしてくれた購入、売却、経費の表で記帳していて疑問に思ったのですが、歩いて獲得した100GSTについて記帳する際、0円で100GST、3500円を購入→そのGSTをUSDCに変換し利確。例えば価格は変わっていなくてUSDCを3500円分得たとすると、売却と購入額の差が損益と考えると利益は0円となります。どこかのタイミングで100GST、3500円を売上みたいな感じで計上しないといけないのかな?と思ったのですがどうでしょうか?もしかしたら過去動画でもう解説されているかもしれませんが、これから作成される後2つの説明動画に入れてもらえるといいなと思いコメントしました。
GST の終値はどこで確認出来ますか?
いやぁムリだ…
15分で挫折…
いつも動画を参考にさせて頂いてます。
1点質問なのですが、私事でB国シューズが高騰している時に1足を100万円近くで購入してしまいました。
今後はS国で地道にやっていこうと思っており、B国シューズを売却する予定です。
売却した場合、かなりの損失が確定するのですが、発生した損失は課税所得からマイナスし税金を抑えることは可能なのでしょうか?
初歩的な質問で恐縮なのですが、教えていただけるとありがたいです。
動画見ながら表作成させていただいてます。
解説の中で、WalletからSpendingに移した際は税金はかからないとあるため、記帳する必要はないという認識なのですが、歩いて獲得したGSTをGMTに変え、GMTが値上がりしたのでまたGSTに変えた時などの値上がり益は税金かかると思ったのですが、そういう場合のためにも、walletと spending間のやりとりも記帳した方がいいですか?
お世話になります。いつも参考になり助かっています。
確定申告に向けて準備をしています。
GSTを円の価格で算出されていますが、実際はUSDCにして、それを円に戻すので、GSTをUSDCのレートに直すのが正しいのではないでしょうか?