【視聴数 1098】
【チャンネル名 ゲロロンちゃんねる】
【タグ 暗号資産 電力消費,コインベース sec,仮想通貨 規制,ビットコイン 規制,暗号資産 規制,暗号資産 ブロックチェーン,金投資 今後,ウェルズノーティス,金投資,仮想通貨 高橋ダン,信用収縮,ファースト・リパブリック,システミック・リスク,NOBU塾,ブロックチェーン 仮想通貨,リセッション 対策,マクロ経済,金投資 初心者,リセッション 投資,リセッション いつ,リセッション 2023,インフレ 金投資,リセッション,仮想通貨,インフレ対策 投資,高橋ダン 金,ゆっくり解説,金融危機 対策,SVB破綻,取り付け騒ぎ,金融危機,シリコンバレー銀行,インフレ対策 金,クレディ・スイス,信用不安,シグネチャー銀行,銀行破綻,ビットコイン 今後,ビットコイン 半減期,ビットコイン マイニング,ビットコイン 2023,お金とは何か,ナシーム・ニコラス・タレブ,金融危機 2023,ビットコイン 2023年,取り付け騒ぎ 米国,ビットコイン 今後の予想,量子コンピューター,ブロックチェーン】
無駄な通貨
お疲れ様です
昔、ビットコイン調べてみたのですが、私の能力では管理者グループの正体が、少しもわからず相手にするのを辞めました。
どんな暗号通貨にも、発行者や管理者グループがあると思うのですが、そこが無いみたいな解説していることに違和感を感じます。
私がアホなだけ?
暗号通貨について、少し理解出来ました。
それにしても、よく暗号通貨について調べきったと驚いています。
UP主は本当に天才だ。
暗号資産はビル・ゲイツが言うところの大馬鹿理論だと思います。自分より愚かな誰かにさらに高値で転売できることを期待して購入するのがすべての動機であって、暗号資産自体で何か便利なことができると考えて買っている人はまずいない。
どこの誰とも知らない誰か(ナカモトサトシ)が作ったただの英数字の羅列(誰から誰に渡ったという取引履歴のハッシュ値を数珠つなぎに繋げただけ)であって、それ自体では世の中を一ミリも便利にすることはない。
上がり続けることのみに、その価値があり、最終的に上がらなくなった時点で誰も必要としない。電子マネーはプリペイドで払った金額がプールされているが、暗号資産はマイニングした人や、暗号資産を購入した人の懐に入るだけで、どこにもプールされることはない。どこかの誰かが1円で買えば1円になり、100円で買った人がいれば100円になるというだけ。暗号資産にはファンダメンタルズがないというのはすなわち、その物自体にはなんの価値もないことは自明である。
発行がビットコインなら2100万ビットコインに制限されていようが、暗号資産は数万種類存在し、ビットコイン2,ビットコイン3などいくらでも少額で増やすことができ、希少価値などというものは全くない。そもそも暗号資産がなくなっても北朝鮮や値上がりを期待してホールドしている人以外、誰も困らないのは、社会に何も価値を提供していないことの証だ。
それでも消えないのは人間の欲の深さと愚かさがその存在を支えているということなんでしょう。
ここまで公的機関に敵対視されてるとは思いませんでした。
維持にそこまでエネルギーを使うのも予想外だったし、もし電気料金が高騰した価値はどう変動するのやら。
まあ上がる事は無いように思えますが。
自分はDOS時代に遊びでウィルス作ってた事ありますがあの時代から延々とハッキング技術は高められているのを痛感してます。
AIが発達してどうなるかも楽観視出来ません。
量子コンピューター量産でブロックチェーンは終わるの確定✌
もしこのチャンネルが経済一本だったら、今の登録者数が100倍に増えても何の不思議もない。
とても参考になりました!
公的機関が暗号資産を強烈に敵視する理由は、暗号資産が引き起こす金融などの不安定化だけでなく、自分たちの管轄下にない場(空間)ができてしまうのを嫌っているという側面もあるのかなと思いました。
いつも動画ありがとうございます!