【視聴数 14382】
【チャンネル名 メリー仮想通貨分析【FXトレーダー】】
【タグ #BTC #ETH #ビットコイン #イーサリアム,#バブル #仮想通貨 #暗号資産,#トレード #トレーダー #NFT #メタバース #米国株】
FX/暗号資産の投資動画リンクまとめ FX・暗号資産のyoutube動画をまとめました!最新のFX・暗号資産投資情報や役立つFX・暗号資産投資情報があります!
【視聴数 14382】
【チャンネル名 メリー仮想通貨分析【FXトレーダー】】
【タグ #BTC #ETH #ビットコイン #イーサリアム,#バブル #仮想通貨 #暗号資産,#トレード #トレーダー #NFT #メタバース #米国株】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
インフレが完全にピークアウトするまでは大底打ったとしても上、下振っても一過性のようなチャート形成をすると思っています。
待ってました!!
私もナスダックが上昇一過性となり売り込まれると踏んでいるので、ナスダックの下落に伴ってBTCも当然追随して下落するとみています。ナスダックが11000ポイントを下回るくらい下落すれば、BTC17000ドル割れて安値更新するでしょうね。
分析動画ありがとうございます。
今後のBTCは一旦25000ドル付近の溜まってるロスカットを跳ね上げて、その後は20000ドル前半まで戻り売りされて、今年いっぱい20000ドル前半でどっちつかずと考えています。6月最底値より下はないと思います。
値動きのスケール感が大きすぎて、自分のような小者はたじたじ。13000まであげたら、すごい!と思うのに、そんな小さいことでなく、大局をみていかないといけないですね。
といいつつ、抱えてしまっているショートポジションを損切りするかどうか頭のいたいやはり小者な私。
ビットコインは私のような小者には難しいので意見書き込み自粛します。
お世話になります。私個人は、BTCは、未だ下目線です。今の価格帯にダラダラ滞在してショーターを損切りさせてエネルギーを貯めて、さらに暴落すると予想〜。BTCの値動きの癖がありますよね。3〜4年前とか完全に取引所がショート狩りしてるような動きでした。BTCが市場規模も小さく怪しかったです。今は、随分健全になってきたと思います。
分析ありがとうございます。
やはりナスダックは暴落の可能性大ですね。3つの理由の内の一つ、ロングのロスカットは、これから上昇を見込んでいる新規プレーヤーが、現に増えているので、実感しています。
BTCもナスダックと同じ理由で落ちると考えております。最近はS&P500との連動性が大きいですが、そちらも結局、暴落予兆でておりますし。
さて、本当の地獄が来るのか、8月以降が楽しみです。
本日も分析ありがとうございました😊
BTCは32000位から下落した相場環境と同じような相場の為、この上昇もある程度で止まって下落が始まると思ってます。
動画ありがとうございます
今回の暴落はコロナショックよりも下がると思いますか?
インフレがどうにもならない限り下目線続くから、連動しがちなbtcの買い場もまだまだ先と思う
今日も勉強になりました。7月27日のビットコインの流れはFOMCの利上げ発表内容で決まると思います。
・大方予想の0.75%→もう一段上昇。
・大方予想2番手の1%→小さく下げてレンジ。
・大方予想ハズレの0.5%→加熱相場。
NASDAQ分析ありがとうございます。
BTCですがまだ下がると思っています。私は1〜1.3万$位から現物を買い始めようとと計画してます。
BTCは過去のバブル後の調整期間の傾向からしますと、今年いっぱいは今のレンジから上がらないと思います。
今ぐらいの反発はレンジ内で、これも過去の傾向ですが、夏から秋にかけて一旦大きく下げてくると思ってます。
本日も分析、有難う御座います
私は以前からメリーさんの分析を見て、米株も仮想通貨も暴落が来る、そうなれば当然、同時安になると思ってました
ぞして昨夜、米株、米国債利回り、ドル、仮想通貨が同時下落したのを見て、改めて実感しました
チャートにも表れているであろうリセッションの波は、やはり避けられず、長い低迷が来る予感が高まっています
いつも的確な相場分析をありがとうございます。BTCは一旦上がるという方もいらっしゃいますが、今の下落でチャネルの下限をはみ出してきたところを見るともうあまり上げる力もなく下げてくるのではないでしょうか。
BTC、一過性となって落ちると見ていますが
今の節目もまぁまぁなので、一旦の上昇もありえると思っています
高値圏で小さいマックを作ったら、そのネックラインを切ることがサインという想定です
トレンドラインを切ってすぐ落ちたら見送るかも
ただ、落ちても4〜5月のように底値圏で持ち合うイメージで
6/18の実体安値を実体で割ったことろで
さらなる下げになるのでは、と予想しています
BTC分析、楽しみにしてます
今回もありがとうございました
昨日の動画後でも分析内容はこれまでと殆ど変化しておらず、メリーさんの自信を強く感じました。
暴落楽しみで〜す!我慢してキャッシュ貯めてきたのとなんと言ってもベアファンドを解凍できるし益が出るかも⤵️🙏ビットコも一過性の反発だと思います!なんとなくですが…笑
今日の動画もとてもためになりました。
BTCに関しては下がっても19500〜18500あたりで反発してきてレンジで年内終わるのかなと見てます。
まだ暴落を引き起こすようなロングポジションの偏りは見受けられませんし、むしろショートが溜まってカバーを起こして上がっている状態だと見ています。
どちらかというとETHの方がレジサポもわかりやすいのでそちらを見つつトレードをした方が優位性があるように感じています。
また、レンジになりやすいと思う根拠は逆相関しやすいドルインデックスは少し調整段階に入る点で考えてます。
また個人的にはドルインデックスは再度ダブルトップを目指した後に一度暴落してまた伸び始める(BTCの2022前半の65000〜29000→68000)のようなふるい落としがあるように感じていますので、
その間はBTCなりコモディティや指数のUSD建ては落ちにくいかなと思います。
横軸調整が短すぎるため落としても限定的と見てます。
全く納得のいく内容。
下の岩盤のサポートラインを突破するにはこれくらいのリバウンドしてから突破するのはごく自然な動き。
当たり前の動きをしてるにすぎません。
私は最初から12100か突破されたら12900までは来るとみてましたので完全想定内。
ああ、3月のようなショートの利確だなって言うだけです。
ここから難しい相場が続きそうですのでメリーさんの動画とともに、注意深く向き合いたいと思います。
ビットはナスよりもっとショボいリバウンド。当然下目線です。
いつも感謝。。。
暗号資産、株式市場ともに下落トレンドに変わりないと考えてます
少なくともアメリカの中間選挙が終わるまでは
理由はインフレ抑えないと民主党が中間選挙で負けるからです
それまでは株価なんて気にしてる余裕がないと判断してます
今ETHは明らかに大口に買われていますね。ショートをスクイーズさせて、手持ちの現物を有利な価格で捌くためだと思いますが。ビットコインもつられて上昇すると思います。今年は底を割らない予想です。次のプルバックあれば自分はロングで勝負します。
いつも楽しみにしております。暴落もたのしみです❤
勉強嫌いなんで こういう人がいてくれると助かるわー 参考にさせていただきます
ナスダックの相場同様にBTCも近々下落を始めると思いますが、一旦の反発が入り下落再開を予測しています。逆三尊をつくる工程は見逃せませんね。
動画ありがとうございます。
ビットコインは一過性の上昇でさらに下落すると思います。
こんにちわ 今回の動画は、今まで以上に「力強さ」を感じました。動画で勉強させてもらいながら相場にむきあいつつ、強いトレーダーがさらに強くなっていく過程に立ち会っているような感覚になりました。
今回の騰落はインフレ懸念がテーマになっているので、何も生まない金やBTCは指数以上の速度で急落すると見ています。インフレ対策で金は買われる時期がくると思いますが、急落した場合、日本株、金の順番に優位性があると考えています。BTCはインフレへの耐性があるわけでもなく、何も産まないので、急落後に上昇するかといえば、そうではなく、かなり長期間低迷するのではないかと考えています。
一時的に下落に向かうのではないでしょうか。21kテストでね。
うまくいけばショートポジは秋まで持てる可能性が高いとみてます👍
ショートロング両立てしてますが来週に向けて慎重にトレードします。
一過性の上昇だと思いますが、下落してもそこで底値を作るかどうかは別の問題だと思います。
金融引き締めの進行や景気後退不安の中でBTCが上昇を継続する理由は思い付きませんし、上を向いても「ここまで上がれば十分」という水準がありません。「ATHを更新する」まで上昇を継続するというのは、現在の環境ではコンセンサスを得られるとは思えません。
一方、金融引き締め継続なら金融市場が、早々に再緩和ならインフレで実体経済が崩壊して、BTCも影響を受けると思います。その時は、今回バブル直前の週足押し安値(前回、前々回は週足の上昇トレンドはギリギリで転換しなかった)やATHから85%程度など、「底」の方は多くの方が多くの目途を持っており、その値はどれも直近安値よりかなり安いですから、そこへ向けて下落するのではないでしょうか。
いつも勉強になる動画ありがとうございます。
BTCですが個人的にはもう1ヶ月くらいは乱高下しながら上値を試すが
その後下落して12000後半くらいまで落としてくると考えています。
理由は週足です。去年11月の2週目(最高値)~1月の4週目まで
12週間かけて下落した後、10週ほど反発フェーズに移行しており
3月4週目~6月2週目 12週間ひたすら下げてきており
時間的な調整の為現在反発のフェーズに入っているのではないかと考えています。
ビットコインは、右肩下がりの三尊を形成してるっぽいので、一過性になるんじゃないかと思います!
いつもありがとうございます。BTC反発は一過性と思いますが、いまのレンジ水準で秋まで推移し続けるとつらい(笑)。早々にもう一段下へ移行してほしい。
うーん、コロナショックのとき、二番底があるといいながら、1年9か月近くのあいだ、急上昇していったこともあるので、
こないだの大底をそうそう割らないで、上がったり下がったりを繰り返して、年初の史上最高値に戻る展開もあるような気もします。
アメリカの企業業績はそんな悪くないですし、物価高ももうそろそろ落ち着きそうな気がする・・・
はじめまして。
ビットコインですがエリオット波動で言うと現在下降4波と推測します。
なのでもう一度下落してそこが底値になると思っています。
個人的には今年の1〜4月のワンサイズ小さい形を作って下落すると予想。
以上負け組の戯言でした。
BTCは2021の後半からNASDAQと連動するようになりました。これは機関投資家のアセットアロケーションに組み込まれたことを意味すると思います。
ファンマネが最優先することは、ボラを抑えることなので、ARC、BTC、NASなどは真っ先に削られます。なので、利下げ局面になるまではBTCも上がらないと思います。
99%の確率で下落トレンド中の反発だと思います。
底は来年の今頃で、ナスダック100は7000前後と思います。
底はまだ下にあると考えます。最高値圏でのアクションをダブルトップと見るか三尊とみるかで誤差はあると思いますが、まだ下に動こうとする余力は残していると思います。現在下位足で下落トレンドが発生していると考えるのでショート入れてます。十五分足で見た場合、大局日足の流れに似た動きをしています。しかしここで再度上昇反発があるなら、三尊を形成する可能性もあるので、その場合は損切りして見極めるシナリオです
いつもためになる動画ありがとうございます。
ご質問の件は難しいところですが、FOMCまでは下目線、FOMC~8/10は上目線で考えています。理由は、FOMCまでは米国企業決算が悪く株価低迷に釣られる。FOMC後は75bpの利上げに留まり、FOMC議長声明でもインフレピークアウトが示唆されると考えているからです。
問題なのは8/10か9/13のCPIの予測値と実測値の乖離です。予測値を超えたら各種市場が大暴落です。2連続で予想を下回れば底打ちで上がっていきます。
結局、どっちなの?と問われるとこれが難しい。資源先物は原油は落ちていますがまだ高水準で、石炭と天然ガスは高止まりです。他方、米国不動産等は低迷をしていますし、企業の7月の景況感は悪い結果が出ています。
現時点では景気が悪くなってインフレが収まりつつあるけど、期待したほどではないという結果になるのではと踏んでますが、8/10の直前までの各種指数や報道等を加味しないと結論を出せないなぁと言うのが正直なところです。なお、CPIが期待したほど下がっていない場合、米政府等々から情報のリークがあるのでそれを指標にすれば良いと思います。
プライスアクションの日時だけは明確なので、Bybitでハイレバの設定をして後はロングかショートを押すだけの状態で待機し、数秒間の様子見でどちらかのボタンを押せばそこそこ稼げるかなぁ~という邪な考えを持ってますwww
BTC今の上げはどうみても一過性。大目に見ても反発フェーズ。
あれだけの下げに対して長期間のヨコヨコ調整なしにトレンド転換できるわけがない。週足RSIも50未満。そもそも前回の上昇トレンド時の強烈なオッ勃ち方に比べたら、今の上昇はジジイの朝勃ちくらい弱々しい。
大局一過性で売り込まれるがレンジのような相場になる。
ワンサイクル2000ドルまで、違うトレンドへ。
先週のNASDAQのように、
皆んながダブルトップから下落こい→こない
三尊からの下落→こない
サーキットブレイカー的な動きを起こさせない強い意志を感じる。
先週の買い上がりの初動から、相場周期が3日から1日になり、短期の予想が困難になったような気がする。
ファンダメンタル面ではBTCはドルと逆相関な動きになるので、今後利上げがひと段落して利下げとなるタイミングが予測されると値動きに織り込んで上昇トレンドに転じると考えます。
過去の経験から暴落の前は良く上がりますね、自分の考えと同じなので勇気づけられます、頑固に売りポジション維持してます。
下目線です。レンジの抜けみたいな、平らなチャートでは大した下落にも上昇にもつながらないので、下落に向けて丁度良い傾斜がついた気がします。
どちらでもなくレンジ濃厚 決算次第で決まる気がします でもとてつもなく悪い決算ではない限り暴落はなく上昇もありあるかな 今はチャートあまり効かない気がします ナスダック13000超える上昇を一過性というのはどうかなと思います
ナスダックありがとうございます!BTCの反発は一過性、下落基調継続と見ています。
個人的には4割27000位までの上昇、6割今の価格帯から上抜けれず下落ですね。ありがとうございます。
今日もありがとうございました。
BTCも一過性の上昇と考えています。
来週のFOMCで下落のきっかけを作ってくるかもしれませんね。
過去の下落率を考慮しても、もう1段下げる余地はあると考えられます。
メリーさんいつも分析有難うございます。6月の月足が全てで陰線下ヒゲ短く実体大きく恐怖感があり、月足反発小さいことから今回の動画同様下げる為の上げで展開速度を持って下げて行くと思ってます。仮に上がっても月足8月上ヒゲ長く9月に大暴落すると思ってます
いつもありがとうございます。
ナスダックが下がればBTCも下がるのでしょうね。
これまで通りファンダはあまり気にせず、チャートを注視していきます。
配信ありがとうございます!
米国株が年足レベルの調整に入っている以上はビットコインも下落するのだと考えてます。
てゆーか、ショート握ってて含み損だし(汗)
BTCは短期的には一旦調整に入ると思います。週足日足が下向きの中での上昇ですから勢いがあるにしてもバブル時の上昇とは異質という認識です。
複数のレジスタンスラインも控えており、一気に日足の戻り高値を越えるような上昇は無理があると思います。
既に時間足が崩れ始めておりそれの前触れにも見えますが、タイミング等はNASDAQ次第なのでよく見比べていく必要を感じます。
ファンダ的には下落緩和になっても上昇支持するような材料が見当たらないように思います。
来週のGAFAの決算発表、FOMC、米国2QGDP発表、月明けの8月CPI発表、このあたりの数値次第で方向性がより明確になっていく思います。
中期的には例え好ファンダで一時的上昇が見られても、利下げが明確にならない限り大きな上昇は望めないと予想しています。
一部を表示
いつも素晴らしい配信ありがとうございます。BTCは21750〜21225あたりの帯を実体で割るかが肝かなと思います。日足でも今までレジになっていたところがサポートになりそうな感じなので、そこで反発すれば前回の暴落起点になった5月12日の26750あたりまで上げてから下を試す展開かなと感じました。
メリーさんの素晴らしい分析本当に感謝しかありません。
メリーさん、いつも勉強させて頂いてます。ありがとうございます。私は上昇一過性で売り込まれるとおもいます。
BTCは26300ドルくらいまでは上がってから下落と思ってましたが、どうなんでしょうねぇ〜笑
本日もありがとうございます!
月末に向かっていく中でどう動いてくるか、注目して行きます。
ビットコインは、反発は持続していかないと思います。反発しても26500くらいまでかなと思います。早く落ちていくなら、今月末下抜けていくのかなと想像しています。
先月足の半分も反発できず、週足も上髭になりつつあり、日足も頭抑えられてきてるので、やはり一過性の反発で終わるのではないかと思います。
この底値感を見てか、所持1BIT以下の極小の個人投資家が相当急増しているそうです。そういった動きを反映したのもあるのでしょうか。これもテクニカルに現れて確率論で捌けるならテクニカルは参考になります。
株式は先を織り込んでいくので、エネルギー価格の下落がすでに始まり、インフレ上昇に目処がつきそうかつ米国10年金利も下落が見えてきている状況であるため、懸念すべきは景気後退が起こりうるかと思います。すでに米国ハイグロ株は底打ちしており、NAS100と仮想通貨の連動性を考えると、NAS100の先行きを案ずるものとして、GAFAMの決算で決まるような気がしています。
何時もありがとうございます!🙇
直近は20000ドルまで落としてきてからお盆前半まで上げ、お盆後半から9月の前半にかけて暴落してくるとシナリオたててます。
今は割と色んな相場が、教科書的なエリオット波動通りにうごいてますね。
ナスダックは今は下落相場の4波だとすると、仰る通りに最後の暴落となる5波がもうすぐ来て、そこが買い場かな〜と思ってます。
あ、それからサムネイルがとてもお洒落でさらにスタイリッシュでメリーさんの知性が伺えます。お声や話し方にも知性が溢れていると思います🎉
btcusdtは下げると思います
確かに、ビットは今強いですが、時間をかけて落としてきそうです
BTCは、FOMCで利上げが0.75%なら、このまま持ち合いを続けてから、上昇を続けるかと思います。1%利上げなら、下落だと思います。
BTCの上昇は一過性となって売り込まれると思いますが、そのタイミングはそんなに早くないと思います。早くて8月末、普通で9~10月頃と思います。その理由はファンダ的な好材料がわざと目立たされているように思いますし、過去の暴落も秋からのスタートが多いからです。
S&P500を見ても、何となく、常に大きく下げるなら、前回の、同値段近くまで上げて、それから崩すというながれなので、大きく下げるならそうなるのかな?って思ってます。
上目線の情報がどんどん増えていく中でメリーさんの配信は安心できます。以前の自分だったらこういうの飛びついてたはず。ありがとうございます。
値位置や一過性かになるかはわかりませんでした。
明確に下げたときは日足でトリプルボトムでロング。明確にあげたときは日足でダブルトップで警戒して戻り売りで作るトリプルトップ目でショート。が良いのかなと思い始めました。