【視聴数 72102】
【チャンネル名 バフェット太郎の投資チャンネル】
【タグ 投資,経済,経済ニュース,今日のニュース,株式投資,米国株,お金,お金の勉強】
FX/暗号資産の投資動画リンクまとめ FX・暗号資産のyoutube動画をまとめました!最新のFX・暗号資産投資情報や役立つFX・暗号資産投資情報があります!
【視聴数 72102】
【チャンネル名 バフェット太郎の投資チャンネル】
【タグ 投資,経済,経済ニュース,今日のニュース,株式投資,米国株,お金,お金の勉強】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
数字が全て❗️
1コメ
落ち着け
ブンワラワラフッフー!
ハイテク株が上がるためにはQT停止
QE開始が必須ですかね
底値付近かもだけど円もまだ安い。
そんな簡単にインフレは収まらない
落ち着け
バフェット太朗さんが買いだと断定したのでSPYD買い増しました!
信じていいんですよね?太郎さん
太郎最近やけくそになってない?
いろんなデータを紹介して解説していますが将来の株価はわからないって感じかな。
一貫して買い
コメント欄が総悲観ですねw
ここから上がるのか下がるのか?面白くなってきましたね👍
毎日が買い時
今こそゴールドだと思うんだが。この地合とドルインデックスからして、ゴールドのドル建てが正解な気がする。
底かもしれないけど、まだ円安なのが怖いです。
ヘッジ有りのs&p500銘柄とかどうなんですかね。
インフレ沈静化??FRBは実質的に緩和に動き出したのでインフレ対策を断念して経済保護を優先しました。
今後インフレ率は高確率で2桁台に到達して、見事にコモディティースーパサイクルが到来する。
1980年台の時代が繰り返され、結局2台目ボルカーさんが数年後に現れることを我々は祈るだけになった
一昨日は暴騰しましたが昨日はクレディ・スイスで暴落しました。
いつ見ても買いと言ってるがほんとに大丈夫なのかね。まぁ私は毎回見て賛同し株に対し少し強気でいてるが。
stocks climb a wall of worry.
ニュースも悲観一色になってきたのでナスダックを買い始めました。
ただ、市場にばら撒かれた通貨が回収されないままの状態でインフレが沈静化すると言うところには懐疑的で、あわせて金も買ってます。。
銀行の破綻連鎖を油断しない方がええ
リーマンショックの怖さを忘れるな
株高なんて言ってるけど外れるんちゃう?
インフレも利上げも終わらないかと
まさにピンチをチャンスに変えるという意味が合う話でした。
ここからは上だと思いますけど、この前の動画からここまでの間で十分暴落してる事にも言及しといて欲しい
断言が間違っていたら、引退して姿を消して下さいね。
まあ、来年大統領選だからその前に大暴落は無いでしょ‥
何年も周期的に金って言ってたらいつか当たるよね。
戦争が終わればいろんな転換があるでしょうがこのまま続けば変わらないと思います。
上昇の波に乗ります🌀
毎日買い増し。今年のNISA枠使いきったわ。
まーた君達は乗り遅れたのかい?
タダで動画見てるくせに、文句を言うとかおこがましい。
預金保護を前提に利上げ続行やで。
今からドル安になるというのに米株を買い向かうのは躊躇するな
毎月毎月買い増しするのみ。全く問題なし。
今後は宇宙関連株でも買ってみるかのー🎉🎉🎉
もう何が起きても上昇予想やん
13:27 まとめ
利上げ出来ずインフレ高止まり、景気後退でスタグフレーションかな
スタートアップ企業は融資での資金調達よりもVCに株式売却による資金調達の方が多いって言ってなかった??
今回も煽動ですかね?
預金保護と利上げ停止とは別論。
買うなら、あともうひと押し下がってからのほうが、上昇して殖える喜びを安心して味わえる。
今買ったら戦々恐々の毎日。
大局観にブレがないところ好きです❤
今回のFDICとFRBの対応は取り付け騒ぎの沈静化の対応であってそこにFRBが今回の件をどのように考えているかが見て取れます。
つまりFRBから見ればこれはただの取り付け騒ぎであり、この地銀の破綻だけで政策方針を大きく変える事は無いと思います。
利上げが続行されるとなると株価の底は利上げのピーク後になるとは思うので未だ株価は落ち続ける。
何をもって暴落とするかと言えば去年の10月の数字を下回るかどうかという所でしょうか。そう考えると暴落するかどうかは五分五分くらいかな。
大幅下落は来年。去年からハイテク株を積極的に買いまくってます。インフレは心配なしですが今年中に利確しますが………。
Love your content!
いまこそ米国の地方銀行株を買う。配当高いし。
投資5年の者ですけど
スイス銀行だいぶ前からやらかしてるみたいじゃないですか!見てましたよ〜当時も
いつもとっても分かりやすい動画、ありがとうございます!
利上げから間髪入れずに利下げに転換するという予想は浅はかですねーそんなことしたら100%混乱する
銀行の貸し渋りで困るのは中小企業でラッセル2000が下がり、gafamは貸し渋りにより倒産なんか関係ないし資金繰りは問題ないから上がるって意見もありますね。
ありがとうございました。
投資は余剰資金で
投資は自己責任で
勉強を続けましょう
って事を理解してない方がチラチラいらっしゃるな😅
ならいいなw
インフレ鎮静化でいつか景気回復するのは確かだけどそれがいつかわからない