【視聴数 9578】
【チャンネル名 ドル円トレーダーK】
【タグ #FX,#テクニカル分析,#ドル円,#初心者,#投資,#為替,#チャート,#2倍速がおススメ,#2倍速で見てください,#CPI,#トレーダー,#相場分析,#130円,#イールドカーブコントロール,#雇用統計,#FOMC,#ドル円トレーダーK,#最高値,#円高,#125円,#日銀,#金融政策】
FX/暗号資産の投資動画リンクまとめ FX・暗号資産のyoutube動画をまとめました!最新のFX・暗号資産投資情報や役立つFX・暗号資産投資情報があります!
【視聴数 9578】
【チャンネル名 ドル円トレーダーK】
【タグ #FX,#テクニカル分析,#ドル円,#初心者,#投資,#為替,#チャート,#2倍速がおススメ,#2倍速で見てください,#CPI,#トレーダー,#相場分析,#130円,#イールドカーブコントロール,#雇用統計,#FOMC,#ドル円トレーダーK,#最高値,#円高,#125円,#日銀,#金融政策】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
よくわかりました。ペソをロングで持っています。ペソの説明も頂けたら大変嬉しいです。ドルに引きづられるので警戒します。有難うございました
いつも詳細動画ありがとうございます。もうすぐしたら下落のトレンドが出そうな気もするのですが決め打ちすると痛い目に合うでしょうから指標発表後に落ち着いてから流れに乗っていこうと思います。今後もよろしくお願いします。
一週間お疲れ様でした。
今回の地銀破綻で120円前半まで行ってくれたら米国株買いやすくなりますが、、、
一気に下がるのは無理そうですね。
お疲れ様です!毎朝聴かせて貰っています。とても参考になります。
私も雇用統計後にドテンショートにしました。週明け窓開けそうな感じがしますね📉
Thank u. ブラックマンデイを思い出します。
自分もメインシナリオとしては売り目線ですが、スワップがバカにならないので、いまのところはショートで長期保有はなかなかしづらいのが現実ですね。
日米金利差がもっと縮小してくれは別なんですが。
ただ、縮小してくるのはまたまだこれからで、今が金利差のピークなので仕方がないとも思いますが。
こまめに利確して、大きく下げる場面だけを切り取っていくしかないのかなあ。
なかなか難しいところですね。
な~んだ! シリコンバレイの影響だったのですね・・午前中 急に下降したこと、雇用統計後、大きく下降してきたこと
何が何だか・・・相場の方向性が まったく、わからなくなつて いました。これで納得です。ありがとうございました🤣🤣
月曜日は朝一もですが、夜のNYダウがどう反応するかを最大注目してます。SVB銀行破綻の影響は限定的だと思う人たちが主流のようです。しかしながら無視できないのも事実なので136円付近はかなり値動き重くなりそうで、戦略としては戻ってきたらドル売りショート主体で狙っていこうと思っています。下値は134円割れを狙って131円も狙えるかなと考えています。まだCPI発表がありますが、FRB利上げは0.25がほぼ決まりと思います。雇用統計もまだまだ強い内容で、利上げ停止するにはまだ早い、しかし0.5では銀行破綻のような経済的にダメージも強すぎると、0.25が妥当かなと。
短期的にはショートで、もし130円割れる場面では落ちるナイフを掴みにいくロングも面白いと思っています。私も短期的には銀行破綻は限定的影響と判断しています。
今回のSVB銀行破綻ではっきりしたのが長期債券がだいぶ焦げ付いているということ、あとアメリカ企業社債もこれから借り換えが始まるので、高い利率での社債発行になるので、最悪社債が借り換え出来ずに倒産が起こりそうです。
いつもありがとうございます。
こういう乱高下を早めに経験できていいかも。チャートの動き(テクニカル)も、経済の動き(ファンダメンタルズ)も、kさんの動画でよくわかります!
米雇用統計は、雇用者数の上振れだけ見て「ドル円上昇⤴継続か」と思い込みましたが、fxはそんなに甘いもんやおまへんで(>_<) しかしサブシナリオにもしっかり対応できて利確までもできています(IFD注文で仕掛けました)。 シリコンバレーの盛衰、気になりますね。もともと半導体で栄えたところ、その日本支社で働いた過去がある私には懐かしい響き。 債権や株まで絡めて解説していただきありがとうございます<(_ _)>ためになります。
いつもありがとうございます。
Fed watch同じような感じでした。
思ったより0.5%利上げ剥がれてないですね。。
雇用統計直後は0.25%が青くなっていたのですが、1時ごろからドルが買い戻されてまた0.5%に戻ったようです。
この買い戻しというのはただの需給の問題なのでしょうか?
わかりやすいチャート分析ありがとうございます。
SVB破綻早かったですね。
顕著に統計値には現れていませんが、足元では高金利の影響が確実に出ている感じでしょうか。
前日の失業保険件数、今回の雇用統計と、やっとその影響が統計値に現れ始めました。
コロナ給付金にも支えられた個人消費も落ち着いてくるでしょう。
14日のCPI値は注目ですね。
個人的には、雇用統計発表前に利確した後、136.00円付近で押目買いを検討しましたがヤメて良かったです。
いつも,丁寧でわかりやすい解説ありがとうございます。頭にゆっくり浸透していきます。金曜日は、ショート損切りしました。ちゃんと線引いて
自分のルール確立していたらと、めげてます。これからもKさんの動画参考に勉強します。
リーマン・ショックの再来です。
SVB破綻なんて金利政策に関係ないよ。FRBが見てるのはマクロ経済指標だけ。パウエルも何度も言うてるやろ。先週先々週の週足陰線はアジア勢が買いすぎるからそこを叩かれてるだけ。アジア勢が売りに入れば純粋に金利差に従ってドル高。このファンダメンタルならドル円上昇に違いない、なぜ下がるんだああとか言うてる個人投資家が多いうちは上がらんね。彼らが損切りしたところが底。売りトレンドですね、って言うやつが増えれば上昇。SVB破綻、よって売り!みたいな単純なエントリーしとったらまたやられるで
リーマンショックの再来なら、3カ月で20円、3年で30円の円高になりますが、2008年との決定的な違いがあります。
1に金利差。2に貿易赤字。
また、リーマンショック時ほど銀行の規模が大きくありません。
ですので、最大で3カ月で10円程度の円高、もしかしたら127円まで戻るかもしれませんが、125円が底になると思います。
去年の7月に似てますね。アメリカのGDPが二期連続になりリセッションか?と言われていました。
一週間で10円円高になりましたが、その後、CPIが鈍化していたのにV時回復して140円を突破したのは記憶に新しいです。
こういった記憶から金利重視派もまだまだ侮れないと思うので、まあ、結局、125円が底っぽい以外は分かりませんね。
なお、上がると考えているのは「テクニカル重視派」です。
エリオット波動によると133.5円まで下がって、また反転し142.0円まで上がるそうです。
日本人は「ファンダメンタルズ重視派」がほとんどですが、ロンドン勢は「テクニカル重視派」が多いです。
ファンダメンタルズとテクニカルが一致していたら強いトレンドがでますが、相反していると、136.0-138.0円のように大きなレンジになります。
日本人から見たら、ロンドン勢わけ分からんように見えますが、ロンドン勢から見たら「日本人はテクニカルを無視している」ように見えます。
テクニカル重視派も海外には一定数いますので、それもドル買いの要因になりますね。
昨日日曜日の配信ありがとうございました
金曜日ランチ時間に日銀政策変化無しと
確認し一時上昇から落ちてきていたので
136.1に指値を置いて夕方髭先でうまく
刺さり90pips程含み益が出てましたが
雇用統計上振れ予測から発表前に
少しだけ利益確保で逆指値を入れて
待ちました
発表時はもううとうとしていて
そのまま寝て朝起きたら大幅下落
逆指値より少しスベって結局20pipsの
利益で終了。残念でしたが
自分のメインシナリオは上、
逆に振れても退場とならぬよう
逆指値入れて結果少しだが利確。
良しとしようと思います。
発表前に利確しておけばとも思いましたが
上振れていたら結局後悔するので。
自分のシナリオに合わせた行動でよいと。
この下落で目線は下ですね。
136付近でショート狙い、135.8から
指値を置こうと思います