【視聴数 444758】
【チャンネル名 サンデーマネーチャンネル】
【タグ サンデーマネーチャンネル,サンデー,個人事業主,税金,自営業】
FX/暗号資産の投資動画リンクまとめ FX・暗号資産のyoutube動画をまとめました!最新のFX・暗号資産投資情報や役立つFX・暗号資産投資情報があります!
【視聴数 444758】
【チャンネル名 サンデーマネーチャンネル】
【タグ サンデーマネーチャンネル,サンデー,個人事業主,税金,自営業】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
所得税の納付期限、違ってます。
個人事業主は何もしないと結構税金を取られます(僕も最初は泣きました…)。
なので上手に節税しましょう!
節税するにはiDeCo・国民年金基金・小規模企業共済を使うのが王道です。
これらを使えば控除を増やせて、支払う税金を減らせます。
↓こちらの動画を参考にしてください!
◆iDeCo(イデコ)完全解説!始め方・メリット・デメリットを分かりやすく
https://youtu.be/ZSbXtKt9gxs
◆国民年金基金にフリーランスは入るべき?メリット・デメリットを解説
https://youtu.be/6Y-Emk2ROho
◆小規模企業共済のメリット・デメリット 個人事業主は入った方がいいの?
https://youtu.be/Xhm-spYb-bM
いつもわかりやすい解説をありがとうございます。
素人にも理解しやすい内容で大変助かります♡
だいたいこの位の時期、というのがわかるだけでも十分です☺
質問✋です。46歳です。恥ずかしながら来年から会社やめタクシーですが(個人タクシーしようと思ってるんですが🤔でも法人タクシー辞めたくも無かったりしますが)何故個人事業主しようと思ったんですか?会社勤めの方が厚生年金や国民健康保険を半分支払ってくれるのに、個人事業主されるのか、🤔🤔教えて貰えれば有り難いです。自営業や個人事業主の方が税金支払い多いのに何故会社辞め個人事業主になりたがるのか〜🤔🤔🤔🤔
ええチャンネルや。
消費税の免除は何年後だったかにはなくなりますね。私的には残念ですが、、
4割了解です(//∇//)
僕、個人事業主で遊園地を開業する夢を持っていますが遊園地造る事は出来るんですか?
てことは、とりあえず届出を出しただけで、全く稼がなかった場合は税金取られないってことですか?😓
予定納税の制度はのんびりした役人の考えの様に感じるな。
どうなんでしょう?
所得税やそれに連なる物は給与所得者でもかかりますよね?
消費税負担者はあくまで最終消費者であって、事業者はあくまで借り受けしているのですから、もともとはただの預かり金です。
ですから根本的に「消費税は自分の収入ではない」という意識が必要だという事なのではないですか?
特別にかかるのは個人事業税(課税されない業種もあり)くらいで、後は事業用資産でも健康保険に反映されてしまうのが痛いといった感じでしょうか・・。
予定納税は初回は負担感がありますが、順繰りなのでそれほど問題ではないのではないですか?
所得が少なかったり事業終了時は予定納税分で差し引きされますから、結果的に余計に取られる訳でもありませんし。
フリーランスを目指すものとして大変参考になりました。
ためになる動画を出していただいて本当にありがとうございます
動画ありがとうございます!
とても分かりやすくて助かりました🤗
質問なのですが、小規模企業共済と国民年金基金、iDeCoは全部同時に行っても良いのでしょうか?
ふるさと納税は多分、一緒にやっても大丈夫ですよね💦
税金なんか払う事無いよ
払っても政治家の小遣いになるだけだから
サンデーさん、質問なのですが
今まで税務調査に入られたことはありますか?
所得税収入に応じて、国家1種公務員、政治家の賞与を増減させれば、消費税ゼロ、財政出動に前向きになると思います
ありがとうこざいます😊
去年から個人事業主です。息をしてるだけで税金がかかる事実に泣いてます笑
国の制度に詳しくなりますね😂
日本はこの20年間、経済成長していないのです。成熟したアメリカ、イギリスでさえ2.4倍、2.3倍です。ざっくり言えば、初任給が48万円、46万円になっているということです。
世界平均が2.4倍です。ドイツ1.3倍、フランス1.5倍、スウェーデン1.8倍、スイス1.9倍、香港2.2倍、韓国2.5倍、ノルウェー2.6倍、カナダ2.6倍、ニュージーランド2.7倍、イスラエル2.8倍、オーストリア3.2倍、シンガポール3.3倍、日本0.8倍です。日本だけ所得が減っているのです。
このデフレ期に、政府が財政出動し、消費税をゼロ少なくとも5%にしなければ日本の経済成長できません。
経済成長している国は、政府が財政出動し、需要を生み出したり、補助金を出したり、直接給付をしたりして、経済成長させてきているのです。民間だけでなく、政府も参加して経済成長させているのが現実なのです。
まともな政治家と国家1種がいないと、日本の経済はどんどん衰退していきます。
具体的には、どのような経済政策をするか?ですが、消費税ゼロ、財政出動して直接現金給付をする。売上規模の少ない飲食店へのGo to eat 予約サイト参加補助金。高速道路無料化。高校無償化。公立介護施設、保育園を作り、公務員介護士、公務員保育士を募集する。後に独立行政法人化する。JR北海道、四国は廃線するところもあると思うので、バスへの補助金、更に人口の少なくエリアは、タクシーバスへの補助金。洪水が多いので治水工事をする。上下水道管が古くなっているので、その整備。事務職公務員の増加や、道路工事、ハコモノ建設は無駄遣いになる気がします。皆さんは、大方の人が納得する具体的な公共投資の案はございますか?
累進課税は、本当えぐい❗
結局は、ほどほどに働いてほどほどに税金払うのが一番楽チンで人生楽しめると思う。
国民健康保険は国民健康保険税という税金です。国民年金も税金ですね。40歳になれば介護保険税もあります。これは安くない。妻の分も払えと・・・がっぽりというのが当てはまりますね。
最近都税事務所から電話があり個人事業税を支払えと言ってきました。免税点は500万円くらいかと思っていたら290万円なんですね。
73歳なんですけどがっぽり税金支払っています。払えるだけマシというものかもしれません。お国のため国民のため。所得1千万円を目指していますが経費も増え逃げ水のように追いつけません。
FX 初心者ですけど
税金は一緒なんですね
初めて知りました。
アホみたいに貯金があって、収入が非課税並みならいいわけだなww
屁の役にも立たない政治家やアルバイトしてるような役人に税金使われると思うと
税金なんて固定資産税、消費税、自動車税以外ビタ一文払いたくねえしw
節税して結局サラリーマンと税金変わらん気がする。
二足のわらじとかも良いかも
税金を支払う為に頑張って働いて
働いたら働いた分また税金取られて・・・
面白い!色々考えていますので、大変参考になりました!即登録!
わかりやすかったです💕
勉強します。
はじめまして
とてもわかりやすくイラストも文字も見やすいです
ありがとうございます
できれば数字に弱いひとでも青色申告の仕方をやって頂ければ嬉しいです。
楽しみにしてます。
個人事業主を数年やってわかったことはこの国で頑張っても意味ない!
売上上がれば上がるほど翌年の税金も高くなる、そしてそれを払うためにたくさん働かないといけなくなる。負のスパイラルみたいな感じで毎年苦しくなる。。
つまり
「マトモ」過ぎな生き方は損だ🙅という事か💡
借金の自転車操業みたい…
免税事業者の説明で、売上1000万以上になると法人化する人も多い、は誤解があるかと思います。法人化すれば1000万以上になっても免税、なのかと思ってしまいそう。正確には法人化して2年間は前々年の基準売上がないから払わなくていいだけで、あとは個人も法人も一緒です。ですから個人→法人→個人と逃げ続ける人もいるようですが、税務署に脱税の意図を指摘されてしまいます。消費税の負担は大きいので、目先の事だけを考えると失敗します。お気を付け下さい。独立しても、とにかく税金が高くて事業の継続が難しくなり、こんなことなら会社員の方がマシだと誰もが思うもの。しっかり税金の勉強をして賢くやりましょう!
取った税金で食わせて貰ってる政治家は会議中に居眠りだとさ。
結局は、「節税のための経費も
稼がなければならない」ということで、それらを差し引けば手元にはほとんど残らないのが
落ちですな。😭😭😭😭😭
借り入れを含めて資金繰りに
奔走する日常を送ることに
なりますね。
自分は、デリバリーの業務委託で個人事業主になったのですが、凄く参考になりました
設備投資したら償却資産税、不動産投資で不動産取得したら不動産取得税と固定資産税かかります。税金ばかりで、税引き後の手残りは大切にしないといけないですね。
個人事業だけど、旦那の扶養に入ってる場合のパターンも教えて欲しいです!
そういった主婦が増えていると思うので^^とってもわかりやすい動画で、チャンネル登録させてもらいました。
税務署で確定申告のアルバイトをしたときに
税務署職員から聞いたことですが将来消費税の1000万円以下の消費税免除は
なくなるそうです。
つまり開業当初から消費税の計算を必要になり
翌年の確定申告で消費税の申告が必要になります。
そうなんですよね。かれこれ36年個人事業を営んでいます。税金半端ないですよ。サラリーマンでは経験しない個人事業税はきついですね。それと健康保険税は固定資産も計算に入るので高いです。
すご〜く、すごーく 解りやすいです!!余計なBGMも無しで💮有難うございます。
高級飲み屋のおねえさんは、個人事業主でも一切申告してませんけどね。
国民年金基金は自分が長く生きればよいが、受給前に死んだら大変なデメリットですね。あと、年金支給額が多くなると、そのときの国保料が高くなるので、結局はメリットは相殺さえれますよ。年金が少ない人にはいいですけどね。
10万以上で減価償却。これも知らないと大きな落とし穴ですね。
解り易かったと思います!
結局労働者は奴隷のようなもの。 既得権者に吸い取られる。
早く悟りを開いたら勝ち。 この国の仕組みを知ったらあほくさて やtってらしいです。
労働=税金 税金に税金がかかる ガソリン、酒、ビール、ワイン、タバコ、まだあるかな~。
個人事業も安定してれば節税できますが、予め資金がある人は別ですがそうでない人は無理です。 国の税制の在り方が変なんです。
45年前トラック持込みで仕事をしたが儲からないので3年で止めました。
経費を引いても会社員の給与控除と変わらないので税金が高かった。
サラリーマンなら有休もあるし。
税金払う為に借金ですよ……
税金大過ぎ、そりゃない税!!
まったく、まいった税!!
😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭
ワイ脱税1人親方 高みの見物
正直者が馬鹿を見るんやで👍
アップありがとうございます😊
一点お伺いしたいのですが
12:20の【経費を増やす】に
・家賃
とあるのですが
持ち家の場合、月々のローンは
経費で落とせるのでしょうか。
支払いという名の自転車操業。
税金が下がると楽なのになぁー。
それは、年商1050以上の個人事業者でしょう⁉️お客さんから消費税取っていて年商500万だの600の税務申告でコロナで何百万ももらっている個人事業者が驚くほどいるの❗️
年商1000万越えればね。
だから飲食店は証拠残らないように現金でやり取りをしたとき、レシートや領収書を言わなきゃださない。
売らずに破棄したことにできるから。
浮いたお金はポケット。
税金対象にはならない。
違法だがね。
大手や人気店以外基本してる。
って感じの飲食店に2ヵ月で利益400万配るって…異常…
国から貰った金を経費で使いまくって、お客さんから貰ったお金を貯蓄にまわす。
更に年商が上がらないので、所得もろもろ納税しなくていい。
なめてますわ。
他業種の愚痴でした
今まで税理士さんに任せてたけど、いざ自分で調べてたらだんだん吐きそう・・・
こんだけ貢いでるんだからいつか困った時は福祉制度を調べまくって躊躇なく活用すべきだと思いました。
いやーほんと高すぎるわ。
2:29の一覧表がすごく助かりました!
協力金も税金の対象ですか?
ふるさと納税は節税ではなく、税金の前払いしたらおまけとして品物くれるって感じですよね。
予定納税とか個人事業税などとよくわからないものを増やして召し上げる算段ばかりしている
ためになる分かりやすい。
有難うございました。
サラリーマンは支出しなくても給与所得控除があるからいいよなあ
一番は国保かな。
自分の事業成績と関係ないじゃない
自治体住民加入者、全体に
かかる医療費を平均、中央値
歩合にして
請求されるとかキツすぎる
年寄り多い自治体は余計。
そして高額療養費制度とか
捻出されてるから
既に破綻してますわ
もう最高に分かりやすかったです‼︎👍✨
減価償却費の計算 何年前に減価償却費として落とせれたものがあって忘れていたとか、していなかった場合に新たに前の年の物を記入出来ますでしょうか。
パート、アルバイト(シフト制)で務め、シフトの合間、副業やろうかと、思ってます。
エアコン取り付けを。
つまり
工具、消耗品は経費になりますね。
なにか、
気をつけたほうがいいことありますか?
務めがたぶん年収100~120
副業 年収300 目指すつもり
9:34 年収290に抑えるようかと
個人事業主の場合は、健康保険ではなく国民健康保険ですね。名前がややこしい。(健康保険は会社員が入る保険)
但し、マイクロ法人で自分が社長兼社員であれば、健康保険に加入できる。
これから個人事業を行おうとしている者です。非常にわかりやすかったです。ありがとうございます。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、所得の4割程度の税金を支払わないといけないとおっしゃっていましたが、「税金を取られないための対策」をすることでどれぐらいの削減ができるのでしょうか?この対策をしていても4割程度取られると言う意味なのでしょうか?
そもそも論だけど、日本って97年から経済成長していないのに、税率だけ右肩上がり…
デフレの国でインフレ対策する国は全世界で日本だけ🤣🤣🤣
がっつりいかれてアホの政治家の給料になってると働くのがバカバカしくなる
個人事業には税金が厳しすぎますよね。
ずっしり重いです 各種税金 経費は公私厳密に分けないとダメ、控除はできるだけやってます
国家予算の一般会計実質約50兆円。特別会計実質約200兆円。税収約60兆円。250-60=-190兆円。税金は単に社会の調整弁に過ぎない。この仕組みを国は絶対に国民に知られたくないのだ。昔ある政治家がいっていた言葉。母屋「一般会計」でおかゆをすすりながら離れ「特別会計」ではステーキを食っている。国民の知らない所で官僚・政治家が利権三昧でステーキ食い放題をやっている。これが現実の日本の姿です。極端な事をいえば税金なんて取らなくても国はやっていける。
個人事業主の皆が少なくても30万以上は稼がないと死ぬと言っていたのを身をもって痛感していたところです。
あたりまえじゃん 自営を ぶっつぶすために この30年うごいたんだぜ なぜなら全員会社員にしたら管理しやすいからね
小規模企業共済+国民年金基金+iDeCo+個人年金控除まで掛けているけど
目の前の所得税、住民税は安くなるけど、健康保険と事業税は控除効かないし、
かといって税金払う野馬鹿馬鹿しいので控除の効く掛け金辞めると、税金が跳ね上がるし
いつまで働けるか分からないのし、老後も不安も有るので掛け金は辞めにくい。
強制である国民年金と国民健康保険代は経費に算入してくれと言いたい。
結局毎月決まった額給与として引き出しているけど、手元に残るお金はごく僅か
つまらない人生だ、、30年前と比較するなら介護保険料、後期高齢負担金もあるので
税金負担額が年収の5%以上増えていると思う。
中途半端な所得ほど苦しい、、
こんなに高い税金取って、国民から嫌われる国である日本国。海外移住できる奴は行ってるもんね。オリラジ中田さんとか。
5:04
すでに資産がある金持ちは税金大して取られてないですよ
今稼いでいる人たち、これから稼いでいく人たちが税金をたくさん取られるから、少しここの説明ずれてますね
支払いが高いし多いしやれません。もうびっくりです。会社員がいいです。
素晴らしい勉強になります。ありがとうございます。
働けば働くほど、税金で持っていかれる❗
儲けたら損‼️老後は悲惨😱
サラリーマンが絶対いい❗給料安くても保障があるよね。あ~嫌になる❗経費だって限界がある❗早くやめないと😭
カフェでパソコンを使って仕事をした場合、
仕事中に飲んだ飲み物代や軽食代は経費になりますか?
今勤めている会社を辞めないで、週末位の稼働で起業を考えていますが、国民健康保険や国民年金はどうなるのでしょうか。
(年収100万位の規模の副業)
退職して2ヶ月後に国民健康保険、年金、市民税、車両税、住宅税で80万ぐらい吹っ飛んで焦りました。
このとき僕の心に「お金は大事だよ~♪」とあのCMが流れました・・・・( ゚Д゚)グフッ
個人事業の起業前にこれだけ請求着てショック大でしたわ・・・・クッソウ(´・ω・)
復興支援税もきますよ。
税金で毎月20万は取られてます、、、
確保や年金含まれる
日本しね!と思ってます笑笑
復興税って名前の通り払いますが、未だに復興されてないの怖すぎないか?しかも東日本だけ?熊本は?とか色々ハテナ
わかります。。。
カメラマンなのですが、
駆け出しの頃は死に物狂いで1000目指すぞーってなったのが、2年目ブレイクして一気に収入が増えた時に1000いくなーってめっちゃ焦りました。意味がわかんねえ。。。
知り合いの医者も1億稼いだ時と5000万稼いだ時の手取りがあんまり変わらないって落ち込んでました笑
全くの素人質問でごめんなさい。
6:39 ~の住民税は、6.8.10月に課税所得の10%をそれぞれに払いますか?
それとも、課税所得の10%を6.8.10月に分散して払いますか?
質問よろしくお願いします🙇♀️
とても大事なお話ありがとうございます。感謝いたします。
今日初めて見ましたが本当に素晴らしかったです。
日本の方でしょうか
20代の時ほんの少しだけ自営してましたが 大した儲かってもないのに
税金とか保険料だけは給料時の倍ほど払い 割が合わないと解ったので
あれから20年以上経ちますが 自営は二度とやらない事にしています
健康保険は元が払う能力が無い人が多すぎるので少しでも所得あると
即最高額に達します(月額5万以上です)
年金も扶養という概念が無いので夫婦で4万近く払う事になる上
保障が低い
所得税も基礎控除だけで 給料600万と利益600万では
所得が100万以上も違い 当然この分自営が高い
住民税も同じ
自営をするなら今と同じ生活レベル維持の場合は給料額の
少なくても1.5倍の利益が必要です
売上上下や原材料経費上下 貸し倒れとかもあるので
2倍以上継続的に確保できる目途が無ければ絶対に自営は
するべきではありません!
分かりやすい❗️
この動画を見て1つ気になる点がありました。
YouTuberって、購入した商品とか全部経費にできるんですか?
『撮影費として』とか『賞品代として』
となるんですか?
1年間の売上が0円でも税金ってかかるんですか?
とてもわかりやすく、シンプルにまとめてくださり、有り難いです。
大事なことなので、メモさせていただきます😀
所得税の税率が45パーセントの人は
所得がほとんど税金で無くなるってことですよね?
昔は 消費税の操作で家建てたとか 節税対策 とかで 数店舗のうち 赤字の店を1店舗 わざと持っているとか 定期的に家を建て替えたり 車を替えたりしてる オーナー社長がいたなぁ。 会社員は 100% つかまれてるからなぁ・・・。
フ-ドデリバリーの収入は毎月株に投資しておりますので税金は株の利益で支払っております
ありがとうございました。凄く参考になりました✌
個人事業税は所得税が15万以上発生すると、税務署からお伺いが来ます。
自分は最初の数年は住宅ローン控除で所得税がほとんど発生してなかったので、発生した年にいきなり来ました。
参考になりました。
ほんとこの国の税金体系はクソすぎます……
あー
いつもの税金ラッシュの流れだなぁとポカ~ンと見てました。
税金高過ぎ、ボーダーラインがあるけど、そのボーダーが一般サラリーマンとどう違うのか
覗いてみたいとこ。
個人事業主は国保じゃないんですか?
個人事業主って、めちゃくちゃ大変らしいですね。安サラリーマンやっとるほうが、気分的に楽ですわ。
個人事業主で廃業する人多いらしいですし。
月に初任給位払いますね。ちゃんと仕事してるのに何で個人事業が税金かかるのよ
これじゃお金もろくに使えないし、お金も使わないから結局経済も回らない
国は自分で自分の首を絞めてるようなもんだな
日本は何考えてこんなに税金ばかり取るんだ?
税金高過ぎるな
税金の話を聞く度に、年棒全部使って新車買った新庄さんを思い出します笑
フリーランスで、働いてるので、なるほどと思いました。僕は、納得しました。
ありがとうございます。
外国人ですが
正直、日本の税金おかしくない?
議員たち給料高すぎるわ!
日本きもい
初めまして。Youtuberで個人事業主をしている者です。
企業案件の報酬が現物支給だった場合、収入に換算しなければいけなんでしょうか?
カメラ等の機材で計60万円分いただく予定です。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、教えていただけますと幸いです。
今年の四月から独立開業しました。
税金について右も左も分からずにいた所、こちらの動画に辿り着きました。
話し方のスピードや図解による説明がとても分かり易く助かりました^^
まだまだ分からない事だらけですが、これからも参考にさせて頂きます。
どうもありがとうございました💗
今自分が知りたくて動画をたくさんの漁りながら「あれじゃない・・これじゃない」ともやもやしてるときに、知りたいこと全部を順番に、しかもわかりやすく話してくれたのでほんとに感謝です✨
国会で寝ている様な議員に高い報酬払っているし、何でも足りなくなればわけのわからない税と言う項目作って国民からふんだくればいいんだから血税を大切に使う意識などほぼないのでは。
ロ残響散歌ッ!(ヒッサチュ技風)
どんだけ税金取るんだよ
予定納税について耳にして、調べているうちにこちらの動画にたどり着きました。そして、個人事業税というまた新たな知らない税金を教えていただき大変感謝です。2年前の動画のようですが、今変わっていないかなどは自分でも調べてみます。
事業申請をしないで、雑所得申告する場合は、所得税と住民税のみでしょうか?
こっからさらにインボイス。どーしよーもねーなこの国は。
住民税ってなんの10%なのかわからなかった。
サラリーマンの方が税金取られる額が高いのは常識。
サラリーマンは給与の総支給額に対して税金がかかるが、個人事業主は経費などを差し引いた額に対して税金がかかる。
サラリーマンは殆ど節税出来ないし。圧倒的に個人事業主が税金だけ見ると圧倒的に有利、税金だけ見るとね。
誰でも知ってる事ですがねw
其れに、「消費税」?・・・だから、都会では2年後に会社を廃業させ、又、別な会社を企業させる?・・・さすれば、「消費税」課税は無い?免れる?
人間だからね、先ず生きて行かねばならぬからね?・・・生きて行く為には、空気なら18%は必要?お金も、生きて行く最低限は必要?だから会社を潰し18%の確保なんだろう?
もう、生きて行く為の、お金を越えて搾取されているから、そう言う現象が起きているんだろう?・・・其処で又、「インボイス}「キャリアアップ」と遣る、愚かな政権?
もう、日本企業が海外移転じゃ無く、国民が海外逃避じゃ無いの?・・・だから、合法的節税をしても駄目なら、「海外逃避」以外に無いんじゃ無いの?朝鮮人が日本渡来した様にね?
インボイス制度きっつ😢
高所得者には高率課税? 1億超えたらどうなるかご存知でしょ!金持ちの金融資産は幾らでも20%ですね
個人事業主の定義なんですか?
サラリーマン以外の事ですか?
自分 日払いバイトしてるので