【視聴数 549061】
【チャンネル名 税理士ナガイ】
【タグ 確定申告,税務調査,節税,税制改正,電子申告,税理士,インボイス制度,白色申告,青色申告】
FX/暗号資産の投資動画リンクまとめ FX・暗号資産のyoutube動画をまとめました!最新のFX・暗号資産投資情報や役立つFX・暗号資産投資情報があります!
【視聴数 549061】
【チャンネル名 税理士ナガイ】
【タグ 確定申告,税務調査,節税,税制改正,電子申告,税理士,インボイス制度,白色申告,青色申告】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
タイトルを見てびっくりしました。
一昨日送ってしまったからです。
でも、収入が皆無で生活しているので、損しなそうですね。
アルバイト兼フリーランサーですが、毎年2月5日〜15日の間に提出していました。2月頭までには必要な書類が全て揃うし還付金は早く振り込まれるので得しかしないと思っていました。デメリットもあることは知りませんでした。特にやましいことはありませんが、何か誤解されるのも面倒なのでこれからは2月16日ピッタリに提出しようかなあ。。。
おっしゃる通りだと思います。
売上や経費の計上漏れがないように改めて注意しようと思いました。
1月4日に提出しました。昨年はおかしい所は更生まで税務署がやってくれましたので、
今年は注意して提出しましたので一安心です。
早めに行動することが大切だと思いましたね。
今度、医療費控除の確定申告をe-Tax(ID・パスワード方式)でしようと思っています
e-Taxで申告した場合、添付書類は省略できるそうですが「医療費控除の明細書」はどうすればいいのでしょうか?
私は「医療費控除の明細書」をエクセルで必要項目を入力して作成しています
e-Taxとはリンクしていません
税務署へ郵送するか持っていくのでしょうか?
本当にそうですよね。
10数年前の1月にe-TAXで提出して10日くらいで振込があり、還付金を早めに受け取れて喜んでいると、
半年後に国税局査察官から電話が有り税務調査を受けました。
わたしは、当時会社員なのにマルサが来たなんて信じられませんでした。
次の年からは、修正申告でも申告期間に提出するようにしました。
その後、税務調査されそうな申告書を提出しても、査察官は来ない。
これからも、早めには提出しないでおこうと思います。
一般的に、物事は早めにすると良い事が多いと言われるけど、
そうではない事柄もあるもんだと再確認出来ました。
ありがとうございました。
住宅資金贈与についての説明と確定申告の仕方を教えて欲しいです!
もう提出しました、1月6日に、不動産所得をやてます。
初めての確定申告で戸惑っていた時に動画を拝見しました。画面で一緒に進んでくださるのでとても分かりやすく、安心して申請することができそうです!本当に感謝です。ありがとうございました。
数年前に扶養家族の解釈を間違っていたのに気づき、5年分更正申告(還付申告)したところ、直近4年分はOKでしたが、5年前の分が早めに申告していたのがアダとなり1週間程度の差で時効にかかり更正できませんでした。提出日が時効の基準日となるとのことでした。そういうデメリットもあります。
何、何?間違う事を前提に早く提出するなと!
遅く出しても間違える時は間違います。期限ギリギリ迄毎日毎日全てを見直し作業をするなら間違いを発見するかもですが、そんなことしないですよね。e-Taxでも持参でも空いている早い時期の提出をお勧めします。
有難うございますたいへん参考になりました。
私は還付なので、1月30日に提出し、2月15日位に還付あります。電子申告になつてから、速くなりましたね。。
もう45年になりますが、納税額は、一種のステイタスと考えてます。
3週間で還付されるのと3ヶ月後では全く違うんじゃないかな?
早ければ早いほど空いてるし、職員も丁寧に一緒に確認しながらやってくれるから間違いがあってもしっかり直してくれるし、抜けてるものがないかちゃんとチェックしてくれる。
待ち時間もほぼ無くてあっという間に終わります。
上げたデメリットなんて間違ってたら修正すれば済むから早ければ早いほど良いと思う。
私は毎年初日行くけど1回も間違ってないし、凄く楽です
タイトルはキャッチ―ですが、ミスリードしそうな内容でした。
期ズレの売上、期ズレの経費を注意しましょう、という内容かと思います。しかしこれは1月末まで待ったところで、注意しない人は同じことがおこります。
「早めに提出してはダメ」とあおるべきではないと思います。
売り上げが発生した時と確定した時どちらでもいいと聞いたけど違うのか
滑舌も良くポイント抑えてくださりとってもありがたい動画です。ありがとうございます
医療費控除は早くしたらだめなのですか?
医療費控除の内、介護施設で利用したサービスの領収書は1か月ほど遅れて届きます。今迄は支払った日を基準にその年の医療費控除の対象としていた・・・つまり、前年の12月~その年の11月までの利用サービスを医療控除の対象としていました。それって間違っていたのでしょうか?
ナガイさん、美男ですね、眉毛の釣り上りが素敵ですよ。
売上や経費の計上時期の理解は知識の問題で、早期提出のデメリットではないような。白色申告で入金主義でやってる人も結構いるしね。確定申告の肝は早めの準備です。
とっとと提出してしまったよ
間違える人は早くても遅くても間違えるし、国税庁は早めの提出を推奨してるし、期限内なら何度でもだし直せるのなら早めの提出で良いのでは?
本来計上すべき売上額が入金時まで分かってないなんて、請求書出してないんですか?って感じ
だから税理士さんはギリギリに提出するんですか?早め早めにお渡ししているのに、なんで?っていつも不思議に思っていました。
やっぱりそうなんだ!
自分もそうだと思ってぎりぎりで手持ちで持って行ってる笑
多分期間になったらアプリ混みそうなので早く出しました
初めてだから不安だしミスあってからでは遅いと思うし…..
損の繰越の前に収入が年金の他に株の利益があった事で
配偶者控除が受けられず主人に迷惑かけた年度があり
損の繰越って何なのと腹立ちました
よくわかりません
早かろうが遅くても間違いは指摘されます。関係ありませんよ
ああああああ~もう手遅れじゃぁ~~~
土地を相続と同時に売却しました。取得税は、相続時の路線図金額➖売却価格➖諸経費と聞きました。後、知り合いの税理士より10%のせて良いと言われましたが意味が分かりません。教えてください。
事業所得の場合とタイトルに追記した方が良いやろ。勘違いする動画
期限内なら訂正申告ができ何回でもできるので早めに作成して提出してもなんどでもチェックすればいいし問題ないのでは?
提出時期が早いか遅いかの問題というより、チェックの精度の問題ですよね?
発生主義で記帳していれば問題無いよ。誰にとっても早めの提出が損するみたいな言い方は良くないね。
早めに出すことと間違いのない確定申告を出すことは違うのでは?
今回の申告は1月の中旬ごろに提出し2/10には還付金が振り込まれました。もう10年以上確定申告していますが
早めの提出で損したことは一度もないし、還付金で3月期末の株が買えて得してることが多いと感じます。
6:20 ここの説明で、1月末に入金があったので、よくよく調べてみると12月末までの仕事の分と仰っていますが、
通常は12月締めの分の請求書を相手に出したから翌月等に入金があるはずです。
請求書を出していれば、よくよく調べずとも12月の売上は分かります。
先生の説明だと、普段から口約束で仕事をしているような一般的では無い納税者を対象にした説明に聞こえますね。
こんな納税者が、まともな取引先と仕事が出来ているとは到底考えられません。
今まではパソコンでの書面提出をしていましたが、今回初めてマイナポータルと連携させずにスマートフォンを使用してe-Taxによるデータ送信をしたいと思います。
私は3社の株式会社から「特定口座年間取引報告書」の電子交付を受けているのでxmlデータを利用しようと思います。(なお、1社は源泉徴収アリですが2社はナシです)
そこで質問ですが、2社の「年間損益計算書」には信用配当金、外国株式配当、貸株配当金が記載されているのですが、この分のデータもxmlデータに含まれていると思うので無視すればいいですか?
それとも収入金額の配当所得として総合課税で申告すればいいですか?
その場合のやり方も教えて下さい。
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。