【視聴数 3883】
【チャンネル名 迷晴れFX】
【タグ FX,チャート,為替,フォレックステスター,トレード手法,デイトレード,スキャルピング,テクニカル分析,環境認識,仮想通貨,ビットコイン,暗号通貨,トレード初心者,MTF,マルチタイムフレーム,損切り,利確,超簡単トレード手法,ドル円,ユーロドル,初心者トレーダー,ポンドドル,ダウ理論,エリオット波動論,インジケーター,トレンド,レンジ,順張り,逆張り,押し目買い,戻り売り,経済指標,口座開設,海外口座開設】
FX/暗号資産の投資動画リンクまとめ FX・暗号資産のyoutube動画をまとめました!最新のFX・暗号資産投資情報や役立つFX・暗号資産投資情報があります!
【視聴数 3883】
【チャンネル名 迷晴れFX】
【タグ FX,チャート,為替,フォレックステスター,トレード手法,デイトレード,スキャルピング,テクニカル分析,環境認識,仮想通貨,ビットコイン,暗号通貨,トレード初心者,MTF,マルチタイムフレーム,損切り,利確,超簡単トレード手法,ドル円,ユーロドル,初心者トレーダー,ポンドドル,ダウ理論,エリオット波動論,インジケーター,トレンド,レンジ,順張り,逆張り,押し目買い,戻り売り,経済指標,口座開設,海外口座開設】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
今週もお疲れ様でした。「万能スキル」、、、欲しいです。
今週もお疲れ様でした。今週ドル円は24日くらいにブレイクを予感していたところ、植田氏所信聴取でつけたスパイク、その後の欧州時間の強い一時間ろうそく足と、予感は確信に変わり135円ブレイク後18時陽線の陽転でロングしました。本当なら、ずっと注目していた134.5円で押し目つけた時に入りたかったのですが、この時はまだ確信を持てませんでした。でも後から見ればきれいな逆三尊の右肩であり、ここを起点に上がっていきましたね。135円超えで入ったので指標直前で決済しました。
今週もお疲れ様です。
トリガー研究家のたくてぃむです。
今週のドル円はずっと1月高値ブレイクを狙いながらもチャンスもどきにハメられ続け金曜のブレイクには結局乗れず心が折れそうになる一週間でした。。
金曜ロングできなかった理由は以下
理由1 : 前日足は上ひげ陰線で1月高値下でクローズ。23時に先週高値ブレイクした4時間足も次の足で全否定されトリプルトップに
理由2 : 金曜週末なため1月高値をブレイクさせず週足ヒゲで終わる可能性を考慮
理由3: 逆三尊右肩のエントリポイントから直上に東京時間高値、135円キリ番、先週高値があり壁打ちリスク、損切を右肩崩れとすると40PIPS近くあり信頼RR担保できない
買い手の気持ちも分かります。
火曜日足が1月高値をブレイクして、日足は絶賛上昇トレンド継続中、東京時間の下ぶりから134円キリ番で強く反発し直近安値を切り上げた。
そして逆三尊形成で1月高値上乗り上げ。今思えば絶好の買い場だったと思います。
前日騙しでやられたことにより騙しのイメージが抜けずメンタル悪化で認知が歪んで買い手側を過小評価してしまいました。
上記踏まえ2点ご質問させてください。
①木曜のロングを見送り
木曜22:30に135円手前の小さな揉み合いを上抜けたとこでロングしましたが、大きく切り返され損切されました。
先週金曜高値、火曜騙し高値をWトップと見て水曜夜から安値を切り上げ、エントリ直後の23時には4時間足でも火曜高値をブレイクしたので1月高値を完全に崩したと思いましたが見事にやられました。
なぜ木曜は騙しになり、金曜は騙しにならずに抜けていったのでしょうか。。
木曜迷晴さんはエントリされていませんが、この時点では騙しになる可能性を疑っていた感じですかね?どのような視点で望めば今後このような騙しを回避できますでしょうか。
②金曜ロング壁打ちリスク
逆三尊形成確認しロングしようか少し迷いましたが結局できませんでした。理由は上記記載の通りですが、
特に理由3のエントリポイント直上に東京時間高値、135円キリ番、先週高値がありますがこれらはそこまで重視されなかったでしょうか。
初歩的な質問で大変恐縮なのですが、明確な安値切り上げが確認できても、
こういった抵抗リスクのあるレート全部抜かないと壁打ちリスクが怖くて仕掛けられない傾向があります。とはいえ全部超えてからじゃRR的にエントリできません。
今回は日足上昇トレンド背景で明確な逆三尊による安値切り上げが確認できたので逃げ場はないが買い手の優位性十分のため仕掛けが可能、といった感じでしょうか。
毎度長文申し訳ありませんがアドバイスご教示いただけますと大変幸いですmm
今週もお疲れ様でした。
今週はダメダメな週でした。
火曜日のドル円は全く同じところでロングしたのですが、途中で急な戻しがあって建値決済。
金曜日はショート目線だったせいか、135超えた辺りで逆三尊と各時間足20MAの収束に気付きましたが、最近は相場の動きが静かすぎて失速しそうな気がして、後乗りできずといった感じでした。
来週も勉強させていただきます。
今週もありがとうございます!!
おかげさまで、自分なりの相場観が固定されてきたように感じます。
まだまだ足りないことだらけですが、自信がついてきました!
このまま突っ走ります!!
週ナビUPありがとうございます。
ドル円、去年の3月の上昇を思い出させる上げ方でした。上髭なしの週足になりそうだったので、持ち越そうか迷いましたが、私も3時の足で決済しました。あとから見ると、週足20MAにぶつかってますね。一旦利確でよかったです。
お疲れ様でした!
ユロドル21日(火)に1.065安値ボックス(左側)と1.07高値ボックス(右側)のこのパターン
https://youtu.be/6NbpxOZgRu8?t=946
を予測し、上位ブル中隊の存在を意識して、
週末の指標で決着かと考えていたので最後までショートは打てませんでした。
コンテンツの中で「青かったリンゴがやがて真っ赤に熟し、
利食いして頂かないと逆に腐らせてしまうかも・・・と思うタイミングくらいがエントリーするのに丁度いい。」
こういうマヨハレさまのセンスあるフレーズが好きです。
マヨハレ様の金曜ショート、最後までチャンスをものにするメンタルは流石です。
私もプライスアクションを見ていましたが、気持ちが萎えていて打つ気になれませんでした。
ドルエンは半玉、22年高からの戻り目38.2T/Pでわずかに届かずです。
今週もありがとうございます。
今週のドル円(金曜日を除く)もユーロドルも「休むも相場」といった具合でしたね。
ドル円は今週半ばに天井圏な動きであるとは感じたものの「日足Wボトムが128.0付近でしっかりと完成しているのに、1月高値付近のレートは根拠としては少し劣る(と個人的に思っている)ような所で勢いを失うのだろうか?1月高値は強者の値ではなかったし」という疑問も持っていました。結果としてはその違和感の通り金曜日にしっかりと上げましたが、エリオット5波目を彷彿とさせるような動きに感じられます。ほぼ高値引けで利確が入っていないですし100日移動平均線・200日移動平均線・12月日銀急落の起点(強者の値)が直上にあるのでそこまでは行く可能性はありそうですが、そこからは再度天井圏のような動きに変遷しそうですね。
ユーロドルは1月安値のWボトムを下抜けるまでは上目線と考えている中で押し目を探ってる様子に感じられたので「わけわからん」でした。
植田氏の発言があったことは日経アプリの速報で事後的に知ったため、もし金曜日の日中にチャートを見ていたら混乱していたかもしれません。
暫くの間は「植田 日銀」という検索結果をブラウザに表示させておいたほうがいいかもしれませんね。
今週もお疲れ様でした。
今週もお疲れ様でした!
長年継続されていますが、常に動画編集にこだわっていて向上心に脱帽です!
PCEデフレータ思ったより動きましたね(^^)
CPIと違って個人が実際に消費した価格で重みづけされているらしいです。
牛肉価格が上がれば単純にCPIが上がりますが、個人は高い牛肉よりもリーズナブルな豚肉を買いやすくなる。このパラメータが含まれるのがPCEらしく、FRBはCPIより重要視しているらしいですね_φ(・_・
今週はドル円は下目線、ユーロドルは買い目線でした。上値の重さや安値の硬さから目線変更が出来ず損切りを繰り返し結局ブレイクの波に乗れずで散々でした。
ドル円の2番天井を形成するのは見えてたんで待てたんですが騙しの高値を抜けるまで目線が変更出来ないのがダメだなと思いました。迷晴さんのように自分の狙ってた目線と反対になることを早く察知しするのと、狙ってる方向に短期の波の反転などを待てる力がないと分かりました。何かアドバイス頂けませんか。
動画配信ありがとうございます。
先週末時点での今週のドル円の見通しは
135.0を達成感のあるレートと見ていたので買い有利ではあるが数日揉み合うかなという感じでした。
結果相場観的にはまずまず合っていたのかなという感じですが...やってしまいました。
金曜午前の乱高下でギャンブル脳が発動して発作的にショート...頭もショート😇
脳死状態になり損切出来ずに強制ロスカットとなりました。
5年ほど前に迷晴れFXに出会い相場の本質を分かりやすく解説していただける動画として現在まで視聴させて頂いております。
おかげさまで理解も進みトータルで勝つことが可能なレベルの相場観や知識は付いたように思います。
おすすめ書籍の「ゾーン」で自己規律を身に着ければ標準的な相場知識でも勝てるという趣旨の事が
語られていたと思いますが正に自己規律という点で問題を抱えております。
有名人が違法薬物で繰り返し逮捕されるのをニュースで見かけますが
彼らもどんな結果になるかは理解してるはずですがそれでも薬物を辞められない。
正にそんな感じでコツコツドカンを繰り返しております。
これを解決するためにおすすめ書籍はじめ脳科学、心理学、仏教、その他自己啓発本等も読み漁りました。
一通りの事は試したつもりですが解決できないばかりかむしろ悪癖が強化されているとさえ感じます。
実際一昨年は微益でしたが昨年は過去最高の損失となってしまいました。
現在は染みついた悪癖を治し正しい習慣を上書きする為に日々奮闘しております。
このような素晴らしいコンテンツや視聴者様方と共に勉強させて頂ける中で勝てないのが忸怩たる思いです。
FXの勉強を通じて図らずも多くの学びが有り人生の糧となりましたが
経済的な糧を出せるように練習を続けていきたいと思います。
今週もお疲れ様です!
ドル円の22日の売は4H20MAが下にあって、できませんでした(結果論いい判断でした)、そして金曜日の長ーい4時間の下ヒゲ見て後の短期戻り売りダマしがちょこっと入ってから上に行きましたがビビって入れませんでした。まだまだ環境認識とプライスアクションで自信をつけたいと思います!(ちなみに1 by 1のチャネル、初めて聞きました、ちょっと自分なりに調べてみます笑)
今週もありがとうございました。いつも動画投稿ありがとうございます。
今週は金曜日のドル円をがっちり取れたのでトータルでこそ+でしたが、火曜のユーロドルを先週安値でのスパイク波の押し目買いロング(12月安値抜け安値での大きな逆三村イメージ)で見ていてロンドン時間(17時のダブルボトムネック抜け)に入って負けて、その後取り返したい気持ちで途転を繰り返してちょこちょこ負けまくって、気持ち的にはかなりきつい週でした。
まよ晴れさんはそもそも持ち合いとみてやってないところですが、NY時間のみ(指標後に)ロングすればまだよかったなと後から思いました。
自分的には火曜のユーロドルのロンドン時間のダブルボトムでのロングがよくなかった理由について以下のように考えてみました。
①10700からの戻り売りの波の続きで東京高値から売ってくる可能性を考慮できていなかった(R2がそもそも間違っている)
②わずかに12月安値抜け安値にわずかに到達していなかったので指値トレーダーのフォローがなかった+キリ番未到達
(R1が間違えている)
③月曜・火曜朝までの動き方が横が長いレンジになので、そもそも戻り売りの方が優勢で考えるべき(横長のレンジは強いという自分の経験則に基づく仮説より)(相場観のミス)
ここら辺あたりで考えてみたのですが仮説の立て方は間違えていないでしょうか、自分一人で勝手に考えたことで、余計なことも考えていそうなので、間違えているところあれば指摘していただければ幸いです
今週はドル円を戻りの修正波狙いと考えており、売りを持っていましたが、金曜日の大きな陽線で目線が切り替えられずに損切りも遅れて資産が大きく減った週となりました。なぜか高値を追って買うことは苦手です。理性的に行動できず悔いております。メンタル回復を待って来週切り替えていきたいと思います。来週は大陽線からの相場の続きで苦手なところなので、様子見が続きそうです。
お疲れ様です。ポンドドルなんですが、日足ダブルトップからネックに向けての売りと先週安値からの買いの攻防と見ました。PMI安値辺りで安値を切り上げる可能性を考えてそこまでの調整波という感じで見ていたので迷晴さんのように強気に売れなかったです。
エントリータイミングとして日足や4時間のローソクの反転を使われているのですが意外と意識されるものなんですか?
今週もありがとうございます!
今週のドル円はずっと手が出せずで、金曜に上値ブレイクと見て、PCE後に一週間分の許容リスクをまとめて投じてみました。トレードはその一回だけでしたが、プラスで凌げて感謝でございました。
また来週もよろしくお願いします!
お疲れ様です、今週のドル円、135円で高値圏をつくる想定でのぞみました。
23日の3度目トライ後の強い売りと、日銀総裁で下がり切らなかったので、24日の逆三尊、まよ晴さんと同じトコロでロングし、指標前までホールドできたのは、とてもラッキーでした、買い目線に固定したのが、よかったようです。
私事で恐縮ですが、来週を待たずに3ヶ月連続プラス収支を達成するコトができました。
昨年はじめて月間プラス収支を達成した際に、″近いうちに、プラス収支が当たり前になりますよ″とまよ晴れさんにコメント頂いたコトが、日々の励みとなりました。素晴らしい学習教材と皆さまのコメントには感謝しかございません。
この場を借りてお礼申し上げます、ありがとうございました。
週ナビ有難うございます。ユーロドルは波の形のイメージが最後までつかめず、よく解らないままやってしまい大敗しました。今日見返して、売り手から見たら先週金曜日の下降波が抜けの一波だったのか。と気付きまいた。手を出さないが正解だったんですね。
今週もお疲れ様でございました。
今週はボロボロでした(T_T)
pipsを稼いでもやられ、また稼いでもやられ。結局、5日間全体で−142pipsとなりました。
しかも、引っかかったところは、迷晴れ先生の「ここでショートする人は〜」の、ショートする人が私だったり。ダブルトップを作りかけ〜でも完成するものと思い込むのが私だったり。
まだまだ、引っかかるところで引っかかっている状況です。
今回の動画は正直、耳が痛かったです。。。
こういう振り返りこそ、みっちり振り返り、糧とさせていただきたいと思います!
最後に、「誰が見ても安かろう」というのは、それはその相場での底値ということですか?
ありがとうございました。
こんにちは
お疲れさまです
自分のトレードを検証しながら拝見させていただきます
いつも動画配信ありがとうございます
昨年迄、週ナビの後半にある攻略ポイントを視聴してから前半に戻して視聴していましたので、2023年バージョンはとても視聴&理解しやすくなりました‼️
視聴者目線で動画作成くださり有難うございます。
なるほど、誰が見てもコロナの頃の石油価格は安すぎた、あのとき仕込んでおけば・・・わかっていたのに・・・。
今週もお疲れ様でした。
今週得た仮説は「トレードルールは抽象度が高い。具象度を高めて反応速度を上げるには『肌感覚』で肉付けする必要がある」でした。
トレードルールそのものは、
「上位足の流れを把握し、基準足でWボトム・Wトップを待ち、短期足の目線変更レートの切り返しでタイミングを測ってエントリー」と極めてシンプルです。
しかし、それでもチャンスを取り逃すことが多く頭を抱えていました。
そこで頭を捻って得られた仮説がトレードルールの抽象→具象への「変換器」がないことでした。
トレードルールそのものは抽象度が高いので、具体的な実際のチャートに当てはめるには「変換器」が必要になるのですね。
この変換器とは何か?
それは「それぞれのレートにいる反対勢力の心理を推し量り言語化すること」だと考えました。
そうすることで、トレードルールという骨子に肉付けする「肌感覚」が得られると思いました。
トレードルールは抽象的で情報量が少ないので、そこに具体的で膨大な情報量を肉付けする必要があるのですね。
来週はこの仮説を検証してみようと思いました。
今回の動画である「高いところと安いところを見極めるスキル」の話に繋がりそうです。
EURUSDやっぱりムズかったですよねw
12月高値抜き安値での押し目買いを考えていて、安値抜けでショートしようと考えていましたが、先週安値ピンバー安値の影響で下降波が伸びずに損切り連発、また押し目エリアだったこともあってどこまで戻されるかわからなかったなで上から売れませんでした。
こういうところで上から売れないことを後悔して、どうにか取ろうと無駄な考察をする。そういうところだなって思いました。
意味のないことはせず、まず基礎から見直したいと思います。