【視聴数 230196】
【チャンネル名 税理士YouTuberチャンネル!! / ヒロ税理士】
【タグ 税理士youtuber,仮想通貨,ビットフライヤー,ビットコイン,イーサリアム,節税,確定申告,マイニング,雑所得,総合課税,FX,投資,超過累進税率】
FX/暗号資産の投資動画リンクまとめ FX・暗号資産のyoutube動画をまとめました!最新のFX・暗号資産投資情報や役立つFX・暗号資産投資情報があります!
【視聴数 230196】
【チャンネル名 税理士YouTuberチャンネル!! / ヒロ税理士】
【タグ 税理士youtuber,仮想通貨,ビットフライヤー,ビットコイン,イーサリアム,節税,確定申告,マイニング,雑所得,総合課税,FX,投資,超過累進税率】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
(目次)
00:00 本日のテーマのご紹介
01:20 結論
02:13 仮想通貨の投資をしたら確定申告は必要なのか?
03:56 仮想通貨で儲かったらどれくらいの税金がかかるのか?
11:08 具体的税金計算事例
13:14 節税策はあるのか?
14:51 法人で仮想通貨投資をした場合は節税出来るのか?
18:06 仮想通貨投資の始め方&私の実体験談
22:24 まとめ
END10秒の一言コメントあり☆
いつも分かりやすい解説を有難うございます。
購入したまま放置なら良いんだけど、売買繰り返すと税金面で厄介なんだよな。いろいろな資産を持っていて、リスクヘッジとしてポートフォリオの数%分を仮想通貨(暗号通貨)に割り当てて、そのまま放置ってのが税金面ではベストなんだろうな。
利益が出た時には税金を取られるのに、
損失が出た時には税金が戻って来ないのが納得できないですよね
法人の場合につい教えてください。
1年目に含み益600万円なら600万円に対する法人税を支払い、2年目に1,500万円の含み益なら1500万円分に対する法人税になるのでしょうか?それとも二重課税を回避するために1,500万円−600万円の差額900万円に対する法人税になるのでしょうか?
海外FXなら損益通算OKのようですね
1口馬主も大丈夫そうです
外貨預金の為替差益かな
損益通算を見つけるのはマニアックだけど探すのが面白い。FPの試験内容にもでないけど(笑)貸株料も損益通算
大丈夫ですね
含み益が出ている状態で決算を向かえるときは1回利確して、その後期首に買い直します。
年収400万で300万の仮想通貨を買える人がいる?! 300万も出せるのは給与所得1200万クラスの人がほとんど。株式と同じ税率が安いだけでなく所得が高く総合課税が高いパターンも一緒に本当の情報をヒロさんに期待します。個人から法人に移動の話はほんと参考になりました。よろしくお願いします
やらん方がえーやん
アルバイトしながら少しだけ投資していた場合
仮想通貨の所得が20万以上で給与所得との合計が103万以下の場合はどのような形になりますでしょうか?
個人口座で買った仮想通貨を法人口座へ移すだけでも送金日の計算で 一旦 利益確定したことにして、税金を払わなければいけないと他の税理士さんから聞いたのですがそうなのでしょうか?
他にも 友人や家族など 自分以外の口座へ 仮想通貨を送金した時点で も同じ と聞きましたが教えていただけるとありがたいです。
いつもありがとうございます。
仮想通貨雑所得だと思って
株と為替の投資だけにしています。法人化考えてみます。
あと2年後くらいに雑所得じゃ無くなってくれないかしら
はじめまして。質問失礼します。例えば個人名義のビットフライヤーの口座で法人として取引をしても税務上は問題ないでしょうか?銀行なら大丈夫みたいですが。。。
サラリーマン・個人事業主を含めて所得税が発生する人が、仮想通貨利益が20万位内であっても、住民税において確定申告が必要という認識でよろしいでしょうか。
逆にいえばサラリーマン・個人事業主が仮想通貨含めても所得税が発生しない場合は、仮想通貨利益が20万以上でも確定申告は必要ないという意味ですよね。
ただし経費を申告したい場合は、確定申告が必要になるのでその結果所得税はゼロとなっても、住民税はかかる可能性もありますよね。
経費ですが、仮想通貨に関する書籍や商材は可能でしょうか。
日本は金融鎖国ですかね。特に仮想通貨は麻生太郎さんは全くわからない仮想通貨全くわからない感じしますね
こんにちは。
質問失礼します。
仮にBTCで含み益が20万円以上出て全て他の通貨①に変えました。
その後変えた通貨①を日本円に変えて出金しました。
この場合2回税金を払わないといけないのでしょうか??
YouTube利益の税金教えて下さい
信用のできない相手が信用創造すると勝手にレート変更しよるで「プラザ合意・・・」
質問があるのですが
①IOSTとカルダノADAをステーキングしてます。こちらは一切、売却していないのですがステーキング報酬も年間20万円を越えると課税対象でしょうか?今、計算するのが面倒で放置してしまってます。
②10SETもホールドしてます。こちらも一切売却してません。誰かが売買すると1パーセントをホルダーに振り分けされますがこちらも課税の対象でしょうか。
①や②で課税対象であれば管理がややこしいのでおすすめの管理ソフトなどあれば教えてほしいです。
高校生でもわかりやすい
個人の損益計算するときの経費において光熱水費(電気代)は差し引き可能でしょうか?この場合、家計全体の電気代から仮想通貨取引使用分を分離計算することは困難だと思いますが、流石に家計全部の電気代を経費計上するのは難しいですか?
おすすめに出てきて初めて見たけど、声質が良すぎる
声がいい笑
Bitflyerと海外の取引所を利用してICOに投資していて利益が出そうですが計算が複雑で困っています。北海道在住なのですが仮想通貨に詳しい税理士さんに計算を依頼したい場合はどうすればいいですか?
有権者の多くが署名嘆願して、不公平な税制を改善するよう要求するしかありませんね。株などは何億円儲けてても申告分離課税で20%で頭打ち、海外でも暗号資産に日本のように高額な税率を設けてるところはありません。明らかに暗号資産だけが差別された状況では、日本で未来の技術である暗号資産やブロックチェーン技術が発展しないことになりますからね。
緊縮財政やPB黒字化、諸々の増税案といい、財務省の馬鹿官僚が何十年も嘘を政治家に吹き込んで経済やGDPを弱体化させてきた真実はもうネットの世界では周知の事実。これを嘘つきTVや新聞しか見ない有権者に伝えて行くかが重要だと思う。逃げる、守る節税ではなく、攻める事を我々有権者は考えて行動を起こすべきだ。
具体的計算事例とてもイメージしやすかったです!仮想通貨の利益なしの場合ははどれくらいかなぁーと思ったときに、その解説も用意されていて、思考が先回りされていました🤯
マイニング機材のグラフィックカードなどは、1枚10万円を超える物が複数枚セットされ、一つのパソコンが形成されます。それらが必要経費として一括で落とせるのでしょうか?リグと呼ばれますが、20~30万円の物から100万円を超える構成のリグが皆さん殆どです。そもそもパソコンです。数年かけての減価償却扱いにされるのでしょうか?リグ台をペイできない方がほとんどの中、利益は税金で取られてしまうのでしょうか?
海外の取引所の場合はどうしたらいいですか?
個人的に相談させていただくことは出来るのでしょうか?
聞き逃したかもしれませんが、
海外FX の場合は仮想通貨取引と合算できるのですよね?
ちょっとビットコインに対する税金の法整備が進むまで手は出さん方がええかな、、、
利確した時や年末に、利益分の新たな仮想通貨を買えば、相殺され、税金はかからないのでしょうか?
個人の場合、最高50%になりますと言い切っているところがありますが、現行57%なので正確な数字を言うか、約60%というのが正しいのでは?
聞きたいことがあるのですが、4年前からリップルにナンピン買いでをしているのですがもし今回のスウェルで利確をした場合今まで買っていた4年分の金額以下で利確した場合は税金はかからないですか?.
FXは分離課税ってことは分かりましたが、暗号資産FXは、貴方がおっしゃるFXには含まれないという理解でいいですか?
このビデオを拝見すると「4000万円を超えたら所得税と住民税合わせて55%の税金」という印象を受けますが、実際は所得全体に55%がかかるわけではなくて、それぞれの○○円を超えたらxx%を累積したものプラス、全体に住民税10%がかかる、と認識しているのですが、合っていますか?(つまり、たとえ4000万円を超えていたとしても、全体に55%をかけた額よりも遥かに少ない額になるはず?)
住民税が以外と負担いやなんですよね~。
すばらしい!!ひろさんとBitflyerコラボか!!両方愛用しています!
2の場合、住民税のためには、20万に達しなくても確定申告が必要というのは一円でも利益がでたら必要ということですか?
学生(成人)の場合は、雑所得はいくらから課税になるのでしょうか。
計算ででた所得税36万円に対して『所得330〜695万円時の控除額427500円』が引かれて所得税が0円になるのではないのでしょうか?
この内容はピンポイントで知りたかったです!保存版!!
声も良いし、説明上手いし、構成完璧だし
すんなり理解出来ました!!!
基本的なことなんですけど
何年も前に買った仮想通貨を売却した時って購入金額を経費として認めてもらえるのですか?
ある程度確定申告について理解している人にはわかりやすい説明だと思うのですが、早口で専門用語だらけで、「専門用語なしに一般的な言葉で噛み砕いて解説している」とは全く思えず、私には難しかったです。
もっと初歩的な質問なのですが、税金が掛かるのは、仮想通貨を売却して利益が出た場合だけでしょうか?
仮想通貨を保有しているだけで売却していなければ、税金はかからないのでしょうか?
とてもわかりやすかったです!
長期保有するために購入した場合の購入費はその年の経費として計上できるのでしょうか?
法人で仮想通貨取引して含み益にも課税されるとかいう話、どの国でも聞いたことないですね。
確定利益に課税はわかりますよ、含み益に課税とか憤りがすぎて意味がわかりませんわ。
例えば仮想通貨を法人で申告時に500万の含み益出ていたら、それが翌年も翌々年も利確せずに放置していたらその500万に対して毎年課税されるのでしょうか?こんな腹立たしい話ないわと思います。
初めまして。ご相談ですが、法人の本業で赤字が出、仮想通貨で黒字の場合も合算出来るのでしょうか?
やっぱり損益通算できないのは致命的やなあ
海外のバイナンス等で利益が出たときはビットコインの送金の差額で計算するのでしょうか?
ネガティブ意見で失礼しますが、ホントこの国は重税国家ですね。税金もこんなに複雑化させてもっとシンプルにして行こうという意識はないのでしょうか?
名だたる大企業の実質の納税率はいろいろなやり方はあるのでしょうが、微々たるものになっていますよね。これを不平等で悪と取るか、
個人も難しくてもその位の意気込みで節税を考えるべきという事でしょうか。
仮想通貨も他国と比べると破格の税率ですよね。ブロックチェーンに重きを置くマルタなどは0%です。
いい国なので本当に移住をして節税を考えています。
先生の方では海外節税スキームなどの相談はさせてもらえるのでしょうか?もしくはどなたか紹介は頂けますでしょうか?
パソコン携帯は使用時間を細かく計算でしょ?
初めまして、質問ですが個人事業主で本業が赤字で仮想通貨では黒字の場合には合算出来るのでしょうか?
個人で買って法人で売却したらどうなるの?
凄くわかりやすかったです。
ちなみに、扶養に入ってる妻や子供の場合は、利益が38万から、確定申告が必要とお聞きしたのですが、その認識で宜しいでしょうか?
本業の収入によっても税率が変わる事がわかりました。この場合だと、20%になるので、イメージとしては「仮想通貨取引で儲かった分」としては、90万から税20%を引いた72万くらい、ということでいいのかな。
ちょうど仮想通貨はじめたので、タイムリーにわかりやすい動画見れて嬉しいです
とても、わかりやすくありがとうございます。
何年も前に購入して、もし今年売却したら、その買った時の金額を必要経費で引くことができますか?
それと、買った時の金額が、報告書は、必要なんですか?しっかりした、買ったときの明細がないのですけど、大丈夫ですか?
マイニングは電気代の高い日本じゃ無理ですよ
仮想通貨で法人口座が開設出来る所を教えて下さい。
タイだか台湾は最低課税?が2700万なのだそう。
この差は一体….
個人で節税する場合、超過累進税率の大きいボーダーの900マン以下の23%に留めるのが賢いですかね?
毎年給与所得と仮想通貨売却益合計を900マン以下に留める範囲に、少しずつ毎年利確していく方法です。
一番わかりやすい解説でよく理解できました。
ごめんなさい
イケメンで話が逆に入ってこない…
もう一度観ます…笑
ほんまに分離課税にしてほしい
住民税は関係なく確定申告必要ということですが、20万超えなければ確定申告必要なしとの関係がよく分かりませんでした。
また、仮想通貨の分とフリマサイトなどで儲けた分は合算可能でしょうか?
日本は税金とるばっかりで汚い国
税額計算にて、購入費は年を越えると考慮されないことをもっと大きな声で言って欲しいです。
1BITを600万で買って今年中に610万で売ったら課税対象は10万円だが、翌年に610万円で売ったら610万円が課税対象になる。
健康保険が上がるのが大変でした
健康保険最高額いきますよ、個人だと分納しました 大変
海外業者のFXでの所得は雑所得になりますよね?
つまり一番得するのは仮想通貨1円も買ってない税務署かよ!!
すごくわかりやすかったです。参考になりました!
マイニングの場合グラフィックボード等機器費用は10万以下であっても一括経費精算できないと聞きますがどのようにすれば経費としてあげることができますでしょうか?
マイニングPCなんて皆さん持っているPCへグラフィックボード増設しての運用がほとんどだと思います
PC1台買わないと経費として認められないって話もあるようでどのように処理しようか迷っています💦
ヒロ税理士の関東弁が聞きやすいねん、説明が分かりやすいねん。
私は給与所得者で、今年は本業の他にアルバイトの収入があります
本業の収入約350万、副業アルバイト収入約35万、仮想通貨予想利益15万です
この場合、アルバイトと仮想通貨で20万円を超えているので、確定申告は 本業収入にアルバイトと仮想通貨50万円の副収入があると言う内容で確定申告が必要という、理解で間違ってませんでしょうか?
あえて日本で仮想通貨を買うメリットがあるのでしょうか?
【質問】
上場済みコインがエアドロされた場合、課税タイミングは①スナップショット時点でしょうか、②配布されたときでしょうか。
仮にスナップショット時点だとすると、
12月31日にスナップショット、時価1000万円
大暴落
1月15日配布、時価10万円
となった場合、1000万円に対して税金を支払う必要がでてきます。
さすがに配布時で計算するのが合理的だと思うのですが、実際どうなんでしょうか。
8:39
10万円以内なら減価償却なし一括計上可能
NFTアートとNFTゲームとGameFiとDeFiとブロックチェーンゲームの
事も説明しよう。DAOとPlay-to-Earnも。
これからの時代はNFTだよ
バブルが崩壊する前までなら稼げる
例えばイーサ100万買って売却時200万
その200万でビット買った場合はどうなるんでしょう?イーサの100万の利益に対して税金でしょうか?スワップは認められないんでしょうか?ビット買った200万は購入経費になりますか?年をまたいたてビットを仮に150万で売った場合どうなるんでしょう?
#GALA 🚀🚀🚀🚀🚀💰💰💰💰💰💰
#SAND 🚀🚀💰💰💰💰💰💰
#MANA 🚀🚀💰💰💰💰
#TVK 🚀🚀💰💰💰💰💰💰
ビットフライヤーさんかぁ。社長さんがちょいちょい情弱で炎上してますね。日本は株も仮想通貨も後進国ですね。もっと税負担減らせば活発になるし、国の税収も増えそうですが岸田さんだと仮想通貨は終わりそう。
BitFlyer手数料高くないですか?取引所利用の手数料計算式もウェブのってますが、具体的にいくらになるのかよく分からないです。照会して回答きましたが、まだ分からん。コインチェックのが良いのかなあ。
儲かったら「税金払え!」
負けたら「繰り越せない」
やりたい放題だな。。
海外FXの利益と仮想通貨間取引で手元に現金がないのに数千万の課税が発生する見込みですわ(;_;)
含み益に課税された後に損切りしたら最悪ですね。
https://youtu.be/I_K5h1kKhFE?t=756
給与所得+仮想通貨の利益から税負担率を決めるので、雑所得90万の20%が税負担になると18万になると考えていたのですが
90万の雑所得に76万も税で取られたら、14万しか残りません。
84%の税負担になりますよね?なぜ給与所得も利益に計上させるのでしょうか?
給与所得は源泉徴収済みなので2重課税だと思うのですか?
とても分かりやすい説明で改めて大まかに知識の再確認出来ました。
1点ご質問ですが、昨年は利益が有り税金のお支払いをしました。
今年は利益は無くマイナスで終わりそうなのですが、来年の確定申告で年金収入だけの人は雑所得同士でマイナス申告で3年間税が軽くなれると言う事になりますでしょうか?
以上宜しくお願い致します。
大変勉強になりました。不安が払拭できました、ありがとうございました。
関係ないんですけど前髪は癖毛ですか?
なんか俳優感ありますね
仮面ライダー的な
わかりやすいです。ありがとうございます。
仮想通貨で利益が110万円未満
偶々出ましたがサラリーです。
この場合でも専用パソコン、
専用パソコンの冷却効果とコロナ対策
としてエアコンを買い35万円ほど
経費項目として
該当の可能性はありますか?
とても参考になります。
質問です。
2020.12月から2021年8月までビットコインを少しずつ買い、2021年10月に今まで買ったビットコインを全て売り、370,274円の利益が出ました。証券から銀行に移すのに手数料300円かかっています。その後2021年11月からまた少しずつビットコインを買い始め、今はまだ保有している状態です。
このような現状であれば平均法など使わずに利益から手数料を引いた分が課税対象となる認識でよろしかったでしょうか?
また、確定申告の際に提出書類があると色々な所で聞きましたが、スマートフォンでネットから確定申告をする予定だったため、郵送すれば良いのでしょうか?
今回確定申告が初めてで調べてもよくわかりません。教えていただけると幸いです。
損益計算をクリプタクトと言う所で有料購入しましたが、経費としての認識は間違いでしょうか?教えてください。
マイニングのみにスポットを当てた企画していただきたいです。
サラリーマンをしながらマイニングをされている人は少なからずいると思います。
雑所得での確定申告なのか、事業所得で確定申告をしたらいいのかなど。税務署に質問しましたがはっきりしません。
是非、お願いします。
ほへー。わかりやすい。
完全に理解できました。
ありがとうございます😊
分かりやすいです!ありがとうございます
質問させてください
法改正で、仮想通貨を変えた場合、日本円に変えてなくても含み益ではなく収益確定と理解してます。
正しいでしょうか?
暗号資産を変えて収益になった場合年末を跨ぐのが危険と聞きますが、
そこで損益確定しても年始に売ってキャッシュを手元に用意できれば税金が収められるので大丈夫でしょうか?
大変わかりやすかったです!
仮想通貨Aから仮想通貨BにTransferした場合も課税対象となるのでしょうか? 仮想通貨で持つ限りは、含み益扱いになるという理解です・・・。
法人は年末になったら全額決済して置かないと来年になって暴落したら、税金の払いぞんになりそう
はじめの軍資金を最終的な総計から引いた額が利益額として申告して問題ないですか?
ショートのテンションと違いすぎて本当に同じ人かと思った
12:25え?
所得合計が390万であれば、所得税は20%だから約78万円じゃないんですか?
それに約40万の住民税で合計は118万と思ったんですが、、、。
ビットフライヤー手数料高い