【視聴数 102858】
【チャンネル名 大河内薫のマネリテ学園】
【タグ 税金チャンネル,税金,お金,税理士,税理士大河内,税理士大河内薫,確定申告,青色申告,白色申告,フリーランス,フリーランス税本,節税,脱税,節約,節約術,投資,主婦の節約,主婦の投資,副業,サラリーマンの税金,サラリーマン,税理士試験,税理士試験対策,税理士youtuber,YouTuber,YouTube,独立,起業,大河内薫,マネーリテラシー,タックスリテラシー,マネーエンタメ,税金エンタメ,家事按分,家賃 経費,家賃 経費 割合,家賃 経費 %,家賃 50% 経費】
とにかく、なぜ経費にしているかを説明できることが重要です。
— 目次 —
0:25 本日のメニュー
0:51 家事関連費ならば、必ず経費に落とせます
1:33 経費の3分類
4:39 家賃を代表とする「家事関連費」とは?
6:23 一応、法律根拠もみてみよう!
7:38 家賃はどれくらいの割合で経費?(一般論)
9:32 家賃はどれくらいの割合で経費?(大河内論)
11:34 そもそも家事関連費も一般的以上に幅広いもの
13:02 まとめ 〜情報を鵜呑みにするな〜
私は自宅兼事務所のフリーランスです。
家事按分について。これ、めっちゃ知りたかった話題です!!
私も1番知りたい内容でした。開業前に独学で学んだ、オンラインのスクール代や、教材費は、開業費になるのでしょうか?フリーランスで自宅でWEB関連の仕事をしております。数年間、独学で学び、やっと開業できましたが、以前、開業費の動画で、さすがに3年前はないと、仰ってたので、どこまで開業費(準備費?)になるのか、その辺が知りたいです>< アフィリエイトのスクール代なども含めて知りたいです。いつも、ありいがとうございます。
自分で考えることが大切ですね。
自分ち(持ち家)の空き部屋を模様替えして事務所扱いしようかなーと思う今日この頃です
飲み屋の領収証、これがいっつも悩みます
行ってる相手が物件紹介をしてくれる方々なのですけど、税務署が来たら負けるんだろうなーとw
「お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいました~以下略」
購入しました!
これで勉強して令和2年分から青色申告にします
本質的な内容です。自分もそうしています。理由を説明できればよい話です。
憲法でも”納税の義務”が定められているのだから、授業で税金や納税の話をどこかでしてほしいかな。
知識だけでなく自信も得られ痒い処に手が届く内容にいつも勉強させて頂いてます!
すごくわかりやすかったです。わかりにくい損益通算について教えていただけると幸です。
今年初めての確定申告をします。大河内薫さんの動画を見て参考にしてます。
昨日、市役所の相談会でこの動画の件の自宅兼事務所を経費で計上しましたがあくまでも家賃でないとダメだとい言われました。
持ち家の住宅ローンの支払い分は出来ないんですね。(住宅ローン控除があるから)
光熱費と水道代の使用分は事業割合の経費でいいみたいですね。
還付金が発生した場合の動画もお願いします。
めちゃめちゃ為になりました!!
今後フリーランスに移行するかかなり悩んでます!!
そんなさなかNISAの野村信託0%が発表されました、ぜひ開設をよろしくお願い致します♪
会社員として800万、大家として1600万の収入なので、家賃や水道光熱費をこの割合で経費にするって考え方はダメなのかな?
会社員としての部分は基礎控除に含まれてると考えて何もせず、大家の分だけ経費にするなら筋は通っていると思うけど。
家賃の一部を経費にする場合、その旨を大家さんに連絡する必要は有りますか?
家賃には消費税がかかりませんが、経費になる分には消費税がかかるので大家さんは仮受消費税の処理をしなければいけなくなると思うのですが。
ちょうど地代家賃の割合を悩んでいました。この動画で解決できました!ありがとうございます!
いつも見させて頂いています。
本当になんとも分かりにくい事を分かりやすい言葉で教えて頂いてありがとうございます!自分で調べて学んで探していきます!
モヤモヤしてたものがスッキリしたした。堂々と申告しようと思います!
すっげーわかりやすい・・・
ありがとうございます!とても分かりやすいです!これからこのチャンネルでの勉強させて頂きます!
持ち家でローンを払っている場合は、経費にならないのでしょうか?半分ぐらい仕事に使っているので大きいのですが。
旦那名義の自宅(住宅ローン支払い中)
で、妻がフリーランスの個人事業主の場合は、いくらか経費にできるのでしょうか?
また、主人の所有マンションで、妻が個人事業主で借りる場合はどうなりますか?
薫先生いつもありがとうございます!!
お聞きしたいことがあります!
皆さんの参考になるかはわかりませんが…
中古物件の持ち家を事務所にしている場合、土地代は、抜いて計算してくださいと、税務署で聞きました。
その場合、単純にリフォーム費用のみを、30〜40%の割合で計算した後、定額償却(0.046)で計算すれば、合理的な方法といえますか?
自宅兼事務所のフリーランスライターです。いつも参考にさせていだいてます。ありがとうございます。
自宅は持ち家のため家賃は払っていません。固定資産税は、5分の1を経費で計上しています(5部屋のうち1部屋が事務所)。水道費(1割)、電気代(5割)等も按分して経費に。
そこで質問なのですが、古い家のため、トイレが詰まり、工事をしたところ15万円ほどかかりました。この工事費はどのくらい経費に計上できるのでしょうか。
自宅でもあるので、全額は計上できないことは分かります。5分の1でしょうか?それとも水道代と同じく1割?
家賃として毎月いくらかを経費に計上できれば、それで納得できるのですが、家賃はまったく計上していないので、トイレ等の設備使用料は払っていないことになります。
計算の根拠等も教えていただけると助かります。
経費かどうかは。
自分の言葉で人に説明できるかどうか。
攻めた動画ありがとうございます
副業戦士初心者です。いつも動画や本から学ばせていただいています!
現在、住居手当が貰える会社で勤務しているのですが、住居手当をもらうことと家賃を経費として計上することでは、どちらが得なのか疑問に思いました。
やはり経費とはいえ出費なので、住居手当がお得と言う考えで合っていますか。
また、ネット上にどちらも得られるのではと考えている人もいるのですが、そんなこと無理ですよね…?
勉強になります。ありがとうございます。
とってもわかりやすいし、何かいつもそうですが
「頑張ろう!」と思う勇気が湧いてきます!いつもありがとうございます。
わかり易く勉強になりました。
毎年確定申告が憂鬱でしたが、今年は気が楽になりました。
ありがとうございます😄
本当に素晴らしいチャンネルだと思う
分かりやすく税金のことを知れるのはもちろん、「僕の意見だけを(もしくは他の人の意見であっても)鵜呑みにしないで自分の頭で考える力をつけてほしい」というメッセージがかなりぐっとくる
家賃・光熱費は、30%で経費しています。
いつも助かります。ありがとうございます。
開業届すために色々調べていました。参考になる動画ありがとうございます🙇♀️
開業届にかく住所が、居住用の賃貸(事務所不可)の場合は、バーチャルオフィスで住所を借りないといけないのでしょうか😢?
ちなみに、仕事内容はライターですのでお店ではありません。
よろしければ、教えてください😭
参考になりました。
自宅を事務所と使っています。
ローン支払い中なのですが、このローンもローンも家事按分できるんでしょうか?