【視聴数 693771】
【チャンネル名 サンデーマネーチャンネル】
【タグ サンデーマネーチャンネル,サンデー,確定申告,退職後,やり方,個人】
FX/暗号資産の投資動画リンクまとめ FX・暗号資産のyoutube動画をまとめました!最新のFX・暗号資産投資情報や役立つFX・暗号資産投資情報があります!
【視聴数 693771】
【チャンネル名 サンデーマネーチャンネル】
【タグ サンデーマネーチャンネル,サンデー,確定申告,退職後,やり方,個人】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
確定申告はお早めに!
この前、途中までやって合ってるのか心配になって辞めてたので助かりました😄
説明では過去の確定申告書作成コーナーの画面を使っていますが、中身はそれほど変わっていませんので、今年度の申告書作成にも十分対応できると思います。
最新の画面を使った説明は↓ブログに載せてますので、こちらも併せて参考にしてください。
https://musyoku-seikatsu.com/kakutei.html
※申告書の作成方法等についてコメント欄・メールでのご質問・ご相談はお受けできませんので、ご了承いただきますようよろしくお願いします。
今まさに早期退職後の確定申告情報を探していたところです。国税庁のwebは迷宮、その他税理士等のもよくわからん。この動画ですべて簡単にわかります。ありがとうございます!
本当に見たかった内容がギッシリ入っていて勉強になります❗️
ちょうど分からなかったので、凄い参考になりました。
退職して、個人事業主になったので助かります。
分かりやすいです 株式、投資信託の運用の収益の申告についてもガイドがあると嬉しいです
分かりやすい解説を有り難うございます。
一つ確認です。
退職後の年金受給分は雑所得として記載が必要ですよね。
ご丁寧な解説ありがとうございます!やりたいことがすべて説明されていたので助かりました!
すごく分かりやすかったです。セルフメディケーション税制の動画も拝見しました!とても聞きやすかったです。
初めて確定申告をします。
傷病手当金は申告しなくていいんですか?
9月から12月まで傷病手当金を受給してます…
まさに見たかった動画です!ありがとうございます🤗
12月末に年末調整後、退職しました。ですが、家の火災保険の提出を忘れてしまいました。
この場合、確定申告し払いすぎた分を取り戻すことは可能でしょうか。
ありがとうございした。大変わかりやすかったです。よくある質問もまさに聞きたいことでした。
この動画をスマホでみながら、パソコンで作成しました!ありがとうございました🤗
去年税務署申告行きましたら、e-Taxを携帯から、教えてもらいやりましたが、頭に、やり方が、ぜんぜん記憶に、有りませんでした。この動画を見て、勉強に、なりました。私は、アルバイトで、源泉徴収票二枚有ります。片方は、週1日勤務の為所得税引かれる事無く給料貰いました。これを、確定申告すると、逆に、税金払って下さいとなるんですかね?そしてもう1枚は、所得税引かれていましたが、12月1日で、辞めました。確定申告に、不安が、有りまして。
うわぁ〜❣️有難いです。
とても分かりやすくて助かりました😁
どうもありがとうございます🙏🙏🙏
バイト先の年末調整を受けた場合もカウントされますか?
こちらの説明によると私は今年は確定申告必要なしのはずなんですが、少し前に日本年金機構という所からよくわからない葉書が来ています。令和2年分公的年金等の源泉徴収票として[支払金額]99,340円となっていますが、これが何なのかさっぱりわかりません。
国民年金と、任意継続の健康保険料の控除の証明書がないですか、払込の証明書でも大丈夫ですか
還付申告は確定申告でするものなのか・・・国税庁サイトでわかり易くソコを書けよ!と言いたい。
還付申告は早くしないと住民税も継続して多く取られるんですね。こういうところも連携してるんだ。
国民健康保険書類(協会けんぽ)は送られてきてなかった。なるほど自分で計算して入力するんですね。
よくわかりました。ありがとうございました!
痒い所に手が届く説明でよかったです。ありがとうございました。
会社を7月に辞めて一回確定申告をしたんですけど2年目も必要?現在無職
ありがとうございます。一つ質問です。昨年11月退職後、国民健康保険を12月あkら半年分支払いました、2020年とすると、12月分のみ記載なのでしょうか?教えていただけると幸いです。
初めてで何回も視聴しながら作成できました!わかりやすかったです。ありがとうございました。
すばらしい❗
本当に分かりやすい‼️
説明が凄くわかりやすく私にも作成できました。確定申告難しそう…どうしようがなくなりました。本当に有り難うございます。
とっても助かりました!音割れが改善されたらもっと聞きやすいと思います!
郵送の場合控えも送ると書いてあるのですが、どちらが正しいのでしょうか?
えーまってめっちゃわかりやすいんですけど!!助かりました𓀠
ありがとうございます。
とてもわかりやすかったです。
市役所で書類をもらい、手書きで書き始めたのですが…まったく分からず名前と住所で止まってしまいました(笑)
でも、この動画を見ながら進めたら、なんと一発で完成しました(^ ^)
本当に、とても助かりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
自分の場合は9月はパートで
50000円程。
その後、違う会社に勤めて
会社分は年末調整はして貰ったのですが9月のパート分の50000円程は
自分でと会社から言われました。
パート分は確定申告をしないと駄目なんですよね。
パート分は保険も何も引かれてないですが国民健康保険料で
変わった会社は厚生年金、厚生保険です。
年末調整でお金は戻って来ました。
パート分は、そのまま申告ですね。
正に、確定申告手続きを進めるために、この動画が非常に役に立ちました。
的外れな質問だとは思うのですが、昨年の7月から無職になりました。
「源泉徴収票」が確定申告には必要だと分かっているのですが、前の会社からは送って貰えていなくて、こちらから連絡をして作成してもらうのは言いにくい。だから勿体ないけど確定申告は諦めようと思っていました。
もし、確定申告をしなければ、働いていた時と同い金額程の税金等を今年も支払うことになるのでしょうか?
バカげた質問だとは思いますが、もし宜しければ教えて欲しいです。
初めて確定申告するので、大変助かりました。 分かりやすくて自分で作成することができました。 この動画見なかったら無理だったと思います。ありがとうございました😊
わかりやすくてとても有難かったです。マイナンバー無くてもできるかとか不安でした。
所得欄に「給与」と「上記以外の収入」の項目に退職所得があったのですが退職金はどうもそこに当たると思うのですが?
確定申告初めてでしたが、この動画をみて内容把握しなんとか対応できました。本当にわかりやすい動画、ありがとうございました。
テンポが良くとても分かり易い動画でした。ありがとうございました。
ありがとうございます!
初めての確定申告出来ましたヾ(*T▽T*)
とても分かりやすくて助かりました!
個人的には、出産で退職する際に出産手当金の貰い方について苦戦したので、もし良かったらぜひまとめてもらえると、他にも助かる方がいるかも!です。
自分がAだと思うけどなぜか勝手にBタイプにされてしまう…
サンデーさん、いつも分かりやすく,タメになる知識の動画をありがとうございます。今回の確定申告のやり方も非常に分かりやすかったです。私は個人で確定申告を行わなくてはならばいのですが、昨年、マンションを売却しました。このような場合についても教えていただけますと幸いです。宜しくお願いいたします。m(__)m
とても分かりやすくて助かりましたー😭🙏ありがとうございます!今から提出してきます♪♪
わかりやすかったです。
令和2年の3月末で退職したのですが12月末まで無職でした。
その間社会保険料はしっかり払っていました。
そして今回申告書を作っていたら還付金は28300円でした。
予想より少なかったのですがこんなもんなのでしょうか?
お陰様で初めての確定申告が容易に出来ました。本当に感謝です!
とても、分かり易かったです!😊
ありがとうございます、チャンネル登録させて頂きます!
すいません、お伺いしたいのですが提出の各種控除証明書に、辞めた会社から頂いた源泉徴収票も貼り付けるのでしょうか?
宜しくお願い致します🙇♂️
大変助かりました!
本当にありがとうございます。
色々ある確定申告の解説チャンネルの中で一番分かりやすかったです!
国税庁のサイトの入力画面を実際に使って順を追って説明しているので、
同じように習って入力していくだけで確定申告書を作成することができました。
退職後に初めて行う確定申告だったので大変不安だったのですが
難なくクリアすることができました。ありがとうございました。
今回初めてでしたが、こちらの動画を拝見し対応することができました。大変分かりやすい動画をありがとうございます!
ネットで調べたけどゴチャゴチャしててよく分からんやったが、この動画超分かりやすい!!!助かりましたありがとうございます(。´Д⊂)
初めての確定申告で本当に困っていたところ、こちらにたどり着き無事申請できました!
解りやすくて本当に本当に助かりました。ありがとうございました!!(o^―^o)
e-TAX申請なら、申請開始前でも受け付けてくれますよ。
会社勤めですけど、国民保険です。だけど年末調整しております。源泉徴収書を持っています。どのようにしたらよいですか宜しくお願い致します。
初めての確定申告に当たってやり方が全くわからない中で色んな動画を漁った結果この動画が一番わかりやすかったです。本当に助かりました。ありがとうございます!
とてもわかりやすかったです。ありがとうございました。
動画どうもありがとうございました!
有り難う~!助かった!
初めてフリーランスになったので
非常に助かりました‼️☺️
ありがとうございました。
無事、初めての確定申告が終わりました。
もう間に合いませんよね、
ありがとうございました♪
失業給付は所得に入るのでしょうか?
iPad やスマホでは出来ないのですね!
国民健康保険料は控除対象ですか?
年の途中で退職して
その後すぐに自営業した場合も
同じ手続きでしょうか?
僭越ながら私事でお聞きしたいのですが、今年の2月で会社を辞め現在も無職なのですが、確定申告は来年行えばよろしいのでしょうか?
理解力が少なく申し訳ございません…
FXや株で収入があった場合も同時に申請できるのでしょうか?
すみません、教えてください。
Wワークで自分で確定申告をしなくては
ならく、主人の扶養に入ってます。
年間103万におさえてますが、
基礎控除額48万は自動計算されて
印刷されますか?
あと、源泉徴収票の1枚に
「年調末済 普通徴収」と
記載されてますが、源泉徴収票2枚分の
合計の所得額を打ち込んだらしたら
いいのしょうか?
例・・合計所得額103万と
スマホで入力した場合、プリンターがないのですが、プリンターを買わなきゃダメなの?
とても、分かりやすかったです。
私の場合、7月末に退職し8月~
転職、8月末で退職しまた、9月~転職。その間ワクチンバイトもしてたので確定申告しなくちゃです。
ワクチンバイトは、非課税になると聞いたのですが、その場合どうしたらいいですか?
スマホもパソコンも使えません😢
7月末でパートを退職しました。
在職中から主人の扶養に入っているのですが、私個人で確定申告しなければいけないのでしょうか?
教えていただけますと幸いです。
お恥ずかしながら3年前に退職した年度に確定申告をしないままでした😭😭😭この動画に出会えてなかったら損していたので本当感謝しかありません。ありがとうございます!
はじめまして。サンデーさんの解説は分かりやすいだけでなく、語りが上手いです。滑舌がよく声のトーンが聞き取りやすいです。
これからいろいろ参考にさせていただきます。
何度もすみません。数年確定申告を忘れていた場合、元勤務先に連絡等は必要でしょうか?税務署から会社に税金の変更の連絡が行ったりするのでしょうか😭?
分かりやすい動画でした。1つ質問がありますが9月一杯で会社都合により退職しました。12月初旬に起業するのですがその場合の確定申告はどんな風にやるのですか?
サラリーマンの確定申告と起業してからの確定申告が被るかも知れません。もし良ければ教えてください。
年末調整して尚且つ雑所得と医療費が20万円以上あったので会社員でも毎回鑑定申告して数万から数千円の還付金がありました。
ありがとうごさいます。現在サラリーマンで来年4月60歳定年退職を予定しています。まだ継続雇用で働けるのですがその後の雇用形態に疑問ありありで・・・さらにアパートのオーナーで不動産収入が少しあるのですがその場合の申告の仕方はどうなるんでしょうかね?退職後の確定申告のポイントが知りたいです。
途方にくれていたので、本当に助かりました。 ありがとうございます!!
わかりやすい!✨
今年3月一杯で退職し、その後、2箇所の会社に入りましたが、退職し、10月1日から、新たな職場に入りました。今年退職した会社の源泉徴収票は、年末調整の用紙と共に預けたのですが、4月〜7月に支払った国民年金保険料分の、「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が年金事務所から届きました。これは、今の会社に一緒に預け年末調整が出来ますか?それとも、自身で確定申告しなければなりませんか?いけないとすれば、時期はやはり来年の2月の指定期間外の受付は無理なんでしょうか?
社会保険料控除証明書が、届きました。社保から国保に切替、退職期間中に、国民年金料を支払いました。その後現在、新たな勤務をしていますが、申請は可能ですか?その職場の年末調整で一緒に申告可能ですか?それとも、個人での申告が必要になりますか?
令和3年分確定申告はいつ頃に国税庁サイトに掲載されるのでしょうか?
わかりやすかったです。
登録させて頂きました!
これからも勉強させて頂きます!
めっちゃありがたいです 12月入社で働いてるけど 年末調整してくれなくて 確定申告しないといけないので めっちゃこれを見て安心しました。
今回退職したのでものすごく勉強になりました!いつも本当に為になるので、何か調べたい時はいつもサンデーさんの動画を探して拝見しています!確定申告することになるので頑張ります!これからもよろしくお願いします(*’▽’)
詳しくお話ありがとうございます、もうすぐまた申告の季節になりますが教えて下さい、コロナの給付金、支援金は申告の対象になりますか?今年1月に退職しそのあとに昨年のコロナの支援金が入ってそれで生活の足しにしてましたが失業保険は対象にならないという事なのでもし昨年の支援金が対象にならないなら申告しなくてよいですか?住民税の方はどうでしょうか?
分かりやすいご説明大変助かります。
ありがとうございました。m(_ _)m
とても解りやすく確認したい項目(かゆい部分)がリズムよく盛り込まれていて親切でした。
確定申告どうしよう、、と思ってたんですがめちゃくちゃ分かりやすくお金帰ってくるならするっきゃない!ってやる気になりました!ありがとうございます✨
基礎控除額の記入欄はないのですか??
令和3年分申告からは源泉徴収票をスマホで撮影すると、OCR機能で自動入力してくれますね。
同じ住所の人が同じ年に退職していて親の名義で国民健康保険の支払い書が来てるんですけどこれは確定申告する時、源泉徴収票2枚あればいいんですか?
詳しく解説して、ありがとうございます。 この動画を見て、がんばってみます。
初めての事で不安でしたが、一番解りやすくさらに先生のテンポが良い感じで助かりました!!
ありがとうございました。
すみません。教えてください。
E-TAXで送信する場合は、添付資料はどうするのでしょうか。
とてもわかりやすかったです。退職する前に知っておきたかったですが、今はこれで良かったのかどうかを確認したり、次年度は損をしないようにしたいと改めて思いました!
一つ聞きたいのですが、住民税の減免の申請はせず一括で支払った場合はもう戻ってくることはできませんか?税務署に問い合わせたら確定申告に住民税の記入はしないと言われてしまいました…
何時も有り難う御座います、凄く助かりました、(困った時にはサンデーさん)です。
こんなに詳しく解説してくれる神動画があるなんて良い時代に生まれたなあ〜
とってもわかりやすいです。確定申告書を自分で作ることが出来ました。時に「フフっ」と笑われたりする温かみのある喋りも好きです。これからのご活躍を楽しみにしています。ありがとうございました✨
10月末で退職して傷病手当金をいただいているのですが確定申告した方がよいですか?
ほんっとにわかりやすいです。サンデーマネーチャンネル大好き!
この人の動画リンクを国税庁のサイトに貼っといてくれや。マジで親切。
去年、定年退職しました。大変、助かります。
資格持ってないのに すごい
一年前、大変参考になり有り難く拝見させてもらいました、ありがとうございます、定年2年後は?どうでしょうか?確定申告は行くべきですか?
こんにちは!退職してからこちらのチャンネルにお世話になっております。
いざ、今日まさに今から、確定申告をしようとスマホを手にしたんですが、疑問が。。。マイナンバーカード方式で、やりたかったんですが、この方法だと、今まで会社に提出していた保険料控除証明書とか、医療費控除の添付書類って、どうなっちゃうんでしょうか!?
スマホで入力して、データを飛ばして終了、なんだったら提出不要って事ですか?
混乱してます、、、
長年勤めた職場を退職して、全く確定申告の仕組みはわからなかったのですが、この動画はとてもわかりやすかったです。これで安心して確定申告できます。ありがとうございました。早速チャンネル登録しました!ほかの動画もすごく為になります!
今回初めての確定申告でした。実は作成完了した(つもりだった)のですが、この動画を見て、国民年金保険料、国民健康保険保険料も控除申請できると知りました。もう一度入力しなおすと還付金が7000円程度増えました。助かりました。もう一度じっくり動画を見て、損しないようにチェックしたいと思います。
大変参考になりました。ありがとうございます。質問あります。
昨年9月末退職しましたので確定申告やる予定で準備してます。
農家もやっていたので経費、医療費控除など入力しようと確認しましたがどこに
入力するかわかりません。教えてください。
退職後の確定申告に悩んでました 分かりやすく大変参考になりました。
パソコンにて申告トライしてみます。
任意継続保険料って所得控除の対象??
会社辞めたとき任意継続の方が安いって言われたけど、後々調べたら国保の方が断然安かった😢
すごくわかりやすいです!
ありがとうございます!
夏に退職して、失業保険をもらっている場合の保険受給額はどこに入力するのかな?
ありがたい
初めての確定申告で何もわからず困ってました。
他の動画を見てもなんだか難しかったですが、この動画で無事出来ました!
ありがとうございました!
理解できました!ありがとうございます!
ありがとうございます。としか言いようがないです。ありがとうございます。
確定申告初めてで不安で調べてたら見つけました。とても分かりやすかったです。ありがとうございました!
初めての確定申告で助かりました!
確定申告がスムーズにできました!わかりやすくて本当にありがたかったです。感謝です。他の人にもオススメします!
確定申告には退職後とかあるのですね、知りませんでした。確定申告について色々動画見て勉強してましたがイマイチ分からなくて💦こちらの動画は凄く分かりやすくて勉強になりました。あの個人事業主としての確定申告のやり方とかは、また違うのですよね?出来たらこのような動画作って頂けたら勉強になるのですがダメですか?
実は、転職して新しい会社が基本給から、年金や社会保険料は支払っていて、働いた分の給料とは別々に支払いがあります。基本給の方は会社がやりますが、働いた分の給料の方は自分で個人事業主として確定申告しないといけないのでレシートや領収書とか保管してます。今は、自分で会社から貰った用紙に、項目ごとにレシート等見ながら書いて、会社の税理士さんに郵送してあとはやって頂いていますが、もし、退職したら、その年の確定申告は自分達でやらないといけないですよね?その時どうやって何を書けば良いのか分からないから不安です。先の事ですが、今、勉強して知識としてわかっていれば心配しなくて良いのではと思っています。
できましたら、詳しい動画があれば助かるのですが、教えて頂けますんか?宜しくお願いします。
派遣社員で年末調整を受けてないのですが自分は確定申告するべきですか?
無職無収入の確定申告のやり方説明お願いします、実際にEtaxでの操作画面を見たいです
非常にわかりやすく助かりました。
令和3年分より申告書への押印は不要になったようです。押印欄を探してしまったので、コメントさせていただきます。
ありがとうございました。
国民健康保険は請求が世帯主の場合、払ったのは子に当たる場合は、その子は申告できないですよね?
大変参考にさせてもらっています。次年度に向けて、e-taxでの確定申告の書類申請詳細もまた教えてください。
とても分かりやすい動画をありがとうございます!とても助かりました。
1点ご質問なのですが、本人確認書類でパスポートを添付したい場合、顔写真ページのみでよろしいのでしょうか?もしくは、住所記載のページでしょうか?もしお分かりになれば教えてください。よろしくお願いいたします。
派遣社員で年末調整を会社で希望し忘れて自分でやると還付になるのですが、ちまちましていたバイト代を入れると追徴課税になりました。バイトは高い税率で所得税かなり取られているのですが、この仕組がわかりません???
本当にわかりやすい解説でありがとうございます。初めての確定申告でしたが動画を見ながら難なく申告書を作成することができました😂。
本当に良い動画をありがとうございます。
昨年会社退職して確定申告するか迷ってましたが。
わかりやすくてとても助かりましたありがとうございます😊
説明が丁寧すぎて感動しました♪
不安や不明点が一気に解消しました。ありがとー!関西弁イントネーションも優しくていい感じでしたよ。
今年のものあるかな??
非常にわかりやすかったです!!!!
無事確定申告ができそうです!ありがとうございました!
はじめての確定申告でネットで色々情報を調べてましたが、活字では分かりづらいことも動画だとすんなり入ってきて、とてもわかりやすかったです!!
お陰様でなんとかなりそうです^ ^
ありがとうございます!!!
プリントできないのできないんですプリンターがないです
いつもわかりやすく説明して頂きありがとうございます。国保ですが、任意継続では申告は対象外となりますか?
ありがとうございます。
この動画とうりにパソコンでやったら上手くできました。何回も見て繰り返し繰り返しやりました。ありがとうございました。
これや!これが聴きたかったんや!ありがとう!
はじめまして。動画あげてくださりありがとうございます。
とても分かりやすい動画で助かりましたが、一つ質問があります。
確定申告スマホでする際マイナンバーカードが必要になるのでしょうか?
わたしは、マイナンバーカードを作っていません。
その場合は、手書きで提出することになるのでしょうか。
質問への返答を宜しくお願いします。
働いてなくて、源泉徴収票ない場合わどうしたらいいんですか?
音声入力の誤変換が面白すぎて、見ていた動画の情報が入らなかった(笑)
EXCELでシート作成してます。
不動産所得があるので記入欄が多いのですが、年1回ですし、チョコチョコ変更があるので楽しんでます。
初めて見て一気にファンになりました 神です
めっちゃわかりやすい!
助かりました^ ^
気づいたらチャンネル登録してました!
会社員なので不要ですが分かりやすすぎて保存しました!ありがとうございます!
とても分かりやすく助かります。ありがとうございます。
退職してから、税金の仕組みや失業手当の事など、本当にお世話になりっぱなしです。
理解力ない私でも凄く分かりやすいので、本当に助かりました😂✨
ネット時代に生まれてきて良かったです
確定申告の事を考えて、途方にくれていました。分かりやすい動画、ありがとうございます。来年この動画の通りに手続きしてみます。
とてもわかりやすい解説ありがとうございます。
こちらのやり方は確定申告の時期にやった方がいいのでしょうか。
分かりやすくて涙出るほどありがたいです。また2月になったら見に来ます。
今の自分にぴったりの説明でした。とても助かりました。ありがとうございます。チャンネル登録します!!!
動画を拝聴しました。
順を追って分かり易く説明されており大変参考になりました。
来春、動画内容に従い確定申告を行いたいと思います。
ありがとうございました。
退職して無職なら、翌年の2月に税務署に行けば良いのでしょうか?
医療費領収書は退職した年分持参で合ってますかね?
どの動画もわかりやすくとても助かります。
大変参考になりました。ありがとうございました。😊
いろいろと確定申告の動画を見ましたが、他の方も記載されているとおり本当に分かり易い
本年、年度内での退職になりましたので、本当に助かりました。チャンネル登録もあわせて行いました。
ホント分かりやすくて助かりました!ありがとうございます!
便利な動画です。
大変わかりやすかったです。有り難う御座いました。
大変わかりやすい動画で参考になりました。ありがとうございます。
質問なのですが
11月末に退職し次の仕事が2/1からになるのですが、退職前に生命保険料控除等の用紙を会社で記入しましたが、12/31付で会社に在籍していないので年末調整は受けていないといいう認識で確定申告はすれば良いでしょうか?
大変参考になりました。すぐチャンネル登録しました他。
それで質問なんですが、退職後、年金所得があるときはどのようにすればいいでしょうか?
今年、初めて確定申告する者です。
中々すんなりいきそうないe-taxでやるのか、混雑と感染リスクを覚悟して、税務署まで1時間半かけて行かないといけないのか、と日々鬱々しておりましたが、お陰をもちまして申告書がものの30分で完成。後は申告期限 までに税務署宛て郵送の準備を整えるだけ、となりました。
大変、助かりました。
チャンネル登録を致しましたが、今後もご指導を賜りたくお願いします。
昨年退職された、このネット情報がとても有難いです❗️👍
ありがとうございます!
勉強して聞いて実践しながら少しずつ慣れていきます!
初めての確定申告で不安でしたが、とってもわかりやすくて助かりました!!ありがとうございます!!
初めての確定申告で、頭の中がぐちゃぐちゃになっていました。
そのうえ、個人事業を始めたばかりなので、直さらです。この
動画のお陰で、少しづつ頭を整理できそうです。
12月31日退職、退職金1月に入ったんだけど退職金分少ないんだが確定申告するのかなぁ
確定申告、医療費控除についてご教示をお願いします。
私は一昨年の12月に円満退社して、昨年度は全く仕事をしませんでした。
昨年度の唯一の収入は、一昨年分の賞与10万円を会社から支給されました。(令和4年度 給与所得の源泉徴収書あり)
但し毎月、高額医療費を医療機関に支払ったので国からは毎月高額療養費の支給がありました。
今年の確定申告についての質問は以下の通りです。
1、今年、昨年度の確定申告は必要または不要でしょうか?
2、昨年度、使用した医療費(約百万円)に対して、今年、医療費控除申請は出来るのでしょうか?
(過去、会社員時代は毎年税務署長宛てに確定申告書Bを提出して国税還付金を受け取っていました)
3、もし医療費控除の申請が可能であるとしたら、どのような形で申請するのでしょうか?
長々とご質問しましたが、よろしくご教示いただければ幸いです。
死んだ人はだれがやるんや?
ありがとうございます
やらないと税金国に横領されるのか
クソみたい国だな
控除証明書は原本のコピーを貼り付けでいいのでしょうか?
昨年、会社都合で解雇され年収が70万円ほどでした。
年末調整はしていません。
税金の還付はいらないので確定申告はしなくても問題ないのでしょうか。
詳しく説明くださりありがとうございます。
すごいわかりやすかったです。退職して不安でしたが参考になりました
お勉強になりました🙇♀️ありがとうございました🙇♀️
すみませんが、国民健康保険ではなく任意継続の場合は控除できるのでしょうか?結構な金額払ってます