【視聴数 97795】
【チャンネル名 COIN CATSチャンネル】
【タグ ビットコイン,仮想通貨,クリスの部屋,マナブ,両学長,Utsuさん,中田敦彦のYouTube大学,まこなり社長,鴨頭,サラタメ,モチベーション紳士,源泉徴収,所得税,年末調整,税金,税理士,税理士事務所,会計事務所,申告,申告書,扶養控除等申告書,保険料控除申告書,配偶者控除等申告書,令和元年,1年,書き方,しかた,解説,記入,保険,税務署,国税庁,確定申告】
FX/暗号資産の投資動画リンクまとめ FX・暗号資産のyoutube動画をまとめました!最新のFX・暗号資産投資情報や役立つFX・暗号資産投資情報があります!
【視聴数 97795】
【チャンネル名 COIN CATSチャンネル】
【タグ ビットコイン,仮想通貨,クリスの部屋,マナブ,両学長,Utsuさん,中田敦彦のYouTube大学,まこなり社長,鴨頭,サラタメ,モチベーション紳士,源泉徴収,所得税,年末調整,税金,税理士,税理士事務所,会計事務所,申告,申告書,扶養控除等申告書,保険料控除申告書,配偶者控除等申告書,令和元年,1年,書き方,しかた,解説,記入,保険,税務署,国税庁,確定申告】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
<目次>
0:00 今回のテーマ
1:11 利益が出たら確定申告をしましょう
2:36 暗号資産に関わる法律
3:42 確定申告の期間
4:32 副収入が20万円を超える場合は確定申告をしましょう
5:24 暗号資産の税金の基本
7:41 暗号資産を売った時
8:05 暗号資産でモノを買った時
9:03 暗号資産同士の交換をした時
10:45 税金の知識がなかった億り人の末路
13:09 後半の内容について
13:21 税金の動画を見るにあたりご理解いただきたいこと
大変わかりやすい説明ありがとございました。参考になります。
年間通して20万円未満の利益の場合は確定申告は不要と理解しました。住民税の申告は必要になるのでしょうか。
20万円未満の利益の場合、何も申告する必要はないのでしょうか。
少額で何度も違う価格で買った場合
どうなるのでしょうか?
ありがとうございます!
次回も楽しみにしてます♪
すごく端的にまとまっていて分かりやすいです!後半も楽しみにしてます!🙆♂️
はじまして。dmmビットコインアプリからの売買を日本円換算方法と、税金算出、純利益を動画にて説明お願いします。
動画配信、ありがとうございます。
「自分が得したタイミングで税金が課せられる」に関する基本的な質問をいたします。
この文言に従うと、
例えばビットコインを日本円で売却した際に出た利益を
取引所の口座内に留めておいただけでも課税対象になるということでよろしいでしょうか?
利益を口座に残さず出金したタイミングでやっと課税になるという解釈は、
間違っているということでしょうか?
こんにちは、質問させてください。
もともと別の理由で確定申告する必要のある人の場合、仮想通貨の利益が1万円でもその分の申告が一緒に必要なのでしょうか?
すみません、税金について質問があります。
先月に30万円1XRP27円で10000リップルを購入しました。
現在70円で3000XRPを売却し、JPY21万円になり、60円に下がった時に21万円分を購入し、XRPの枚数を増やしたいです。
この際一度利益確定した21万円分は、申告しないといけないということでしょうか?
動画投稿ありがとうございます。
ところでビットコインの一部を売却した場合
(売却額) - (1コインの取得額) × (コインの売却枚数) = 所得金額
のような式になると思いますが、複数回ビットコインを取得して1コインの取得額がバラバラの場合、どのような計算式になるでしょうか。
よろしくお願いします。
投資初心者で申し訳ないのですが
ビットコイン購入して売却などせず保持してるだけなら確定申告はしなくていいんですか?
投資系で、年をまたいだ場合、元本の控除はできるのでしょうか?
それとも、円に変えた金額がそのままの%で納税するようになりますか?
仮想通貨を購入して、jpyに20万円まで変えてその後そのjpyで同じ仮想通貨を購入し、またjpyに同じく20万円まで変えてまた20万円分そのjpyで購入。
この繰り返しの場合仮想通貨の枚数は増えていても使用している額とjpyに変えた額が同じということで税金はかからないのでしょうか?
いろいろ調べたのですが、同じ仮想通貨をまた同じ額買った時がなかったのでご教授いただけると嬉しいです。
例えばなんですが、
暗号資産を100コインもっているとして、そのうち50コインは10円で取得したもの、あと残りの50コインは50円で取得したものだとします。
暗号資産が100円になった時に50コインだけ売却したら、利益はどういう計算になるのでしょうか?!平均取得単価の30円計算?
青色確定申告の準備をそろそろしなければと思っていたところ大変ためになりました。
いつもためになる動画ありがとうございます。
質問があります。2か所の取引所で暗号通貨、証券会社でFXをやっていて、それぞれ雑所得とまではわかりました。ただ₊20万円以上てのが、①2か所の取引所と証券会社の合計なのか、②暗号通貨とFXは別扱いになるのか、③取引所でも1か所₊20万円以上の利益が出たら課税対象なのかがはっきり分かりませんでした。
自分の中では①だと思うのですが、その認識で合ってますか?くだらない質問で申し訳ないのですが教えてもらえると幸いです。
会社員でもビットコイン投資は大丈夫ですかね〜やったとしてインデックス投資で毎月コツコツ積み立て売却したいタイミングで税理士さんに依頼してから売却がいいですかね?
海外の取引所を使う場合です。
日本の取引所でビットコインを購入して、海外の取引所に送金して、ビットコインからアルトコインを購入し、ずっと保有し続ける場合は、どの時点で確定申告すればよいのでしょうか?
はじめまして。質問ですが、2017年に500万円分買ったものをガチホしていて現在1000万になったとします。その場合、原資の500は引いて計算されるのか、年度が違うので1000の利益になってしまうのか、その辺がよく分かりません。よかったらご回答お願いします。
老後心配です。
資産、3000万円。
私、40代半ばです。
20~30年後の事、意味あるんでしょうか?
だって、普通に考えたください。
飲む、打つ、買う。
60/70~で、行けますかね?
だったら、老後の事とか。もう少しお願いします。
ゴメンなさい。
当方。
1974生まれ・
ビットコイン:1
イーサリアム:30
ライトコイン:1.000
S&P = 15株
私。
ノマドワーカーなんで。
マレーシアに移住しようかと・・・
当方、カンボジア在住です
ビットコイン買って売って 100万円の利益を出し、 リップルを買って売って-100万円の時は 通算利益は0なので税金はかからないですよね??
素晴らしい動画をありがとうございます。仮想通貨の税金に対する不安が解消されました。
一つ質問があります。
お忙しい中、恐縮ですがご回答いただけますと幸いです。
手数料はかかってしまいますが、バイナンスで先行してアルトコインを購入したいと考えています。
ほぼ同額の仮想通貨同士を交換した場合、税金はかかるのでしょうか。
ビットバンクでビットコインを購入し、すぐにバイナンスへビットコインを送金し、アルトコインと交換した場合は、価格が大きく変動していないはずですが、税金の対象となると考えています。
今年、確定申告をいくのですが、去年、高額医療を使用したので
申告するのですが年末頃から
仮想通貨を始めたんですが、例え数百円数千円でもプラスなら申告しなければならないのでしょうか?
いつも勉強させてもらっています。ありがとうございます。
同じ様な質問に既にご回答されてみえたらすみません。
これからステーキングしようと思います。(バイナンスにて)
ステーキングが終わって償還時に増えた分のコインの計上(新規明細として入力等)しないといけない思うのですが、増えた分の数量や取得時のレートなども履歴が表示されるのでしょうか?それがないと売る時に損益計算できないかなぁ。と思い心配しています。よろしければわかる範囲で教えてください。
寝ながら聴きたかったのに広告が多い
いつもありがとうございます。
質問なのですが、バイナンス等の海外の取引所を利用した場合、取引履歴は取得できるのでしょうか?
こんばんは。暗号資産に興味を持っている未成年です。来月成人になるので、コインチェックでアルトコイン等を購入しようと思っています。
税金についての質問なのですが、私は学生でアルバイトをしています。所得税を払う程稼いでいなく、確定申告等、それに関わる事をした事がないのですが…、
1年間で20万円以上の利益を上げなければ、何も気にしなくても大丈夫なのですか⁇
最初から勉強させてもらってます!凄く分かりやすいです(^_^)/
コイン同士の交換が落とし穴と知り、この動画で意味が分かりました(*^^*)
初心者のうちは毎回、日本円に変換してから別のコインを買う方が、そういった見落としを予防できますか?そういった認識でも間違いではないでしょうか?
ねー様のお話ほんとためになる!!
こんにちは!現在主婦で、夫の扶養に入っています。
ご質問なのですが、
今年仮想通貨を初めてBTCを、300万で購入し320万円で売る、また350万で購入し360万で売るというのを繰り返し、今の時点で70万円ほど利益が出ています。その場合は、現段階でどのぐらい税金を取られることを承知していれば良いのでしょうか?
また利確したまま取引所から振り込みされていない分(振り込み申請していない分)が20万円ほどあります。
口座に振り込まれた利益70万、まだ換金していない利益が20万ほどです。TOTAL90万ほどです。
元金は700万ほどです。
もちろん確定申告するつもりでいます。
あまり稼ぎすぎると税金で持っていかれるのでこのくらいにしておこうと思っています。
お時間あるときに教えてください。よろしくお願いします。
動画拝見しました。とてもわかりやすかったです。
質問なんですが、もしわかれば教えていただきたいです。
例えば、
①BTCを100万円で購入後、含み益が+100万出たので、それを全てアルトコインに交換(利益は+100万)
②その後、含み損があったがそのアルトコインを全て円に換金、80万円返ってきた。(損失-20万)
①、②ともに課税対象になるかと思いますが、この場合は80万円分の課税をすれば良いということでしょうか?
それとも①、②を合わせた計180万円が課税対象になるのでしょうか?
こんにちは
有益な情報をいつもありがとうございます。
Yahooの知恵袋で1000万の利益が出て利確しても1月1日になる前にその1000万をまたビットコインなどに変えれば税金はその年はかからないと言われていました。
これは本当なのでしょうか?
いつも拝見しています!
他の方に続いて質問で申し訳ないのですが、
暗号資産同士の交換において、
BTCからETHに交換する際にBTCの価格上昇分の利益が確定するならば、
その後即すべてのETHを日本円に交換した場合、ここでは課税対象にはなりませんよね?
利益を出しているにも関わらず確定申告しなかった場合、税理士にはどのように申告漏れが発覚するのですか?
わかりやすくて助かります!
20万円ずつビットコインを売却すれば、ビットコインの税金はかからないですか?
いつも分かりやすい動画ありがとうございます😊
質問なのですが例えば
100万円分の仮想通貨をhyip案件に投資していてその案件から撤退する時に200万円になっていた場合、課税の対象は増えた100万円分だけで大丈夫でしょうか??それともコインを交換していくタイミングで最初の100万円分も合わせた200万円分が課税の対象になるのでしょうか。ご教授くださると助かります
無知って怖いなあ
単純な疑問ですが
ビットコイン40万円が100万円になり60万の利益で売り再度100万円のビットコインを買い40万円になり売る。
打ち消しで良いのでしょうか?
利益の時だけ加算ではないですよね?
いわゆる副業(暗号資産)だけの利益が20万円以下であれば確定申告は必要ないのでしょうか?
いつも分かりやすい内容をありがとうございます。スライドがとても分かりやすいです。
最近バイナンスで取引を始めたのですが、交換時の税金に関して理解していなおらずわ、下記の点を教えていただけますと幸いです。
①coincheckで5万円分のxrpを購入
②バイナンスに送金
③バイナンス内にてxrpを即日usdtに変換
④即日usdtでコイン購入
この③の時、バイナンスに送金したxrpの価格変動がほぼ発生しない内に、即日usdtに変換しているので、ほぼ利益は発生していないという認識ですが、このような場合でもxrpと usdtがいくらの状態で変換したか、記録しておくべきでしょうか?
質問が分かりづらく申し訳ございません。バイナンスで細かく取引していたので、価値が上がる前に即交換をしても、記録しておくべきかを知りたく質問させていただきました。
素人質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
すいません、1点お聞きしたいのですが、
現物売買ではなく、BTCfxをしている者です。例えばBTC1枚をfxで2枚に増やしました。そうなると税金はかかりますか??
私的にはかからないと思ってますが、どうでしょうか??
10:45 税金の知識がなかった億り人の末路について少し教えてください
最終的に2700万の税金と1450万円×〇%の税金(仮に450万とする) 計3150万の税金を払う際に手元にある1000万の現金(1450万-450万)では払えないので借金になるという流れでしたが、
ETHの価値が5000万から変化しなかった場合
①5000万を現金化(利益確定)
②もともと5000万円で購入していたため、税金かからず5000万を現金化
③3150万の税金がかかるのに対してICOの現金化とあわせて6000万円の現金が残る
④税金引いても2850万円の利益が残る
ETHの価値が5000万から2500万円に変化した場合
①5000万で購入したETHが2500万円になったので-2500万の損が出る
②3150万税金がかかるはずが、損がでたので合わせて650万円の税金になる
③2500万を現金化する(減っているので利益はでておらず全て現金化可能)
④ICOの際の1000万と2500万を合わせて3500万の現金 ー 650万円の税金 =2850万の利益が残る
となり、結局儲けた額より多くの税金は取られることはないという解釈であっていますか?
借金が残るとおっしゃっていたのはETHなどを現金化しなかった場合ということですよね?それとも今回より複雑に暗号資産を交換した場合
最終的に全ての暗号資産を現金化しても税金の方が多くなり、借金が残るということはありますか?
長文すみません
例えばいまコインで1000枚で100マンの利益が出てるとしてそれを20〇枚売ると20マん現金が入ると思いますがその時は申告不要ですか?
前置きが長い。中身に早く入って欲しい。
ビビちゃん質問です💦
買ったばかりで、まだ利益が出ていないBTCを他のコインに変える場合は税金はかからないのでしょうか⁇
要するに利益が出なければ確定申告はする必要はないってことですよね!
僕は損しかなかったのでやらなくても良いですよね?笑
収入は暗号資産だけで、マイニングで年間20万円以下の収入の場合は確定申告をする、税金を払う必要はないのでしょうか?学生です。
わかりやすくてとても為になにました。
知識がなかったので、これはしっかりと勉強しなくてはならないですね
動画参考になりました。
質問なのですが
例えばXRPを50円で10000XRP購入し100円になり100万で10000XRP全て売却し利益は50万です。
次にネムを50円で10000ネム購入し100円になり10000ネムを売却したとします。
この場合税金は利益の100万円にかかるのでしょうか?
コメント失礼します
課税のタイミングなのですが、
アプリの中で利益が出て売った段階で課税ですか?
それとも利益が出てアプリの中で売って口座に入金をした段階でしょうか?
えー😭 バイナンス内で取引してて日本円にしなければ税金かからないって人見て全く計算してなかった…
過去の動画にコメント失礼します。
もしよろしければ教えてください。
例えばICOで買ったコインが1000万円利益出ていてそのうち100万円を利確した場合100万円だけに税金がかかるのでしょうか?それとも税務署にコインの保有枚数等調べられていて1000万円分持ってるからあなたは一部利確した時点で1000万円に対して税金払いなさいとなるのでしょうか?
知り合いの税理士さんに相談したら後者だと言われたので不安になりコメントさせていただきました。
お手数おかけしますが教えてください。
25万利確した後に、
新たなコイン購入後-25万円で利確しても税金がかかるということでしょうか?
大変分かりやすい説明動画ありがとうございます!仮想通貨初心者ですが、safepalというウォレット内でunisuwapやpancakeswapを利用して通貨の交換を行なおうと思っています。uniswapやpancakeswapで交換した履歴はどのようにダウンロードできるのうでしょうか?
いくら売っても利益無ければ確定申告しなくて大丈夫ですよね?
あと爆上がりしても売らなきゃ必要無いですよね?
仮想通貨の交換で最初のコインの価格が変わらないうちに他のコインを買った場合の税金はどうなりますか?
コメント失礼致します!仮想通貨での利益が20万円以下なら税金はかからないのですね!?
外国の友人にビットコインを送金した場合も税金が発生しますか?
税金のことでお尋ねしたいです
①パンケーキスワップで、かなり高騰したコイン(1万円が1億円)→BNBに交換。
②セーフパルウォレットからセーフパルバイナンスのBNBに送金。
③セーフパルバイナンス内でBNB→BTCに交換。
④セーフパルバイナンスのBTCをコインチェックのBTCへ送金。
⑤コインチェックのBTCを日本円に換金のち銀行口座へ出金。
この流れだとどこが課税対象ですか?
いきなりの質問すみません。
例えば100万で初めて1000万になりました 半分の500万だけ利確して残りの500万は保有のままにした場合、利確した分だけ税金がかかるのですかね?
通知来ないのでハート押してくれると助かります
Bitcoin 5000万を他の通貨に変えたら、4950万の利益というのが分かりません。単純に5000万の利益になるのでは?
お尋ねしたいのですがアプリでビットコインを購入した後、売って日本円にしたお金でイーサやネムを買うと税金はかかりますか?
ビットコインでアルトコインを買うと税金がかかると聞いたので違いが知りたいです。お願い致します。
コメント失礼します。
最近ビットコインの取引を始めました。
そこで質問です。BitFlyerの取引所の場合、0.15%程度の手数料がビットコインで引かれると思いますが、この場合の損益計算はどのようになるでしょうか。
例えば、1BTC 50万円の時に1BTC買ったとして、1BTC 100万円に上がったタイミングで0.9BTC売却して90万-50万=40万円の利益が出たとします。
このとき手数料として0.0015BTC=1,500円がひかれると思いますが、そうしたときの利益は400,000円-1,500円=398,500円でしょうか?
それとも資産から引かれるだけで、経費には計上されず単純に40万円の利益でしょうか?
拙い質問で恐縮ですが、お答えいただけたら幸いです。宜しくお願い致します。
初めまして。仮想通貨初心者なのですが、税金について教えて頂きたいです。
仮に100万円投資したコインが含みで300万円になりました。
それを百万円だけ利確し、200万円はまだコイン保有している場合は投資も利確も100万円100万円のプラマイゼロで税金手続きは必要ないということでよろしいのでしょうか?このケースが見つからなかったのでもしよろしければ教えて頂きたいです。
税金に関して、丁寧な説明になっていますが、もう少し砕けた説明をするならば「儲かったかどうか?」である。
資産の移動などで「仮想通貨で仮想通貨を購入した場合でも税金がかかる」とありますが、この場合でも「儲かったかどうか?」であって、利益「0」なら、税金はかからない。
また、海外の取引所にしても何にしても「現金に切り替えた場合」において、必ず国税庁が感知します。
これに関しては「現金にするかどうか?」を調べるのが国税庁の手腕であって、「仮想通貨・暗号資産を監視できるわけではない」という事を知っておくと便利。
国税庁が管理・監視できる範囲は「国内および国外の法律に基づいた規約を順守する組織」内であるという前提がある。
悪い事をするとかでは無くて「暗号資産をそのままいくら持っているか?」を監視できるのは「取引所に分類する範囲」だけである。
極論「取引所を通さないでいる場合のマイニング」でなら、現金化するまで「絶対に把握できない」という事でもある。
当たり前として「現金化した場合、絶対にばれる」ので、確定申告は必須。
問題は「どれだけ現金化したか?」で、無収入であるなら30万円までなら無税。
収入があるなら20万円までだが。
ただし、20万以下でなら無申告でも問題が無いが「利益とは関係なく、収入として20万又は30万を超える場合」は、申告が必須。
何故なら「掛かっている電気代」や購入したグラボやPCや諸経費なども「経費に出来る」というか、税務署は「全体の収入しか見ない」為に、経費を見て調査なんてしてくれない。
実際の利益何て「赤字」なのに「30万の収入遭ったよね?」って通知が来る。
場合によっては「家に査察が入る場合」だってある。
こいつらにとっては「収入があるかどうか?」だけを見るので、「どれだけ経費が掛かっているか?」なんて「報告が無ければ見ないふり」を決め込む。
それがやつらの手口なので、誤魔化そうなどと考える前に「経費の申告をする」つもりでいたほうがいい。
数年して、手元の経費の証拠が無くなったタイミングを狙って「追徴課税」などと言ってくる税務局が腐るほどいる。
基本は毎年やるのが基本だし、出来れば毎日の利益をはっきりさせておくといい。
ただし、5年とかずっとマイニングだけをさせていた場合では「取引所に送金したタイミング」で価値が決定する為、電気代などの経費が認められる期間を過ぎた場合では、大損する場合だってある。
経費などと一切気にしないで、マイニングだけさせておけば、現金化するまでは「誰にも認識できない隠し資産」に出来るのも、「暗号資産」の特徴。
まあ、経費は見てもらえないし、現金化した瞬間に、「暗号資産が仮想通貨になってしまう」というのもあるが。
実際に「へそくり」を作る手法として「電気代を仮想通貨にする」というのも、一つの考え方。
きちんと利益確定をするのが一番賢い方法なので、わざわざマイニングをやって、無申告でいる意味は少ないが、どうしても「家族にも知られたくない資金」を隠し持ちたい場合は、有りな方法なので。
ただ、脱税は絶対に出来ないと思っていた方がいい。
これって1年間全部合わせての利益から税金を取るのではなく、利益が出た都度税金を取られるということですか?
1年間全部合わせたらー100万の場合でも、6月に利益が出ていたらその分税金は払わないといけない?
いつも拝見させていただいています。
今年から仮想通貨のトレードを始めた者です。海外取引所も含めてトレードが多くなってきたので、確定申告が心配になり、この動画を見に来ました。
確定申告をする際、国内海外取引所共に、税金を簡単に算出できるツールは何かあるのでしょうか?それとも皆様取引毎、その度にエクセルか何かに入力してるのでしょうか?
アドバイスいただければ幸いです。
いつも本当に有益な情報ありがとうございます😊
わかりやす!!
昨年、35000円で購入したイーサリアムを今年、21万円で売却し、20万円でまたイーサリアムを購入した場合は売却時の20万円と1万円の合計21万円が税金の対象になるのでしょうか?
暗号資産同士の交換で、ビットコインを買ってすぐにエイダコインを買った場合は、値段の変化があまり無いので税金については、どう考えればいいですか?
こんにちは。初めて動画を拝見しましたが、とても分かりやすかったです。
2つほど質問があるので、教えていただけると嬉しいです。
まず、暗号資産の取引を始める際には、何をとりひきするのかを、国税庁かどこかに申請しないといけないのですか?もしそうならば、どこで、どのように申請すればよいのか教えてください。
2つ目です。これは、円と暗号資産の間にもう一つ通貨をかませた場合の税金についてです。
今、ステーブルコインとして円貨が使えないところで取引しようと思っています。例えば、110円で1ドル、1ドル10暗号資産のレートでドルを買ったとします。そのドルを暗号資産に変える前にドルが値上がりして、110.50円で1ドル、1ドル11暗号資産のレートになり、この状態で暗号資産を購入したときです。
この時、110円で10暗号資産しか買えないはずなのに、11暗号資産買えたという所得が発生していると思います。
税の計算としては、110円10暗号資産が11暗号資産(=121円)に化けたと考え、11円x(暗号資産に必要なドル数)に課税されるという考えで良いのでしょうか?
他の動画も回ってきます!!
利益が20万以下なら、確定申告は必要ないと考えてよいのでしょうか?
4万〜5万とかの少額の利益なら、特になにもしなくて大丈夫ですか?
ちなみに会社員で年末調整以外したことないので、、、会社の給与以外、他に所得はないです。
コメント失礼します。色々な仮想通貨で6月までに40万円の利益を出し確定後16万円までおち利益を確定しました。現在は16万円から運用していません。この場合20万円以下の対象になるのでしょうか?
50万円の自動売買ツールを購入して、その後クーリングオフをし、ビットコインでの返金がなされ、それを換金したら46万円ほどでした。この場合、確定申告等は必要なのでしょうか?
すごくわかりやすく解説してくれてるけど、それでも計算式がでると頭こんがりますね笑
友人に預けていたコインをバイナンスに送ってもらいました!
バイナンスに暗号資産があって、日本円に変えてないのですが、それも利益になるんですか?
例えば10万円のビットコインが百万円になったとしても毎年20万円分を決済しつづけたら税金きにする必要ないってことで大丈夫ですか?
質問があります。
例えば
10万円で仮想通貨Aを買い、60万円分になった時にAを全て仮想通貨Bに移します。その後すぐにBを仮想通貨Cに変え、すぐに日本円に換金した場合。
課税対象になるのは仮想通貨Aを仮想通貨Bに変えた時に出た利益の50万円だけでしょうか?
初コメです。
いつも勉強になる動画ありがとうございます。
1つ質問します!
1回目の取引で1リップル100円を10000リップル購入しました。
その後、リップルの価格が暴落し、1リップル50円で売却。マイナス50万円です。
そのあと、他の通貨を50万円で購入し、その通貨が2倍になり50万円の利益を得ました。
結果的に最初にマイナス50万円の損益、次にプラス50万円の利益になり、トータルプラスマイナス0で終わりました。
このような場合でも、最後に50万円利確しているので、50万円分の税金は必要ですか?
年次の評価損益がマイナス20万の場合は税金はどんな感じですか?ビットフライヤーです。
Aのウォレットで購入したビットコインをBのウォレットに移動しました。移動前で利益は50万程ありました。この場合、移動した時点で課税対象になるのでしょうか?
ビットコインを買った時よりも値が高くなり、そのまま放置していれば、税金はかからないのですか?
BTCを国内の取引所で購入して
海外の取引所へ送金してXYMを購入した場合
両替利益も含めてがすべての利益合計が20万以内であれば課税対象外ということでしょうか?
仮想通貨から仮想通貨への両替時利益が変動なければほとんどの場合課税対象外という認識でしょうか?
初心者のためわかりません。回答よろしくお願い致します。
とても分かりやすい動画をありがとうございます、勉強になりました!
質問失礼します。例えばバイナンスのBNBで買ったコインが価格上昇したとして、利確してからもう一度同じコインを買い上昇しないままBNBに交換したとすると、利確したときには課税対象となりますが交換したことに対しては課税対象になりませんか?
面倒なやり方を国税庁国は国民に押し付けるよな、簡単にしたらいいのに、これでは国民イジメだな、韓国には詐欺に多額国民の税金で払われたのだからキチんと韓国に詐欺された多額金とらない国税庁
いつも分かりやすい動画ありがとうございます。
一つ教えて下さい。
OpenSeaでNFTの売買で100万円分の利益が出たら、確定申告は必要でしょうか?
(売買で得たETHは円にせずウォレットに入れたままの場合。)
今回は現代の怪談話ですね…。こわいな…こわいな…、いやだな…いやだな…
利益が出た時に税金が発生することですが、購入価格を引かないと利益とは言えないと思うのです。
利益は売却額-購入価格では無いですか?
それに投資なので損益も出るんですが?
暗号資産同士の交換について質問です。
ETHに変えた4950万円を日本円に現金化すれば、多少利益は出るのでしょうか?
ETH(日本円にしたら分からないが4950万円)+半分のコイン(1450万円)-税金(2700万円)=3700万円
まだ勉強し始めたばかりで分からないことだらけです。。
初めてコメントします。
今持ってる国内の仮想通貨取引所ビットバンクから海外の仮想通貨取引所bybit に送金入金した場合、課税対象になりますでしょうか?
早く暗号資産を分離課税にするか、無税にしてほしい・・・
コメント失礼致します。
資金100万円でレバレッジ取引をしました。一時、500万円になりましたが、最終的には170万円になりました。利益は70万円ということになりますか??
はじめまして!いつも参考にさせて頂いています。
ビットコインをusdtに変換し、他のコインを購入した場合課税対象になるのでしょうか。
初歩的な質問で申し訳ありません。
リスクをとって投資してるのに、税金取られて借金地獄ってマジでやるせないな。。
海外取引所から税額を提示され、海外取引所に税金を払った場合、納税完了となりますか?
質問です。
BTC→USDTへ交換しました。
その後利確はしてないのですが、この段階でトータルの所得がマイナスであれば確定申告は不要でしょうか?
コメント失礼いたします。仮想通貨を購入し、他の通貨にせずにガチホールドしていて価格が上昇する分に関してはその対象年に売却してなければ課税対象ではないということでよろしいでしょうか。
あと、度々で申し訳ありません。仮想通貨から仮想通貨を購入する際、価格が下がっていた場合はもちろん利確とはならず、課税対象にはなりませんね。また二十万の利確からということですが、恥ずかしながら、通貨から通貨への交換と税金の細かな計算を行っておりませんでした。もう、実際の細かな部分がわかりかねますが、いずれにせよ利確の金額でみると20万には達していません。今後20万のり利確になった際に、細かな記録がされてなかったため、例えばそれこそ100円単位で課税対象の金額が合わなくなる恐れがありますが、それこそ課税対象の計算は1円から100円まで細かな範囲になってくるものなのでしょうか。
いつもわかりやすい動画ありがとうございます。
ご質問です
最終的に、初めに用意した資金よりも損して資金が減少した場合でも、途中大きな含み益が出て仮想通貨をトレードしていた場合には、その分に対して税金が発生するという認識であっておりますでしょうか?
イコール最終的な所得がマイナスだったとしても、税金がかかる恐れもあるということなんでしょうか?
トンチンカンな質問でしたらすみません。。
会社員の暗号資産初心者です、くだらない質問ですが、確定申告をするときは、自分のもらっている給料と暗号資産で儲けた分の両方の分を足した物を申告しないといけないのですか?
含み益が20万越していても、売却しなけれ税金かかりませんよね
とても参考になりました!
1年前の動画に失礼しますが
12:18の部分で質問です、、!
ICOコインを購入のために
4950万円分購入した後に
例えば、購入したICOコインが暴落し
2000万円の価値になった時に
売却した場合
4950万円(経費)-2000万円(売却値)
=2950万円(利益)になる。
という解釈であっていますか、、?