【視聴数 180655】
【チャンネル名 税理士河南のYouTubeチャンネル!】
【タグ 税理士,税理士事務所,確定申告,青色申告,経理,会計,帳簿,ビジネス,自営業,個人事業,女性税理士,石川県,税金,節税,お金,YouTube,決算,独立開業,起業,開業,開業届,経費,利益,オンラインサロン,お金の勉強,売上,集客】
FX/暗号資産の投資動画リンクまとめ FX・暗号資産のyoutube動画をまとめました!最新のFX・暗号資産投資情報や役立つFX・暗号資産投資情報があります!
【視聴数 180655】
【チャンネル名 税理士河南のYouTubeチャンネル!】
【タグ 税理士,税理士事務所,確定申告,青色申告,経理,会計,帳簿,ビジネス,自営業,個人事業,女性税理士,石川県,税金,節税,お金,YouTube,決算,独立開業,起業,開業,開業届,経費,利益,オンラインサロン,お金の勉強,売上,集客】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
電子申告が不安な方は前年度の申告書類と見比べてやると楽です。私は公的年金、個人年金、企業年金、外国税の申告、その他の雑収入と複雑です。
父親の遺産を貰ったら、安いですが不動産収入まであります。
いつも勉強させていただいてます
年金は今年受給開始ですが今回の申告はマイナポータル連携を屈指してe-taxでする予定なので
とても助かります
河南さんの張りのある声と軽快なリズムがとても心地よいです^^
とても分かりやすい解説で勉強になりました。
知り合いの人にもこの動画を紹介します。
今回、より若々しく感じますね😄。
今のところ、周辺に年金申告対象者いないですね、残念。
とてもわかりやすかったです。そういえば、かわいい格好してますね。
年金受給者を専従者として給与を支払う場合の所得税住民税、年金支給減額など注意点があるようでしたらそういった動画もお願いしたいです。
いつもありがとうございます。
自営業ですが、昨年から厚生年金、国民年金もらってます。所得税の方は事業所得、年金所得を記入するのですか?年金に関しては110万控除を除いた額を記入ですか?
収支報告書とのつながりとか、よくわからなくて、わかったら教えてください
画面のテキストが小さすぎて虫眼鏡片手でみましたがやっぱり見えない。
年金受給者向け、待っていました!!!シニアだけでなく、シニアが周りにいる方も必見ですね💓
今は、年金オンリーの方は少なく、働きながら年金を受給=給与あり(便宜上経理されている役員報酬=法人損金を含む)のシニアさんがほとんどです。
なので、まずは「自分は確定申告不要」という思い込みを捨てて、フローチャートの確認をしてほしいです。
私の周りでも、「給与の年末調整と、年金の申告書で、ダブリ基礎控除」をしてしまってる…など、冷や汗事例が散見されております。
年金申告のフローチャートの導入に、「一緒に観ましょうね~☺」という感じで、本動画を活用させていただきます👀☝️
スマホで申告を試みようとしましたが、マイナアプリをダウンロードが、出来ません。スマホで、マイナアプリをダウンロードせずに申告を進める手段は無いのでしょうか?また、マイナンバーカードは、所持しているのでPCでやろうとしても申告の方法の選択肢として、スマホでマイナアプリダウンロードか、マイナンバーカードを作成し申告するしか無いので進めません。税務署にダイレクトに行くしかないのでしょうか?
年金受給者のみの解説で、並行してパート勤務し収入を得ている人間に関しての申告書の入力方法は、全く触れていませんが職場で年末調整を出していれば確定申告での加筆は不要なのですか?
昨年の2月から今働いている事業所で働きながら障害基礎年金を受給をしています。今の事業所の年末調整まで前職の源泉徴収票の提出が間に合わなかったので確定申告は必要ですか?(今働いている事業所の源泉徴収票の年末調整済みです。)
河南先生、今日も分かりやすかったです‼️
今年もイケメン大河内薫先生やヒロ先生とのコラボよろしくお願いします🙏
ホントにわかりやすい説明でした。助かります、有難うございました。引き続き宜しくお願い致します。
チャンネル登録致しました、これからもよろしくお願いします😊
医療費控除はどうなっていますか?
国民年金基金は公的年金等のところに記入すればいいのでしょうか?
本買いました
年金以外に給与所得がある場合は、給与所得の入力欄に会社からの源泉徴収票の数字を入力する必要がありますか?
喋り方のパターンがありがち。続けて聞いたい、相談したい口調だとは思えない。サロンも同じだと思うと残念。心地良いトーンと間を勉強すると圧倒的に顧客が集まると思う。コンテンツの中味、量は大変良いと思います。
年金受給者でも株式投資をしている人も多いと思う。その点の説明もあってもいいのでは。また医療費控除について昨年説明とあったがちよっと不親切では。
昨年からスマホで確定申告をしております。お復習いの為にこの動画を観て参考になりました。有難うございます。
最初は不安でしたが、始めてしまえば簡単です。確証も主要なものは省略になっていますので、特別なものがない限り、
あっけなく終了です。1時間も掛からなかったと思います。
マイナンバーカードに関しては色々とご意見もありますが、こと確定申告においては楽になりました。
合計所得400万円以下だと確定申告は不要ということのようですが、これは、年金所得と不動産売却所得の合計に対しても適用されるのでしょうか?
年金400万円以下で確定申告不要だが、住民税の申告をするのが面倒なのでe-TAXで申告する予定です。e-TAXなら家からできますからね。
動画と関係ないですが
可愛い税理士さんですね
話し方が早くて十分に理解できずに話が進んでしまう感じ、何度も繰り返し戻して見直しています。直接の内容とは違いますが、ゆっくり再生する方法があれば教えてもらえませんか。
右上のあなたの「顔フレーム」は要らない。声だけでいい、重農なのはメイン画面で、それを大きく表示して欲しい、、、。
個人年金が20万以上あり申告の義務があるのでするのですが、義務がない人でも、奥さんとか含めると医療費控除となる人が多いと思うので、やった方が良いです。
今年からマイナポータル連携項目が増えたので、それでやりました。便利だけど、連携と手入力の両方は出来ない項目もあるので、注意が必要です。
全ての項目が連携になれば、凄く便利になるのですが。