【視聴数 13001】
【チャンネル名 ささっちのトレード大学チャンネル】
【タグ ささっち,FX,為替,トレード,相場分析,相場解説,ささっちのトレード大学,デイトレード,プロップトレーダー,プロトレーダー,SHINN,副業,神王リョウ,FX初心者,FX稼げる,損切り,億トレーダー,オレ的ゲーム速報,カニトレーダー,カズヤング,含み損,メンタリスト,投資心理,ドル円,雇用統計,トルコリラ,ダイバージェンス,脱サラ,インジケーター,メンタリスト投資家,タートル,ボリンジャーバンド,スイングトレード,スキャルピング,エントリー,ハイリスク,移動平均線,アベノミクス,ファンダメンタル,テクニカル分析,ポンドドル,円高,一目均衡表,スワップ,スワップポイント,pps,ピップス,チャート,トレンド,MACD,資金管理,資産管理,レバレッジ,トレード日記,自動売買,自動売買ツール,FX自動売買,自動売買FX,トレード手法,コンサル,手法,FXトレード手法,学歴,学歴不問,プロップファーム,書籍,必読書,必読書籍,ポンド円,ブレグジット,EU離脱,イギリスEU離脱,FOMC,パウエル議長,スワップ投資,マルチタイムフレーム分析,MTF】
3回飛ばしました。それから、資金の1パーセントで運用してます。エントリーの際も資金の1パーセントで収まるロットでエントリーしてますね。
証拠金維持率の話をする人があまり居ないのは何故だろう?
これを基準にすると、自分の資金に対して張れるロットとポジション数がザクっと割り出せるのに。
ささっちさん、今回の動画と資金管理とメンタルの管理はFXだけではなくてートレードの人生の中でも必要不可欠な一番・大事な事だと思います。
三口座に分けて運用しています( ・∇・)
あっ!LINE忘れてた………時間が足りない(´Д` )
ハイレバレッジは危険だと聞きますが、実際は証拠金が少なく始められるだけで、ロットを小さくして損切りができれば即死するわけではないって解釈で合っていますか?
まずは資金にある程度余裕を持つことではないでしょうか 必死でバイトや働いて貯めた虎の子の10万と
就職して2,3年たって日々のルーティンワークに慣れてできた貯金100万から出す10万は天と地との差があります
自分はコロナ以前パチやスロで勝ってましたが結局期待値という数字を追っかけてたので週単位や月単位の○万負けには
ほとんど気にしてなかったんですよね じゃあどういったらその境地で立ち回れたかといえばある程度余裕のあるお金で
打ってたからなんですよね結局 これがなくなっても食うには困らないしという気持ちが余裕を持たしていたのだと思います
FXもそれと同じで99%の人にとっては客観的に見れる必要条件として心的余裕がある程度いるのはでないかと思います
佐々田様、ありがとうございました。ところで、0.1Lotが1万通貨でドル円の場合、1$100円ですとポジション持つのに100万円必要ですが、レバレッジ25倍ですと実質4万円必要です。資金が10万の時は、証拠金維持率がすでに120%となり、損切り3%で3000円必要であり、強制ロスカットがちらつきます。ロットを2倍にすると10万円ではトレードできません。まあそんな中、毎日平均15pips取ればかなり資金が増やせると思っておりました。しかしこれはかなり難しいと分かってきました。 5年前に1年で300万円を100万円にしました。このときは証拠金維持率が150%くらいまでは平気でやっていました。証拠金維持率が100%を割ると強制ロスカットです。30代のとき、勉強として先物取引、乾繭(カンケン)をやったことがあります。600万円分だったかのカンケンを30万円の証拠金で持つことができ、ビギナーズラックで2週間で10万円利益を出しましたが、当時電話で営業マンがもう一回やってくれとうるさいので2回目をやり、追証を入れ1万円損失で辞めました。勉強代ですが。先物は現物なので、半年に一回限月になると定額を支払いカンケンを買い取る必要があるためこれまでにポジションを決済することと、FXではロスカットですが、先物では証拠金の不足額を追加する追証制度がありました。30年後、200万円も飛ばすとは、何を学んだのやら。プロスペクター。しかし、まだ資金管理の計算が怪しいです