【視聴数 6264】
【チャンネル名 ★しゅん】
【タグ 仮想通貨,ビットコイン,暗号資産,トレード,Binance,税金計算,総平均法,表計算アプリ,表計算ソフト,エクセル,ナンバーズ,記帳,購入,売却,損益,手数料,交換レート,合計欄,利子,税金,税金対策,確定申告,Bybit,クリプタクト,Cryptact,クラウド,Gtax,ジータックス,スピード学習,速習,速攻,あっという間に,簡単,カンタン,フォーマット,フォーム,取引所毎の集計,SUMIFS,SUMIF,マクロ,関数,年始残高,繰越,EXCEL,NUMBERS,国税庁,タックスアンサー,国税庁ホームページ,確定申告書作成コーナー,USDT無期限,デリバティブ,仮想通貨FX,ビットコインFX,ロング,ショート,損益計算,STEPN,GST,GMT,SOL,Green Satoshi Token,Green Metaverse Token,NFT,Stepnウォレット,エアドロップ,マイニング,レジリエンス,スニーカ修理,ウォレット残高,GameFi,簡便な記帳方法,ミント,レベルアップ,月締め,超簡便法】
とても参考になりました。
ありがとうござます!
いつもありがとうございます。どこまでも記帳すると、細かすぎてパニックしてゲームを楽しめなかったのですが、現実的にできることをしっかりやる、という方針にも共感できますし、勇気が持てました。感謝感激です。これからも応援しています!
NFTは唯一無二、総平均ではダメ。ヒエ〜、確かにそうですね。STEPNじゃないですが、他のNFTを複数購入したときの扱いをまとめてやってました。幸いまだ数少ないのでやり直せます。
しゅんさんの考え方に共感しました。ありがとうございます。
さて、1点質問ですが、たびたびしゅんさんが言われる「利確」とは、Spending→WalletにGSTを移動させることを意味していますか?
それとも、ゲットしたGSTをSpendingにとどめておくことですか?
(もしくは、STEPNアプリから取引所に移動させたときですか…)
過去動画も見たのですが、理解できなかったので、しゅんさんのお考えを聞かせていただけると幸いです。
いつも動画ありがとうございます。
質問なのですが、
ミントで使用するGSTは記帳しないとのことですが、ゲームで得たGSTではなく、 購入したSOLでGSTを得た場合、実際にミントに8万円かかったのですが、記帳しなくても損益はきちんと計算されるのでしょうか?
GSTのマイナス記帳について、確認させてください。
動画内(24:00)(26:00)では、-175GSTの清算欄でJPY換算してませんが、それはなぜですか?
GSTとGMTの記帳のことで教えてください🙇♂️
ゲーム内で稼いだGSTでミントしたものや、稼いだGSTをUSDCにしてGMTに変換したもの(結局ゲーム内で稼いだGMT)でミントしたものの記帳は、
売買: 購入 S1 0円 (空白)
売買 (空白) 売却GST 50,000円
売却GMT 50,000円
というふうに記帳すればよいですか?
利確のときにミントに500GST使った場合はそれを数量に足すのでよろしいでしょうか?
例えば、月末残高が100GSTで、繰越50GST、ミント使用500GSTの場合、
100-50+500=550GSTの利確で合ってますか?
ミントスニーカー0円はダメだと思うのですが。
GST+GMTが靴生成時の価値であり靴売却の際にその差額を押さえないといけないと思います。
質問失礼します。
ミステリーボックスをゲットして開けるたびに、ゲットと開封で合計3行も記帳していかないとダメってことですかね?
いつもありがとございます。すごく助かってます。今回初めてコメントするのですけど、会計上、全ての処理は正しくてもそれを証明する物、領収書、請求書、などが無いとなんとでもいえちゃうじゃないですかっていうのが税務署の観点で、そのすべての帳簿の処理を説明するための証拠、領収書、請求書などは必要です。要はスクリーンショットを撮るって作業をめんどくさいですけどしておくのが一番だと思います。それさえあれば会計士はステップンの仕組みさえわかれば処理できるはずです。その反面、全て理屈が数字的に通っていても証拠が無い領収書、請求書は多分、会計士からも、税務署からも却下されると思います。特に領収書分は却下されると思います。。。。