【視聴数 24867】
【チャンネル名 シュラララ!!】
【タグ ハードオフ,ジャンク,自作PC,ゆっくり,RTX,3090,マイニング,グラボ,GPU,GeForce,修理,汚れ,汚い,清掃】
FX/暗号資産の投資動画リンクまとめ FX・暗号資産のyoutube動画をまとめました!最新のFX・暗号資産投資情報や役立つFX・暗号資産投資情報があります!
【視聴数 24867】
【チャンネル名 シュラララ!!】
【タグ ハードオフ,ジャンク,自作PC,ゆっくり,RTX,3090,マイニング,グラボ,GPU,GeForce,修理,汚れ,汚い,清掃】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
Twitter見たんですけどエンコード間に合ってよかったわ
ジャンカーライフ 月刊?週刊?廃刊?
シュラララさん質問です。asrockのツイッターでの例のツイートに対してどう思いますか?
3090が6万円だなんてすごいお得ですね!それにしてもマイニンググラボ。
なんとなく危ないとか言われつつもその理由までしっかり説明された情報源が無かったので、
私も雰囲気でメルカリとかで買う時は回避してましたが、長時間高負荷稼働でパッド等の劣化が起きて性能が下がってたんですね。
Great job! That made a big difference in thermals.
じゃんけん勝った!ヾ(*´∀`*)ノ
しかし、いいなぁ~!!
もやし生活はやだ。
もやし生活はやだ。……(以下ループ)
うーんさすがMSIのRTX3090 かっこよすぎる
この動画でわかることは、少なくともMSIのグラボは1年程度でメンテナンスを行ったほうが性能寿命ともにいいということですね
MSIといえばオイルブリード、オイルブリードといえばMSIというほど、MSIのサーマルパッドの品質は信頼できませんから
MSIのマザーとかもVRMあたりのサーマルパッドは定期的に交換したほうが良いかも
電力消費量が化け物グラボですね。
当方Suprimですがマイニング落ち3090のクーラー錆取りしたら錆び錆び過ぎたためか朽ち果てたのでAliExpressで新品クーラー購入
サーマルパッドはUpsiren U6 Proという粘土に置き換えました
バックプレートにはヒートシンク貼り付け
そうしたらFF15ベンチ4Kで9400点でVRAM温度100℃超えが一般的なところ70℃台になりました
粘土厚さ調節が難しいですがAIやVRCやゲームでも高解像度やMOD遊びのVRAMよく使う用途でおすすめです
アルミの白サビかぁ…重曹ブラストくらいしか思い付かないなぁ🤔
「一晩もやしだけ」で6万円を赦してくれるなんて優しい
サンポールでアルミを洗うと・・・
前からシュラさんの「趣味レーター」が気になってしょうがないんですよね_(:3 」∠)_
シュラさんのもやし&おやつ抜き生活が確定した
マイニング落ちグラボはきちんとした性能が出ないのが証明された
性能復活には分解と清掃出来るスキルが必要ですね
修羅美ちゃんの可愛いおこに癒される( ^ω^)・・・
ソレでもマイニング落ちは買いたくないなぁ…
冷却ファンの軸やられてるやつもあるし、コンデンサイキかけてるやつも見たことあるし
で、モヤシとオヤツなしは、どのくらい続いたの??
私もマイニング落ちの1060を2年以上使ってましたが、問題なく使えてました。
新しいグラボと入れ替えで外しましたが今でも動くはずです。
状態の個体差はかなりあるでしょうから人には勧められないですけどね~
グリスの塗り替えや清掃ぐらいはしますけど、サーマルパッドの交換はしたことないです。
電気代が爆上がりしてる中で500w消費は本当にヤバい🤣🤣
シュラさんエライ!
わたいもこれからクリーニングしまする。
サーマルパッドの潰れ方がおかしいしコアの上にグリスが残りすぎだし
これ明らかに前のオーナーがバラした際に厚みの合わないパッドに貼り替えたままで運用してるよね
MSIとGIGABYTEのRTX3080/3090は、ぶっちゃけ設計ミスだと思われ
VRAMをサーマルパッドからヒートシンク/ヒートパイプで冷却するという構造は良いんですが、
問題はVRAMチップと実際のヒートシンク部分の間の隙間が大きすぎ、それを無理やりそんなに性能が良いわけでも無いサーマルパッドの厚みで埋めてるからまあ冷えない冷えない
ヒートシンク自体の設計はそれほど悪い訳ではないのでGPUダイ自体はちゃんと冷え、しかしVRAMの方が温度リミットで性能低下。
サーマルパッド交換で改善するのはマイニング落ち関係なく同じような傾向です。
海外の改造ビルダーの中にはVRAMチップの上に熱伝導エポキシで薄い銅のプレート貼っつけて隙間を埋めてあげる加工で10℃~20℃ほど変化してる例があったり。
600Wって電子レンジみたい、
マイニング落ちはサーマルパッドとグリスがダメになりやすいんですね、
パリットを含めマイニング落ちグラボをパリット製品を販売している某ショップに売却しましたが
性能テストで劣化は見られなかったそうです
RTX3070位のグラボだとそこまで温度が上がらないのであまり劣化しないのかも?
サーマルパッドの性能差はかなりあるみたいだから、セット品じゃなくても良いかもしれません。
丸い電動ドライバー買うやついるんかなって思ってたけどおったわ
一時間で122円って10時間で1220円30日フル稼働なら考えただけで怖い
サンポールで錆は落ちると思います。
不安なら、アルミホイール(車の)クリーナーとか。
マイニング落ちのラデオンが結構な状態で結構な数修理に持ち込まれる~
みたいなニュースもありましたねぇ・・・保管状態が劣悪だったとかあるみたいですが。
それはさておき、グラボ復活おめでとうございます。
豪華なお宝ゲットおめでとうございます。中古で売られているグラボはマイニング落ちがほとんどと思われますので、動作問題なければ、今回のような分解清掃とパッド交換は有効ですね。
3090欲しいけど、電気代がねw
ロマンを感じる!!
検証とても参考になりました。ありがとうございました。
所で、検証に使ったCPUを教えてください?!
グラフを見ると大体10%?位な気がする。通常使用とは違うからサーマルパッドの劣化とかも酷いから劣化してるように見えるのか?
マイニング落ちと通常品の見分けが付かない。
メンテ重要ですね、しっかりやればここまで変わるものなんだ!
前の人がやり損なったという感じもありますが😅
おかずがもやしだけになったりおやつ抜きでもお買い得でしたねw
あれ?apex は?
4K解像度でゲームやらないなら、MSI Afterburnerでパワーリミット調整すればワッパ上がり&省エネできますよ。
真鍮のワイヤーブラシで優しく擦ればキレイになるかもですね!
吉田モデルで草
おめでとうございます。
ただ、シュラさんの言う通りラッキーだったかもしれません。
マイニング落ちグラボが全て動作する訳じゃありませんから。
新しいファンを入れるのかと思った
ねじが紛失してる時点で分解されてるとは予想つきましたがグリスを塗っただけって感じなんですかね?
それにしても毎回思うのはシュラララさんの洗面台結構デカいですねww
サーマルパットが結構仕事してるんでびっくり。グリス交換もそこそこ成果に表れてるんじゃないかな。
てかマイニングで10%下がるってことは通常使用でも何年かすればどんどん性能落ちるってことか。6年以上使ってる980ti はどれくらい性能落ちてるんだろうか…
GDDR6Xに限った話なのかもですが、GPU温度+20~30度がVRAMの温度になるので75度くらいでサーマルスロットリングで性能ダウンしてそうですね。3090は両面にVRAMがあるんでかなり温度上がってそうです。
動画の結果だと、どの中古でもサーマルパッド交換はしたほうがいいかもですね~安そうで高いけど。
アリエクでヒートシンク+バックプレート買いましたが、傷ついてたり曲がったりしてたので買う前に出品者に実物の写真見せてと連絡した方がいいかもです。出品者によっては本当にヒートシンクのみで、バックプレートやネジ・端子固定用などが不足してるのが当たり前なので注意です。