【視聴数 356020】
【チャンネル名 両学長 リベラルアーツ大学】
【タグ 両学長,円安,金利,ドル預金,人気,外貨預金,手数料,銀行,FX,資産管理】
FX/暗号資産の投資動画リンクまとめ FX・暗号資産のyoutube動画をまとめました!最新のFX・暗号資産投資情報や役立つFX・暗号資産投資情報があります!
【視聴数 356020】
【チャンネル名 両学長 リベラルアーツ大学】
【タグ 両学長,円安,金利,ドル預金,人気,外貨預金,手数料,銀行,FX,資産管理】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
おはいいね👍️✨
おはよう御座います
おはようございます❣️❣️❣️
おはようございます!
円相場の過熱感がすさまじいですが・・
おは😊
ォ’`(σ・ω・)σYO♪ございま〜す
おはようございます!
ジムでランニングしながら聴いてます!
外貨預金は手数料さえなければいいと思ってます
ただこの円安の中でドル買うの?とは思ってしまいます
少しでも円高に触れたら損するわけで、これ以上円安が進むとは思いにくいので筋が悪いと思います
おはようございます!
今日もありがとうございます!
両学長おはようございます🦁前に1ドル150円見れるかも〜って冗談で言ってたけど、リアルにそうなりそうですね💦
未来は読めませんのでこの後1ドル180円とかになる可能性もあるとは思いますが、
ただ冷静に考えて今このタイミングでドル預金にするのは遅すぎるかな?とも思ったり。
あまりFX詳しくないのですが、
つまり、銀行でドル預金にするくらいなら、FXでレバレッジ1倍でドル買いにしておいた方が合理的って事でしょうか。。?
安全性や実質的な金利の面からもFXの方が有利、
またもし為替差益が出た場合、ドル預金だと総合課税されてしまうけどFXだと株などと同じで20.315%の分離課税になる、と。
DMMはFX大手ですよね。飲む、打つ、買う、ってよく言いますが、FXとエロってそもそも相性良さそうなイメージです。
個人的には淡々と生活防衛資金以外をインデックス投資で継続して行きます!
個人が焦って変に動くと危ないし、
仮に何かするならもっと早くやっておくべきな気がするので。。
もちろん正解は分かりませんけど、周りがどうでも、もし損失を受けても、
とりあえず自分が合理的に納得できる事以外はやらないように気をつけます。
本日もありがとうございました♪
おはようございます☀
今日もよろしくお願いします!
おはようございます!
本日も動画を見て勉強に励みます!!
学長!おはようございます!
いつもありがとうございます!感謝✨
おはようございます。
知は力なりですね!今日も勉強になりました🔥
おはようございます☀️
自己責任ですが、勉強しないと退場させられますから気をつけないといけないですね。
おはようございます!
今日もありがとうございます!
やっぱ学長は頭良すぎですね! FXって聞いただけでアレルギー起こしますが
しっかりFXのメリットデメリットをみつけて 優秀な部分だけを活用してズルく立ち回るのすごいです
インデックス投資でリスク分散しますが、知的好奇心が満たされました😍
日経で人気殺到と言い始めたら危険よな。靴磨きの少年が株を買いはじめるのと同じくらい危ない。
おはようございます🌸
学長、おはようございます!!ホント銀行の手数料は見えない部分での抜かれ具合がえげつないですね!!
こういう知識を持ってるか持っていないかで、かなりの差になるので、いつも助かってます!!
今日も動画ありがとうございました
おはよう御座います🎵
金の亡者は両津巡査長
金の王者は両学長
おはようございます。今朝もありがとうございます。
FXはギャンブルになるので絶対手を出さないと決めていましたが、レバレッジ1倍で持つだけなら価値があるんですね😀
レバレッジという言葉は、信用取引=借金、というイメージがついてしまったから代わりに使われているだけのような気がしますね😆
おはようございます!
FXに全然魅力を感じないので、やらなくて良かったです❗
おはようございます。💚🤱💛🤱❤🤱💙🤱🍠🤱今日も、本当にありがとうございます。❤(ӦvӦ。)🤱❤🤱💙🤱💛🤱💚🤱🤍🤱
おはようございます!
今日もありがとうございます🦁
ついにFX勧め始めたぁって思う人多いだろうなー。
ボクは株が大好きなので高配当株を頑張って探します
単純に「今は、外貨持ってればお得なんじゃない」と思っていたのです、見れて良かったです!
おススメしながらもしっかり注意喚起して下さりありがとうございます。
自分の範囲内の適正なリスクを取りながら判断していきたいと思います。
銀行の手数料は、よく知らないと痛い目を見ますね
FXをやりたいなら、楽天証券で十分だと思いますが?
外貨預金は金利の中抜きが多く、資金拘束される、為替の往復手数料が割高、元本が消える危険があるという点で、高リスク低リターンの商品なんですね。
確かにFXは外貨預金に対して有利ですね!だけど私は地獄の入口には近づきたくないので、コツコツインデックス投資に取り組んでいきます😅
為替介入しだした今からやるのはどうなんでしょうかね…
おはようございます。
本日もよろしくお願いします。
この動画とは関係ないのですが、今年から働きはじめた20歳です。積立nisaをsbi証券と楽天証券どちらで始めようか迷っています。改悪が続いていたり、楽天経済圏が崩壊するなどを目にしてsbiの方が良いのかと思い始めたのですが、100万円修行はまだ無理そうなのと、達成したとしても毎年100万をクレカ決済するのもいけるのか分からず、どちらにしようか悩んでいます。分かりやすい楽天証券で楽天経済圏をなるべく使っていくのでも全然大丈夫なのでしょうか?
為替介入直後に住信SBIネット銀行で外貨預金買ってしまった・・・・、リアルタイムな情報に感謝です。
外貨預金は良いとこないですね。
米国債券とfxではどちらが有利ですか?
今日はちょっと難しいお話でした😂
でも、今になって円からドル転するのは遅すぎる。
おはようございます。個人でFX会社の口座を開設してスワップ金利目的にドルを持つのは大賛成です。でも取引ツールの操作をまずデモ口座などで徹底的にトレーニングしてからが良いと思われます。これをしないと操作ミス→大暴落→逆指値入れ忘れ→超絶大損益に簡単になってしまう世界なので、自分が開設したFX業者のトレーディングツールの操作を完全マスターする事から始めたいところでございます。
面白いお話ありがとうございました。
FXレバレッジ1倍は有りです👍
エブリデイ配当金をつくりたくて
やっておりますが。
周りは欲が出てレバレッジかけていってしまう
方かなりいますね🤭笑
PFに組み込むくらいの感じなら
良いですが みんな全振りしたがるので
恐ろしいです😂笑
学長いつもありがとうございます。
外貨預金ではなくFXを使って外貨を保有しておくのは目からウロコでした!
他人に外貨預金を任せるのではなく、自分で外貨預金をするためのツールとしてFXを使うのですね!
窓口銀行の手数料見て自分の目を疑いました 高杉
おはようございます😊
外貨預金もFXも、利用する予定はありませんが、また新しいことを知ることができました😁
いつもフックポイントを作って下さってありがとうございます😆
今日もありがとうございました😁
学長、いつもタイムリーなネタありがとうございます!すごく気になってました!
ドル建ての債権ETFを買った方が良いと自分は思うな🧐
学長!!ドルで資産を持っておくと為替損益が出た際の確定申告がめんどくさいので、値動きの穏やかな米国バリュー株をドル代わりにもっておくのも有りかと思ったのですが、いかがでしょうか!?!?
おはようございます。
今日もありがとうございました!さすが学長様♥️👏😍目からウロコの内容でした。難しいけど面白いので3回聞かせていただきました😋
となりに面白そうなパチンコ屋? カジノがあるのに遊ばずに自分の指針を持ち続ける事が出来るか? 僕は出来ないっす😅
FXは外貨預金の上位互換とは知りませんでした。FXというだけで敬遠してましたが、リスクを考えて上手く付き合っていきたいと思います。
FXだと最小取引単位が1000通貨なので、私の予算では積立できないため、手数料には目をつぶってSBI銀行の積立預金で毎日500円づつ購入してます。
FX、1年前からやってますが、「利益を出す」ことより、「世界のお金の流れを把握する」ためにやってます。
両学長💖
いつも為になる動画を本当にありがとうございますm(_ _)m
先週の3営業日は生命保険会社に
高額の振込をされるお客様が多かったです(笑)
皆さんドル建て保険だったようです💱💱💱
1000万クラスの契約の方には、保険会社の営業の方が一緒にくっついて来てました🤣🤣🤣
窓口で説得?されて気が変わったら困るからかなーなんて🤔🤔🤔
そんなお客様の共通点を発見✨👀✨
・70歳以上
・気が弱そう
・契約内容をよく理解してなさそう
・息子娘と同居してなさそう
わたしも老いたらカモられないように気を付けます🥺🥺🥺
外貨定期を銀行で口座を作った所でした。
危なかったです。
FXで長期保管します!
やっぱり手数料はネックですね。逆に手数料ビジネスは堅実かもです。
ソニー銀行では外貨預金の預入額が半年前から8割増えたそうです。猫も杓子もって感じですね。
HYGの方が好きです、もう少し悲観したら分散して購入したいですね。
目から鱗でした。ただ、外貨の定期積立がしたいなぁ。
DMMFXはレバレッジ25倍固定です。
ただ、今はA8のセルフバックで46200円貰えますので開設するのはお勧めです。
自分の頭で考えろって事ですね
おはようございます☀
スワップポイントの意味が今までわからなかったのですが、めちゃくちゃわかりやすかったです!
学長の知識の豊富さに憧れてしまいます✨
そして元気な声に元気をもらってます。
いつも感謝しています!ありがとうございます♪
ここの情報や他の方の情報からネット銀行で、少し前に外貨定期預金しました 今後2~3年位は日米今の金融政策を改めることはなさそうですね
後は米ドル債権も購入
FX参考にします(デイトレもレバもやりませんが) やはりアメリカ、米ドル、アメリカ企業がメインですね 日本よ…..
いつもありがとうございます☺️
数年前の円高時にSBI銀行で外貨預金をしてました。その時は自身の判断で良かれと思ってやってましたが…傷が浅くて良かったです😅
勉強するのは楽しいですね👍
叔父がFXの失敗で財産の大半を手放したのでFX=悪でしたが、使い方次第なのは理解できました!
FXで外貨預金をするなんて考えたこともありませんでした。
ただ、FXには関わりたくないので、インデックス投資を続けていきます!
FXはギャンブル性が高いというイメージが先行していました。外貨を持つという選択肢もあるとは目からウロコでした!いつもありがとうございます!
ドルが100円以下の時にFXで外貨預金したかった。
海外に行く前の両替でよくFX使ってました😊
FXの使い方の一つとして参考になりました。
外貨預金をするなら、FXの方がましというのは、頭の片隅においておきます。(しばらくはやらないでしょうけども)
おはようございます☀
今日も配信ありがとうございます!
難しい内容を極力わかりやすく説明して下さり、ありがとうございます。
昔、トルコリラ、ブラジルレアル、スワップ金利…等々の説明が並ぶ投資信託で、ボコされたことを思い出します(涙)
自分の投資方針、ポートフォリオ、管理の手間等を考え、今はFXでドルを持つことは見送ろうと思いました。
為替はホント難しい💦
学長、おはようございます。今日は貯める力の強化動画を配信してくださり、ありがとうございます。
今は金利が良くて?外貨に誘惑される人もいますが、注意喚起をして頂けたことで再考するきっかけとなったのではないかと思います。
以前、SBI FXトレードの積立FXをしてました。購入単位も紹介されてたFX会社よりも小さく、積立てやすくオススメですが、いかがでしょうか?
レバ1倍ってやったことないんですけど‥証拠金維持率とかロスカットとかはないのかな~?
ついに学長がFXを推奨する時が来ました(笑)。
「ただし、銀行で外貨預金するくらいなら。」
前提が違えば、選ぶ手段が変わってくるということが、学べるいい動画でした。
ダメなものは無条件でダメ。
初心者はそれで良いですが、少し上を目指すなら、何故ダメなのかを少しずつ学んで行く方が、腑に落ちて自分の資産運用を着実に行えるのを感じました。
今日もためになる外貨の知識、ありがとうございました。
素朴な疑問です
外貨貯金よりレバなしのFXが良いことは分かりましたが
米国債券購入ではいけないんでしょうか?
ピント外れな質問だとしたらすみません
FXにもこの様な活用方法があるということとても勉強になりました。ただ自分は、通貨分散と長期的資産運用を考えて、インデックスファンド投資を続けていきます。学長に感謝です!
オープニングのファンファーレ、変わりましたかね??
いつも非常にわかりやすい解説ありがとうございます。将来資産防衛の一つの選択になると思いました。今すぐにはしませんが、新たな視点が出来ました。ありがとうございます。
楽天証券のFXは1000通貨単位で取り引き毎の建て玉を持つ事が出来るので分割売買が楽です。
FXは怖いからできれば避けたいけど、
円だけで持ってるのはそれはそれで危ない気がするし、
外貨を持とうと思うと、どうすれば良いんだろう。
自分は外貨をその国で運用するのでFXに手を出す気はありませんが、銀行の外貨預金の上位互換ということが大変よく理解できました。ありがとうございます。
FXは短期トレードの悪いイメージのみが浸透していましたが、考え方、使い方次第ですね。
そうゆう手法もあるよと、知識のみでとどめておきます。
経済力を示す経常収支???
今からドル資産を増やすのは、微妙な気がするんだよなぁ。
勉強を始めたばかりでよくわからないんだけど、なんで歴史的な円安の今ドルを買う人が多いんですか…?これからさらに円安が進むと考えて?円高のときにFXでドル買っといた方がお得な気がするんですが…まだまだわからないことだらけでして、、どなたか教えてくださいぃぃ
両学長、おはようございます^^
学長がご指導くださるので、金融リテラシーが高くなっいます✨
いつもありがとうございます^^
現状、FXの建玉(ポジション)を使って米国ETFを購入することが自分の知る限りではできないのがなぁ〜。
①定期積立購入ができる
②建玉を簡単な手続きで証券口座に外貨の買い付け余力として移すことができる。一番理想的なのは、たとえばSBI FXの建玉がSBI証券の買い付け余力としてリアルタイムに反映されていること。
③ ①+②の合計コストが住信SBIネット銀行の為替コストよりも安い
この全てを満たすFX口座(業者)があれば是非とも利用したいです。
SBIグループならやれないことはないと思うんだけどなぁー。
相変わらず気になる話題の説明がめっちゃ解りやすい!
そしてライオンが可愛い😃
両さん、ありがとうございました☺️
積立NISAのドル転装置として考えてみました。通常購入なら25銭/ドル、SBI銀行のドル転で6銭、SBI証券内のFXなら0.09銭、1か月の積立額は33,333円ということで今のレート144円だと、231ドル/月、よって1か月あたりの交換コストは通常購入で57円、SBI銀行内のドル転で13円、SBI証券内のFXで2円ということになるのかしらん。完全自動でSBIネット銀行の外貨口座に入金できるならともかく、手動だと手間に見合わないような感じですね。積立NISAの年間投資限度額がISAぐらいまで増えればドル転してもよいのかもしれません。
学長に質問です!
国民年金の保険料追納について学長の意見を教えて頂きたいです!
自分の場合は大学分の29ヶ月分です。
今日もまた1つ勉強になりました⭐️
ありがとうございます!
最後まで動画を見た結果、わたしにはFXのほかに、まだやることがあると思い至りました!これからも学びながら前に進みたいと思います😊
本日もどうもありがとうございました〜 \(^o^)/
ありがとうございます😭
すごくスッキリしました
学長についていきます🍀
銀行業等から苦情来そうな神動画ですね。この知識を無料で流してくれる学長に感謝。ありがとうございます。
やっぱり銀行の窓口には近づくなですね!
ロスカットの話をしないのはまずいですね。
FXは低レバレッジでも長期には向きません。
ましてこれからアメリカは短期的に景気後退する可能性が高く円高に振れる可能性が高いのでスワップ狙いでFXはまずいです。
注意してください。
FXはダメと決めつけることは良くないなと感じました。
勉強したうえで、新たな視点や選択肢として持っておくことも大切ですね。
頭の片隅に置いておこうと思います。
神動画です。🎉❤
今日も有意義な投稿、ありがとうございました。それでもFX口座を開設しようとは思えなかったです(汗)
楽天で米国ETFを保有している関係で、まとめてドル転したお金や配当を楽天証券で外貨建MMFにしてます。最近、配当がたくさん貰えているように見えるのですが、外貨建MMFでの預金ってどうなんでしょう?ちなみに8月はMMF残高に対して0.115%貰えてました。
ETFの買い増しにも使えるから、FXで持つより使い勝手は良いと思うのですが、配当が毎月変動しているので、金利がどれくらいで回っているのか分かりません。外貨建MMFも安全性含めて解説していただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
進めやがった→✖ 勧めやがった→〇
外貨預金建一時払生命保険が最悪だったなぁ….資産形成を謳う保険は全部手数料ゴリゴリ取る割にリスクは契約者に押し付けてくるから全部リターンがイマイチだった。
学長、高額医療費削減についてどうお考えかお願いします!
動画には関係ないかもですが、質問です
以前はYouTubeが仕事ではなかったですが、今では主流の副業、本業として稼げる手法の一つとなってますが、YouTubeの次にくるものはなんだと思いますか?
また学長さんが海外にお知り合いがいたら、アメリカなどではどのような働き方がこれから主流になっていくと思いますか?
文章が下手ですみません。理解ができたら雑談程度でいいので、見解を聞きたいです。
昔、100倍レバレッジしてロスカットなったな〜
FXは漠然とリスクが高い、怖いという印象だけあったのですが、レバレッジ無しでただ買うだけなら株よりもリスク低かったのですね〜勉強になりました!
今回も有益な情報ありがとうございます💓💞銀行ほ株でも外貨預金でも手数料は高いと思ってましたが、FXの利用方法と注意をわかりやすく解説して下さりとても参考になりました。
2年米国債はどうですか?米ドル持ってたので全部米国債にしてしまいましたが。(証券会社)
今日も良い勉強になりました!
ただ、メリットの説明は良くわかりましたが
デメリットの説明がサラッとしてて違和感を感じました💦
なんかいつもの動画っぽくなかった気がー、、。
まあ気のせいか😂笑
おはようございます学長☀😘🦁🍇ブチュ~~~︎💕︎オスデス!!今日も朝早くから動画アップと生ライブお疲れ様でした♪🍵🙇♂️
ふと気づけばチャンネル登録者数も214万人!!フェスで200万人超えてから着実に増えて行っていますね💕🥹👏
ん!?学長さんの口からFX!?と、思いましたがそういう方法があったとは……🤔💵
とはいえ自分はまだまだ投資初心者なので仮にやるとしてもだいぶ先のお話しになりそうです💦😅🔰
高校生の時に外貨預金して、損した覚えがあります。NFTはどうなんでしょうか?
外貨建て貯金についての勉強になりありがとうございました🍀
今回も両学長にとってはリスクのある動画だったと思いました
人生が悪転回しないように適正なリスクに心がけます😊
スワップポイントのことでわからないんですが、ポイントは「売」「買」の時にもらえるものであって、ドルを持ち続けた場合はもらえないものなのでしょうか。それとも持っているだけで金利のようにもらえるものなのでしょうか?動画を何度か見たのですが、結局のところわからなくて。わかる方教えていただけると助かります。
学長も言っている通り円安の雰囲気にあてられて外貨預金(FX)を考えているなら、相場は読めないという理由から確率的には手数料分だけ損をするもの。
「靴磨きの少年」にもある通り、短期で考えている人はギャンブルやってるという認識でやった方が良い。
わたし自身も興味が出てきていたので、自戒を込めて。
銀行は信用してはいけない
信じられるのは己のマネーリテラシー
質問です。財務省が将来高額療養費制度を廃止したいと言う記事を見ましたが、学長はどのように思いますか?私は民間保険には無加入で、徐々に負担額が増えるのは想定していますが、生きているうちに廃止となると大病を患うときが人生詰むときだと諦めようかと思ってます。
手数料抜かれる件は衝撃でした😅なるほどー!!って感じです。今のところFXに手を出す予定はありませんが、知識として学べて良かったです✨
MMFでドルに資金逃してましたが、FXも確かにありですね。
FXベテランです😀。
あと数ヶ月はドルロング旨味ありそうです。
スワップポイントもありがたいです。
学長の配信をこれまで視てきたメンバーは長期目線であり株を購入するという手法があるのであえて選ばないだろうけど、外貨預金ということでたどり着いた方には判断基準になる動画だと思います☆
私は株に出会うまでは数年外貨預金で増やし、108円のとき1万ドルぐらい持ってたのを保険積立て(払込)にしてしまいました。本当に後悔です。2.7%の運用って!って思います!笑 皆さん気をつけてー。
FXの印象が変わりました。ありがとうございます!
でも欲が出るとレバレッジを掛けたくなる人もいそうですね。
少なくとも私はやってしまいそうです😓
なので、おとなしく株式と現金のポートフォリオで資産形成していきます!
FXが怖いので外貨預金を検討していましたが、学長の解説で外貨預金はFX下位互換、FXがどんなものか入口がわかりました。ありがとうございます、学長。
リーマンショックの時にUSDEURAUD等、コロナショックの時にAUDにぶち込み儲けさせてもらったので、個人的には外貨預金に悪いイメージはないですが。ど素人ですが、2-3年塩漬けにする余裕と気持ちがあれば、JPY定期に寝かせるよりはマシなように思います。
自分に外貨預金をする予定はなくても、周りの人に、銀行での外貨預金について聞かれた時に上手く説明出来そうです。
今日も学びをありがとうございます。
ん~、この動画をみてそろそろドル高も終わりが近いのかなと思ってしまいました。
相場の行方は誰にもわかりませんが、これまでの歴史からみると知識も経験もない人たちまで
こぞって買い始めたらそれは反転のシグナルだということです。
仮想通貨がドルでいくらって表示されてるんですが、日本円に戻した時に円安だったらその分日本円が増えているってことでしょうか?
両学長のおかげで、お金に対して、いい意味でシビアになりつつあります。
自分の最適な資産運用管理ツールとして今後も活用します。
ただ、自分は、もう少しだけ、家計と生活防衛資金の強化が先ですね。
いつも、金融リテラシーの動画ありがとーございます
極少額(1通貨単位)からトレード可能→SBI FXトレード(1ドルなら、レバ1で約145円あれば良い)※SBI証券のFXサービスとは別物
現物(ドル)として受け取ることもできる→マネーパートナーズFX
ですかね?w
最近攻めてるな、これはみんなのリテラシーが上がってきたからかな、いつも為になる動画ありがとうございます
FX昔やってましたが、難しいのは「レバレッジが誰でも簡単にかけられてしまうところ」なんですよね。
やってみると分かりますが、レバレッジ1倍だとなんかもったない気がしてしまうのです。そこを自制出来るか、自分との闘いになってくる。
信用リスクを負うだけのリターンが見合っていないという話を聞いて貸株を思い出しました。あれも金利0.XX%では見合っていないような🤔
全くおっしゃる通りでノンレバレッジで円売りやっていた方が遥かにマシ❗️流動性も高いですし、金利変動にも強いですね。強いて言うならパンクする心配ないFX業者選びがもう一つのテーマではありますけど。
今回は難しい話でしたな
学長~、今日も役に立つ知識をありがとうございます☺
外貨預金には近づかないようにしよう😅と考えていたのであまり詳しくなかったのですが、動画をみて外貨預金とFXの手数料などの仕組みがイメージ出来ました。
敵を知りーじゃないですが、いろいろなことを知っていることは防御力が増すな~と感じました💪
(17:44 注意の念押しで、伝わることを願ってるで! って学長の背中が語っていたっすね~ ホント、一部の情報だけ切り抜いて変なほうに突っ走らないようにしないとね、、、😅)
海外に住んでいた経験があるので為替の手数料が高いのは知っていましたがFXを1倍でやるというのは盲点でした
今はやるつもりはありませんが引き出しの一つをして覚えておこうと思います
学長こんばんわ。FXの話しが出たのは驚きでした。外貨を得るなら、FX の方が手数料安いよなと、なんとなく思ってましたが、やはり有利なんですね。
外貨預金は手数料が高いのは認識してましたが、仕組みを知ると、やはりです。
SBI証券で米国高配当株投資をやっており、入金等の資金管理上、必要な為に割りきってSBI銀行の外貨預金と外貨定期を利用してますが。
コストを下げる為にFXを利用するも方法ですね。選択肢が一つ増えました。ありがとうございます。
でも学長!ワンクリックでレバレッジを25倍にあげることが出来てしまうFX口座を開設することが実は最大のリスクでは!?ほとんどの人間はマイナスを取り戻そうとする時に、冷静な判断ができません。魔が差してレバレッジじわじわあげて全部失う人、必ず出てきますよ。
「とうとう学長、FXを進めやがった!金に魂を売ったのか!」😡
ごめんなさい
きっと学長は最後にオススメのFX会社話してくれるだろうと思って見てました
僕、FX会社で働いてるので、出るかなぁ
って楽しみにしてたけど、選考から漏れました笑笑
1,000通貨単位から取引できて、スワップ金利も高いんだけどなぁ〜
おまかせ資産運用が開始5ヶ月で元本を1万円下回りました。長期積立分散もしんどいです!学長のご意見頂けたら幸いです!
GMOあおぞらネット銀行なら結構条件が良いと思いますがどうでしょうか?
久しぶりに新しい話題でメッサ勉強になりました
サンクス
お金に関して勉強してるつもりですが、見落とした情報が無いかという不安が常にある為、この様な動画は大変助かります。
ありがとうございます。
外貨預金新生銀行てするところだったー
外貨預金はお薦めしない事は目からウロコでした。ありがとうございます。10年前にFXで大金を溶かしてからFXはやらないと決めていましたが、活用法もあるんだと知りました。ありがとうございます〜
でもやらないかな。
外貨教な母に見せてやりたい動画だけど、極端な人だから「分かった!FXやってみる!」って降りきりそうで怖くて見せられない😅ちがうちがう、そうじゃ、そうじゃなーいー。今日もお金を守る知恵をありがとうございましたー!
動画大変勉強になりました。ありがとうございます。FXで金利差2〜3%のスワップポイント狙いなら、米国の高配当ETFで運用した方がシンプルだと思いましたが、その理解で概ね正しいでしょうか。
相当勉強になる有料級の動画でした。
ちなみに個人的には米2年債と米10年債も気になってます。。積立NISAは外国株なので組み合わせるなら分散にもなるかな?と思いました。
学長はどぉ思われますか?
数十万すら入れる金がないから…
まずは、貯金から…
学長動画投稿ありがとうございます。
動画を見ていて最初はFX口座で外貨預金代わりが良いと言ってもFX口座を開設すると、どうしてもレバレッジ効かせたくなったり、トレードしたくなったりと、言った衝動に駆られるからどうなんかな~って見ていましたが、後半でしっかり注意喚起もしており素晴らしいと思いました。
本日も知らなかったことを知れました、ありがとうございます!
まだ、私には早いようですw
FXもやり方によって分散化の一つの手段となり得るということは理解出来ました。
学長ありがとうございました(^_^)/~
レバレッジ1倍にすればいいんだ!って思った人は絶対やらない方がいいですね
いつも為になる動画アップしてくださりありがとうございます。
動画の中で外貨預金の代わりとして「レバレッジ1倍でのFX運用」を推奨されていましたが、
学長がおすすめされていたFX業者「DMM FX」「LIGHT FX]はどちらもレバレッジ1倍に設定することはできず25倍の固定はずです。
DMM FXのレバレッジに関する記述 → https://fx.dmm.com/support/faq/article/00104/
LIGHT FXのレバレッジに関する記述 → https://lightfx.jp/service/outline/?_ga=2.218742938.2029197323.1663811782-361378824.1662305242
動画の趣旨と少し相反する内容になっているのではないかと思いコメントさせていただきました。
正直すぎて、、心配になる😢学長!!ご安全に!
これで少しだけ利益を出しましたね。
どちらかというと、イギリスから個人輸入したいものが多かったので、FXでポンドを貯めて、FX会社を通じた決済をして買うみたいなことができて、比較的ほしいものが計画的に尚且つ手数料が安く買えたってことが多かったなぁ。
昔、トルコリラが100円ぐらいだった頃に3倍でやってて、毎日五万とか入って来て凄いなと思いつつやってました。
その後、サブプライムローン問題とかリーマンショックがきて、マイナスになりました。
トルコリラは取引が24時間では無かったので、米国の時間、時間外に急激な円高が来てマイナスになってしまいました。
マイナー通貨は、こう言うリスクがあるのだなと勉強になりました。
その後回復するのかな、高金利だしそのままにしてたら金利でなんとかなったのかな?とか気になってましたが、
今は10円を割りスワップ分、どんどん円高になっていったイメージでした。
高金利とは言うけど、為替はその分マイナスになりやすいのだなと勉強しますになりました。
全ての高金利通貨がそうとは限りませんが、そう言う通貨もありました。
FXと聞くといつもトルコリラを思い出します。
最初は1人だと危ないので、経験者の方と行って欲しいです
FXと米国債ではどちらが素人が始め易いでしょうか。
今自分も外貨について興味あり調べていたところなので、タイムリーでした。
ありがとうございます。
ちなみに、米国債なとについては、学長はどのように考えていますか?
ゼロクーポン債を今買うのがいいのでは無いかと考えています。
兼業でFXをしております。(もちろん余剰資金で)
確かに、為替取引をレバレッジをかけてやるのはハイリスクで
自分も実際に、トータル収益はマイナスです。
しかし、それ以上に各国の金利差によるドル円やドルストレートの相場
各国の経済政策に対する情報を仕入れることが習慣となり
トレードの損失以上に、経済を学べて、地政学リスクなどに触れることで
多くの人より、お金について真剣に考えることに価値を見出しております。
この世で最も難しいビジネスといわれるだけあって稼ぐことは非常に難しいです。
ですが、その中で培われるメンタルや思考は一生ものになると思い
現在も地道に続けております。
次の介入のタイミングがチャンス
私は以前、外貨預金がダメダメなので、米国債を買ってみようと思ったのですが、これがもっと酷い粗悪品。証券会社(ネット?)が販売している米国債はオファービッドの差が数%もある超粗悪品です。その証拠に有名な某ネット証券では我々が買える値段しか提示されていません。で、買って初めて売値がわかるのですが、それがなんと、数%低いことがわかります。すなわち瞬間で数%の手数料を取られているのと同じです。某ネット証券で実際少しだけ買ってみて初めてわかりました。日本の証券会社では売値と買値の両方を提示しているところを見つけることができませんでした。業界ぐるみ?。学長、機会があれば米国債についても解説してください。
円高の時にドル転しとかないとリスクリワードに見合わないかもですね。
とても勉強になりました、いつもありがとうございます!
円安ドル高でインフレなのにS&P500の積立がマイナスになっているので、株式以外の外貨資産も検討していたところでした。参考になりました。
学長の動画にブッチさんが登場する日が来るとは‼️
もう10年ドルをFXで寝かせてます。今売れば爆益です❤
FXやったことありますが、やっているとどんどんレバレッジ掛けたくなり損失を出すことになりました。
気になって気になっていつも取引画面見ておかしくなってました。
FXは自分的には精神的にキツイので全て削除しました。
向き不向きあると思うのでやる人は充分気をつけてください。
なんで今増えるんだろう
140越えのドルなんて普通怖くて
預金しようなんて思わないのに
10年以上前の75円の時に増えるなら分かるんですがね(まぁ結果論かもしれませんが)
ちょうど考えたいテーマだったので、ありがとうございます!
学長さんのアドバイスに従いまして、FX(少額ですが)始めました もちろんレバ1でそのまま何もせず静観
ドル定期(ネット銀行)は結構為替利益出てます 円高リスクはありますが今は円安基調 1年後が楽しみです
実生活では円安は実害ばかりなのでせめてでも補えれば
今ドルを買う人ってドル円が1ドル150円以上になってそれが定着すると思っているのかな。
長年やってる身としては流石にそれは無いと思う。
黒田総裁が交代したら利上げする公算が高い。
ドル買うなら80円とかの時に買わないと。外貨預金の上位互換というのは賛成します。
ステマ?
よっぽどの余剰資金でないとFXはやっちゃだめ!
爆死する可能性大!
暇でヒリつきたい人向けだと思う
外貨預金よりFXの1倍がいいということは理解できました。MMFとFXを比べるとどっちがいいんでしょうか?
2年前からレバレッジ無しでFXやってます。証拠金をたっぷり入れておけば外貨預金と変わらないし、ロスカットもおきない…でも知識も情報もあまりなく口座開設まで半年躊躇しました。コロナ円高の時にソニー銀行で購入した外貨で子供は今留学中。私の副業報酬は$なのでソニー銀行でドルのまま預金して将来海外で使うのが夢。あくまでも外貨支払用としてFXと使い分けてます。
いつも拝見しております。ありがとうございます。
何度かFXで失敗して経験があります。。。
学長は一切勧めていないものの、取引が簡単であることからついついレバレッジをかけてギャンブル取引してしまう人が増えて、
学長に批判コメントが来ないか心配です。笑
やっちまったなぁのイラスト初めてみたかも
レバレッジ1倍でスワップポイントのインカム狙い…なるほどFXのこんな利用法もあるんですね。
ただこの円安をどう判断するか…
お試しで口座開設して短期運用してみます。定期預金と違って流動性も高いし…何事も経験ですし…
楽天証券FXはどうですか?新たにlight fxを始めるより開設が楽なので、それ程差がないのでしたら、楽天でも良いのかと思いました。
投資信託のeMAXIS slim 先進国債券はどうですか?
FXのアフィ報酬エグ旨そうですねー^^
FXは抵抗がある人も多いと思うので、証券会社でドルMMFを買ったらどうですか。大体FXのメリットと同じだと思うのですが。
その人の性格によっては普通に外貨預金の方がいいこともあるから気を付けましょう。
FXだとついつい短期売買したくなる人もいるので。
※あとDMM FXは客の損が会社の利益になるから、ヒロセ通商みたいな
客の利益が会社の利益になるようなFX会社で取引しないと損することありますよ。
DMM FXはアフィリ報酬高いだけで紹介されがちだから気を付けて。
分かりやすい動画いつもありがとうございます。
ここで質問させていただいても良いのかどうかと思いましたが、
私は副業から始めて日米のプラットフォームにて物販をし只今本業となっております。その際に売上などドル⇄円に換金するのですが、銀行口座へ直接送金してもらうか、wiseを使って自分で送金をしておりました。
送金の際でもFX口座を使ったら手数料がかなり節約できると言うことになりますでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありません!
為替の相場を見て換金というよりは、仕入れ資金のために為替関係なくお金を行ったり来たりさせる必要があるので。
昨年12月に大手銀行で外貨定期預金を100万入れました。理由は日本の定期預金よりも利率が良かったからと言う単純なことだけでなんですよね。今回の話でも銀行の養分になってるだけだし1.2倍位になったので今のうちにそろそろ解約しようかなと考えています。
十数万円とか、百万円単位じゃないと取引できない(日本円に換金して取り出せない)なら、その金額に満たない端数(十数万円)は口座に残り続けて引き出せないから、その端数分は損するって事が起こり得ない?その残りカスを上回る分金利が入ってこれば、残りカス救えなくてもいいやって割り切るの?
今から外貨預金するのではなく
もう刈り取りのタイミングだと
思います
今は円安なので国内高配当に
振るべきだと思います
いずれ米国も金利を下げる時が来るので
そこからで十分だとおもいます
FX1倍の方法は勉強になりました
やりませんが😅
いつもありがとうございます😊
めっちゃよくわかりました。ありがとうございます。
学長がおすすめしていたDMM FXとLIGHT FXは両社ともレバレッジ25倍固定のサービスです。
LIGHT FXの口座を開設していざドルを買おうとした段階で気づきました。
動画の内容を信じすぎて自身で調べることを怠っていました…。
楽天FX等別のFXサービスならレバレッジ1倍が可能とのことです。
同様の事を以前調べたことがあります。ノンレバレッジで利用できる業者には岡三オンライン証券が該当したと記憶していますが、現在は違うのでしょうか?FX会社で、ノンレバレッジの取引をするのは設定が非常にややこしかった覚えがあります。
参考になります!調べてみたところ、SBI FXトレードなら1ドル単位で出来るので、お試しならアリかもですね。でも2022.9月分を見ると、年利2.5%くらいなのですね・・
それだと日本の高配当株買った方がいいかなとも思いますし、悩みどころですね。リスク分散目的なら良いけど
保険屋の外貨建てもよく売れてると聞きます。ただ、税金面はよいけど、販売手数料が結構高いかなと思いました😅
こんにちは
既にドル普通預金を相続したのでどう扱って良いか迷っています。
保持し続けて定期預金に移行しようと思ってますが、正しいのかどうか?
ただ眠らせてるしドルを買うという工程がない場合は定期で金利でも問題ないのでしょうか。
SBI住信は安定でもペイオフがないのが不安ではありますね。
学長ー!
FX買いで買った方がスワップポイント貰えて増える的なのは調べてわかってやったけど急に円高になって持ち金より超えたら勝手に売却されるんだけど初心者でも分かりやすい基準が知りたいですー
デモトレードで買いでやって持ってたけど
失敗しまくって300万消えるから怖いですー
ただ積立したいだけなのに元本割れするのでよく分からないので詳しく教えて欲しいですー
DMM FXレバレッジ25倍固定で変更できないんだが…
DMM FXやLIGHT FXは個人口座の場合、レバレッジ1倍を選択できないのではないでしょうか?まあ、ほかのFX会社にすればよい話ですけどね。
丁寧すぎる神動画ありがとうございます😊
外貨預金するなら、手数料が安い、海外指数の投資信託のほうがいいですね。海外債券インデックスの円建てだと、上昇してるのもあります。
数ヶ月ほど前に、月数万円の保険を解約しました。その中で「ドル建て保険は払済にして持っておいたほうが良い」とFPに提言されたのですが、それについてはどう思いますか?過去の動画で「払済はダメ」という話をしておりましたが、その際の話題が日本円の話だったと思うので、ドル建てについてはいかがでしょうか。
あ
次は出稼ぎについてまとめて欲しいです!
オーストラリアは給料高いそうですが、信じてはダメですか?
DM Mはたしかレバ25倍しかなかった気が
ほんと、今の外貨預金はあほらしすぎる。三菱や住友で大抵の通貨で0.01%の金利しかつかない。今は米1年債の金利で4%ごえだと言うのにだ。
外貨預金のキャンペーンで金利が高いのは最初の数カ月だけと言う場合もあるから普段の金利を確認する必要がある。
私の周りが外貨を持ち始め、焦りを感じていました。
そして円は紙くずになるとの報道にビビり早く外貨に変えねば!と勢いに任せ購入する所でした。
FXの使い方考え方など大変勉強になりました。
まだまだ勉強し始めなので、慎重にやっていきます!
リベシティにも登録しましたので、更にお金に対しての学びを得ていきたいです。
まだ全部の動画を見切れてないですし、ひとつひとつ理解が出来てないので何度も見返していきます。
本当に有り難うございます🙏😊
外貨預金を検討していたので参考になりました。
SBI証券口座のFXとかはあまりお勧めできないのでしょうか?FXのためだけにわざわざ新しい講座を開きたくないので、できれば既存の証券口座で取引できればと考えています
いやー当初外貨の方がええやんと思ってた。あぶねぇー。。