【視聴数 211530】
【チャンネル名 両学長 リベラルアーツ大学】
【タグ 税金対策,デメリット,社宅,節税,マイクロ法人,個人事業,税金,退職金,出張,両学長,メリット,法人化】
FX/暗号資産の投資動画リンクまとめ FX・暗号資産のyoutube動画をまとめました!最新のFX・暗号資産投資情報や役立つFX・暗号資産投資情報があります!
【視聴数 211530】
【チャンネル名 両学長 リベラルアーツ大学】
【タグ 税金対策,デメリット,社宅,節税,マイクロ法人,個人事業,税金,退職金,出張,両学長,メリット,法人化】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
学長!本日も有益な情報をありがとうございました。
私は現在個人事業主4年目ですが、法人化について検討している最中でした。
知りたい情報がギュッと詰まった14分間で、大変参考になりました!!
特に最後の【迷っているうちは個人事業主でいい】というお話がストンと腹に落ちました。
もっともっと勉強してマッチョになって、ここぞというタイミングで法人化したいと思います( ^ω^ )
これからも参考にさせていただきます!!
法人にお金を残して自身の所得を下げる件がかなり有利ですね。
分散させるという意味では専業主婦より夫婦ダブルインカムの方が税金上有利というのに似てますね。
いつも簡潔で分かりやすい動画ありがとうございます。
両学長の動画で
世の中の見え方が変わり、
考え方が変わり、
行動が変わってきています!
YouTubeがこんなに価値のあるツールに感じるようになったのも両学長のおかげです。
両学長からだけじゃなく自分自身でももっと勉強し知識を付けて、自分の周りの人の力になれるレベルになりたいと思います!
今後もご教授宜しくお願いします。
会社が半分…のところが技光ってて好き
いつも有益な情報ありがとうございます。
私も個人事業をやっておりますが、法人にするか迷っています。
学長の動画をたくさん観て勉強中です。
タイミングについてですが、もちろん「これで食べていくぞ」はおっしゃる通りかと思いますが、法人化する時期、具体的に「何月が有利」などもあるかと思います。
例えば、11月に法人化すると年内は売上が1000万以下の見込みだとすると、、
事業初年から2年と2カ月は税金が免除(!?)
逆に4月辺りに法人化すると税金「だけ」で考えると損をする(!?)
と、曖昧な知識は持っているのですが、この辺りともう少し踏み込んだお話の第2段の動画があれば希望したいです。
ゆるぐだのせんべい食べてる感じが、マッチョと相反してて、絵のセンスを感じました。
なんか好きです。笑
今後も無理なさらず配信してくださいね。
税金の違いは分かりやすかったけどタイトルのいつから?の答えはなってないと思う。
本気でやるぞ!の具体的なところが全く無くて。。
どんなに簡単な質問でま嫌味なく丁寧に説明してくれる学長さんの器の大きさがわかりますね。わかりやすくありがとうございます。
なってこったい。面白すぎ。
毎日ありがとうございます。ちょうどマイクロ法人立ち上げに際しもう一度過去動画を検索し再視聴しました。
大変有意義なリマインドになりました。
来年から法人成です。
非常勤役員が大きな節税になりますね。
あと給料も8万にすれば、個人に対する税金がかなり抑えれますね。
法人税をどこまで抑えれるかですね。
ありがとうございました😊
も〜も
売上が毎月変わる様な会社だと 定期同額給与(原則1年間変えられない) で 大幅に辛くなるのが ネック。
これえなければ社保に入りたい個人事業主が大量に居るのに
定額じゃないと脱税・所得操作とかって考えの時点でこの国は終わっている。
両学長の法人成りテーマということで期待したのですが、物足りなくて残念です。。。
EXITまで見据えないと、特に個人事業からの法人成りのメリットは計算できません。
会社に残したお金は会社の金であり、自分の金ではないという当たり前のことについて忘れてはいけません。
自分の給料安くすればいいやと簡単に考えてしまっている人は気をつけた方がよいです。
今朝仰ってたのはこの事ですね!
今回も勉強になりました(*^-^*)
法人化の3種の神器を是非享受したいです( *´艸`)
いつもありがとうございます(^^)/
両さん、最近毎日動画を見続けています。本当に為になり感謝してます。
ところで、この動画の最後に、会社員+法人がいいとおってしゃていましたが、この前見た動画では、
・法人(合同会社)で80万の年収でオッケー
・個人事業主の方で稼げるだけ稼ぐ
この2つの組み合わせがいいと仰ってるいたと思うのですが、どちらが1番節税になっていいのでしょうか?!
まだ自分には、法人化は早い話だと思いました。
ただ、税金などのメリットが大きいことは分かったので、将来的には法人化してもいいような大きさの事業にしていきたいと思います。
#全動画視聴チャレンジ
税理士さんが優しく説明してくださる動画が多い中、
いかにこの人に頼みたいというところが大切なのかなぁ。
はじめまして。
こちらのこの表?が欲しいのですが。何か方法はありますか?
三種の神器はまだ「ふーん」レベルですが、マイクロ法人という言葉を覚えて昨日の自分より成長できた自分をホメてあげたいです!
ありがとうございます。わかりやすい!
いつも動画を見て、とても勉強になっています。個人事業主ですが、合同会社に転換するメリットやデメリット、株式会社よりもコストがかからないと聞きますが、気をつけなければいけない点など、教えていただければ幸いです。
ありがとうございます!
法人節税三種の神器(出張旅費、家賃、退職金)の経費活用等をやりながら聞きながら少しずつ覚えます!
個人事業主です
見に来ました
インボイスも始まりますし、btobなのでどっちにしろ法人なりやろうかと思案してます
動画参考にします
一つ一つしっかり学び税金の知識をあげ、守る力!を積み上げます!でもまだ難しい自分は学びがたりない!頑張ります!
めっちゃ分かり易い!個人事業主なりたての私にとっては本当に有益な内容でした!ありがとうございました!!
最近猫動画のチャンネルを立ち上げましたが、収益化してマイクロ法人にしたいと思えるようになりました!ありがとうございます。
法人化して分社化した方が良いかそのまま継続するか考えてたらこの動画を見つけました🤣法人化を決めた瞬間が懐かしいし、初心を忘れないようにする。リベ大の税理士さんとかに相談してみようかな
個人事業主のがお金自由に使えるけど、売上3000万近いから税金考えるとどう考えても法人なった方が良いのだろうな…
とりあえず法人化保留