【視聴数 185201】
【チャンネル名 コジコジのオタク文化 情報局】
【タグ 秋葉原,アキバ,ハードオフ,ジャンク,中古,話題,流行,噂,際物,自作パソコン,自作PC,拡張カード,GPU,グラフィックボード,グラボ,グラフィックス,AMD,RADEON,RX470,マイニング専用,工場流出,映像出力なし,魔改造,改造,改修,カスタム,方法,手順,ハウツー,howto,DIY,hack,技術部,技術,魅せます,紹介,動画】
FX/暗号資産の投資動画リンクまとめ FX・暗号資産のyoutube動画をまとめました!最新のFX・暗号資産投資情報や役立つFX・暗号資産投資情報があります!
【視聴数 185201】
【チャンネル名 コジコジのオタク文化 情報局】
【タグ 秋葉原,アキバ,ハードオフ,ジャンク,中古,話題,流行,噂,際物,自作パソコン,自作PC,拡張カード,GPU,グラフィックボード,グラボ,グラフィックス,AMD,RADEON,RX470,マイニング専用,工場流出,映像出力なし,魔改造,改造,改修,カスタム,方法,手順,ハウツー,howto,DIY,hack,技術部,技術,魅せます,紹介,動画】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
佐賀県のパソコン工房にも大量に並べられてましたわww
グラボ改造する人始めて見た。
これを言ったら身も蓋もないけど、普通に中古のグラボ買った方がコスパいい気がすると思うのは自分だけかな?
1005手付けするの!?1608が限界です、わたしは。
こじこじさんがやるのを待ってました!
待ってました!この企画
いいね!
誰かは忘れたけど他の人もやってたな…?
チップ抵抗、コンデンサを基板上に配置するとき、100均のUVレジンをつまようじの先に付けて部品側面にちょん付けして固定するとはんだ付け楽です。当然レジンがはんだ面に回らないように注意する必要がありますが。
11:12 Radeon740
ただ、酷使去れてるからバラつきもあるかな!
ツイッターで気になってたから見てみたかった!
クロスファイアも出来るそうなんですけど、やらない感じなのですか?
あのー私はRX570 4Gを使ってるのですが、グラフィックボードの上の方にクロックを少し変更できるスイッチがあるのですよ。その向きが分かりません。誰か教えて下さい。
達成感が味わえるグラボ。
これSLI接続は行けるのでしょうか?(マイニングに使ってたなら対応はしているとは思うのですが)。仮に出来たら2つ買って12000円程で10万クラスのグラボを超える性能の化物が手に入る可能性がありますし。もし今回のはんだよりも簡単なら高くても1つは普通のRX470を買うのも手だと思います
いつも為になる動画ありがとうございます!
手としゃべり方がいつも気になる
こういう半田付けをするとフラックスすげえええってなりますね笑
おおーついにコジコジさんもコレに手を出しましたか!
私も機材一通り持ってたのでチップだけ購入して初心者なりに頑張ってみましたが、うまく行かなかったです。
動画見てるだけだと結構行けそうな気がするんですけどね…
チップなども思ったより遥かに小さく、結構神経を使います。ハッキリ言ってこういうのなれてる人向けですよね…
何とか作業終えた後に出力自体は出来たんですが、画面の乱れが出てしまいそれを解消できませんでした
結局の所オンボード経由で出力することにしましたので、グラボ自体は無駄にはなっておらず後悔はしてませんが。
そもそも機材など持ってない人は、それなりの品質のを一式揃えるお金が有れば普通に出力端子付きのが買えますねww
名字っぽい文字がががが。コジコジとは名字からきてたんですね。
ハンダ付けは慣れが必要ですね。俺もハム機の受信改造をしましたがかなり難易度が高いと思います
やりたいけど、敷居が高いよねぇ。
そうなんだ!!
radeonシリーズ分からんねんけど1060位の性能?最適化とかで変わってくんのかな?
DVIモデルのバルク品がドスパラで9000円だったからついポチッた昨日
これで次はマイニング用グラボの価格が上昇するぞww
RadeonといえばSapphireという人がいるくらいなのでコジコジさんなら知ってそうなものですが、全く興味ないってことですかね(^^;)
老眼の私は半田付けの段階でノックアウトですわ。ハズキルーペでも買おうかなwwwしかし、コジコジさんは器用ですね。
サムネでコンロかと思った
Wow, Superb Graphics generated by those graphic card, Please let me know what are the values of those condenser and resistor you added.Thank you 🙏
みんなそれ買ってるよね
この手のはんだ付けが大変なのは、既にあるはんだで作業をしようとしているからです。
1.ついているはんだを取り除く。
2.「クリーム半田」とか「ソルダーペースト」と呼ばれる製品を基盤部の銅部分につける。
3.部品をつけたい部分に置く。この時、2.のクリーム半田が若干の仮固定をしてくれる。
4.高温環境下ではんだが解けるのを待つ。
基本的に工場で機会が行うのも、2.3.4.と同じです。
4.のリフローの仕方はネットでググれば出てくるかと思います。
細かすぎる…自分には無理かな( ̄∀ ̄)
ローガンズにはハズキルーペ使っても絶望的なパーツの小ささ。
コンデンサって向き関係ありますか?
はんだ付けに自信がないので、無難にdvi出力つきのrx570買いました。
それでも12,000円ですから安いですよねww
ジャンパーでつなぐだけでも動くみたいよ
マイニング専用のグラボが有るとは、YouTubeを見るまで知りませんでした。
初めの方は、チップのラウンド間をジャンパーする方法でしたが、
コジコジさんは流石に改造がお得意なので、チップ部品をマウントされましたね。
このような技術をお持ちの方は得をします、今回も高評価です。
いぇ~い、乗ってるぜ~
サファ470の4Gはすでに持ってるので、ジャンパSWだけで通常動作する工房570にしましたよ
久々にアキバらしい祭りでしたね
3万超えするのは6gb版1060でしょ
3gb版は安い
5:35くらいの声でgoogle homeが起動してびっくりした
google home miniには「OK google」って聴こえてるんだろうか
Biosはやっぱ書き換えるんだね・・・
グラボのBios書き換えなんて、UEFIに非対応の古いグラボを非公式Biosに書き換えてUEFI対応にした以来、してないな。(HD5450・HD7770・GT640をUEFI対応にした)
丁寧な作業、設定方法と画質、更にナレーションが良かった。ハンダは細かいね。
あえて下向き、ごめんなさい。
ハズキルーペが欲しくなるような、細かい作業だね
サップヒアって読むんですよ(嘘
こんな細かい半田付け無理っす
2個買ってクロスファイアやってみたいけど
ハンダなんて触ったこともない
今週でこのグラボもかなり売れましたね。
電気代高くて、みんなマイニング辞めてるのかな?
コジコジさんいつも見てますww
おいらも買いました抵抗とコンデンサー買ってくるの忘れて、
まだ作れてません、
参考にします
マイニング用RX470とRX570、東京のアキバで相当出回ってるのかな? 福島県の郡山パソコン工房でもそれぞれが一箱分どっさり販売されてた
今は知らないけど、サファイアってRADEON系では実質リファレンス品と言われてたメーカーなのに知らない人が多いなぁ…
器用だなぁ👏
いい動画やん
半年ぶりに見に来たらチャンネル登録者数が2倍になってますね。すごいです。継続は力なり
実際にコンデンサ付けてる動画なかったから大変に参考になった。
HDDの高速化やってもらいたい.インテルならoputeinメモリー,AMDならStoreMI 俺もよく分からないから動画にしてほしい
1060の3G版はそれほど高くないですよ。
メモリー容量違いの6G版とは全くの別物です。値段も違います。
ネタパクっちゃったんだ
今回のRX470がRX480やRX570にスコアで勝ったのは単純にグラフィックドライバーが新しいからだと思います。基本的に新しいドライバのほうがベンチ結果はいいです
老眼のおっさんには無理なサイズ感だ…
でた例のグラボ cpuの内臓グラフィックを使って出力する方法もあるみたいですね
SLI組んだら1080越せるかどうか・・・・
あからさまにテンション上がってるw
あんなこまけぇ作業、ボクには無理だ。。。。。
こじこじさん7なんですね
問題はブラケットをどうするかですね…
Win10なら若干パフォーマンス下がるけど、内蔵GPU経由でRadeonの性能を引き出せるぽいから改造しなくてもいいかぁ(^_^;)
工房で例の570買ったけど一般人はこれで十二分だw
もちろんのことですが改造して動かなくなったら保証受けれませんよ()
瞬間接着剤ではダメなんですね。。。
ネジ無くさないの感心します、ネジネジさんですね
この手の基盤はハンダを盛った方がいいですね
今話題の改造グラボ、他の動画視聴しましたが、コジコジさんの動画が一番見やすい、分かりやすい、聞きやすい、
だからマネしてみたいな~~と思いました(でもやる気はない)
他の動画では端っこ同士を配線で繋げてました。
ブラケットはレーザーカッターをレンタルするか、買ってHDMIに合わせて切るといいですよするといいですよ~
マイニングから検索しましたわw。仮想通貨をやり取りするのにマシンパワーを使うから、GPUの処理能力を上げる事で云々カンヌン。w
8Gメモリならやる意味ありますね。市販は6万とか8万とかしますから。8Gのパワーはない?
1060の5分の1の値段で、それに近い性能を手にすることができるなんて凄いですね。
まさに「知は力」っていうか「知は節約」ですね。
マイニング用が 6000円 めちゃ安
また ブームになるかな? 手間暇考えると 3万で新品買うかな
どこで買ったんだよ、そのパーカー(笑)
映像出力付きのradeonにクロスファイア接続の「お供」にするのなら
Bios書き換えだけでイケるかしらん?
それなら敷居がかなりさがるけど…
マイニングってなんですか?
日本人「保証が、、」
多分だけど、以前NEWSにでていた「水没GPU」じゃない?
どこかの国で起きたとかいうやつ
なので、改造できたとしても長期利用が難しいんじゃないかな?
余りお薦めはできないかも
改造が凄いのはもちろんだか、今どきのBIOSはマウス操作ができるのな。
自分の場合だとはんだ付けを1万で頼んで本末転倒になりそうな。つまり出来ない人には割高になる可能性が高い。
グラフイックボードのビデオBIOSも書き換えしてOC版にしてフルゲームやってみましょうよ💕
質問なんですが僕はDELLのoptiplex7020sffというパソコンを使っているんですがgtx1050は使えるらしいのですがどうしても不安なのでgtx1050でDELLのoptiplex7020sffに取り付けられるgtx1050のURLを貼っていただきたいです!
凄いです^^ まったく半田の経験はありませんが、試す価値ありますよね^^コスパ最高ですw
こじまさん、11:11辺りで「Radeon RX740」って言っちゃってますけど(笑)
マイニングどれだけ出来るか気になります。いつも面白い動画ありがとうございます!
gtx1060のやり方もお願いします!
バックパネルも改造して、装着しないと安心できないですね
ビッグウェーブに乗ってて草
ビットコインの価値が下がりすぎて、最早 儲けを出すのは不可能と言われている。
それで業者がもう要らないとばかりに機材を売りに出したのだろう。
映像出力機能が無いビデオカードを生産した事、自体が間違っている。
先週買ったわ。エンコードとかそっち用途なんで、映像出力の改造はしないつもりだけど。
良い買い物だった。
6000円は確かに安いな、昨年金欠の時にグラボが壊れて泣く泣く新品の1050tiを18kで買ってかつかつだったからなぁ、グラボマイニング野郎共!って呪った記憶があるよ
いいですね(^ー^)ノ やってみたい (2)
グラボ改造せんでもマザボの出力使う方法あるで
はいオワコン。
正直こういうタイプのYouTuberがこのグラボの改造方法を取り上げたらブームの終焉なんだなって思ってた。
グラボとか聞いたことはあるけど全然分からない勢の人間です
これってなんのために使うんでしょうか!無知ですみません!!!
細かい作業は楽しいしあんまり知らない世界だからなんだかすっっごいかっこいいです〜
健介の嫁はん?!?!
いつも興味深い内容の動画を楽しみに拝見しています。
卯月廿六と申します。
さて、突然の、こちらの動画とは関係無いメッセージは大変に不躾で恐縮なのですが、ジャンクや機器修理等に造詣の深いコジコジさんならアドバイスが頂けるかもしれないと思い、思いきってメッセージしてみました。
当方HP製のノートパソコン 15-db000000シリーズのスタンダードモデル15-db0161AUを購入しようと考えています。
このモデルには標準構成で256GB SSD (PCIe NVMe M.2)が搭載されているのですが、HDDは未搭載のモデルです。
このシリーズのエントリーモデルとベーシックモデルは逆にSSDは未搭載でHDDが標準構成で搭載されています。
普通に考えたら、製造コスト的な問題からストレージの違いだけで、両方のモデルともメーカー保証対象外になる前提の自己責任で増設可能性有りな気がするのですが…
どうやらSSD搭載モデルには、HDD接続用のコネクター類が無い様なのです。
そこで、コジコジさんが海外通販サイトでその手のメーカー純正パーツや、互換パーツを何度か入手して作業されている様なので、探す手段や具体的通販取り寄せ方法を教えて頂けると幸いです。
とは言っても、この機種のこの手のパーツが、流通しているのか自体も判然としないのですが…
まずは、お忙しいとは存じますが、お知恵だけでもお貸し頂けるたらと思います。
よろしくお願い致します。
職人さんですねー!
グラボの改造できるのですねー
チップコンデンサーのハンダ付け・・・以前、電子機器で製造にたずさわっておりました。その頃はんだ付け苦労(ノルマ有り1チップ3秒いない)しましたがコテ先が斜めにカットされたタイプでチップ側面からコテを当てて両サイド同時にくっつけます。いい角度で当てると余分なハンダがコテ側に上って来るのでイモはんだにもならず素敵なフィレットができます。
P106-100の場合はボード改造なしで改造ドライバーだけで外装出力が可能らしいです
ずーっとサファイア製グラボ愛用してるけど、コジコジさんでもよく知らんメーカーなんだねw Radeon RX470のクーラー強引に乗せ変えて爆熱グラボに劣化しちゃって壊れたので、今はRX580使ってます。クーラーは50℃~60℃位で回りだしますが580の方は回転してても静かです。見た目一緒なんですけど。動画の470はオクで探したら7,980円
で出品されてますね。
待ってた改造
このビックウエーブに乗らなきゃコジコジが廃るね!
とても器用ですね。半田付けを録画するのも小さいから大変そうだ。
伊達メガネ?
おもちろかった。
AMD Sucks
これはむずい
高評価2019ついてるから押そうか迷う
こういう改造動画は自分では出来なくても見ててワクワクするのでもっとやって欲しいです!
せっかくチップをはんだ付けしたんだし、できればもう一枚買ってCF対応ベンチで最強のコスパも試してほしかったは
Rx 4xx 5xx持ってる人はマザボがCF対応していれば安く性能upできそう
凄い、すごい8G6000円ですか。技術があるのが羨ましいです。改造を見てるだけでそうとう楽しめました。
こんばんは、昔、電子回路基板の製造ラインで仕事をしていたので、フラックスとか、とても懐かしかったです。私は全部品の配置間違いがないかの検査員だったので、修理などでチップやコンデンサー等の取り付け、取り外しは行いませんでしたが、仕事柄、電子機器組み立て2級の国家資格を取得(笑)。その時、練習基板で半田付けをしてましたから、とても懐かしかったです。
почему это оказалось в рекомендациях ???????????????????
今更ポンコツグラボ買うぐらいならRTX買うわ
チップコンデンサーはくしゃみで飛ぶのでやっかいだ。
すいこんでも大変だ。
Как это видео попало в мои рекомендации?!
ますぅ。
の発音が気になりすぎてヤバい
короче, єдине що зрозуміле, це те, що не зрозуміло як працюють тут рекомендації, і те, що майже все зрозуміло що він тут показує…чи те що вона показує…поки цього не зрозуміло, без обід
フラックスはSMD用のを使うと馴染みがとても良いです
ってもサンハヤトの表面実装取り外しキットのアレしか使ったことないが…
素晴らしい解説動画!コジコジさんのハンダ技術も凄いです!
このグラボはVRAMが8G乗ってるので、箱無し保証無しバックパネル無しや出力単口の中古であることを考慮しても12000円くらいの価値があると思います。約6千円で買えたのはとてもお買い得でしたね!
ちなみに出力がついた普通のRX470(4G)はドスパラ中古で8990円で手に入ります。
3画面ぐらい出したいんだけど一画面だけだとなぁ
面白いですね、私も機会があれば挑戦したいところです。
はんだ付けは一旦はんだ吸い取り線などで盛られたはんだを除去して、片側だけ少量のはんだを盛って部品をつけるとやりやすいかと思います。
ヒゲが出たり、隣とくっついた時は再度フラックスをぬって鏝を当てるときれいに濡れてくれます。
半田は何Wのものを使用していますか?
岡ちゃんnelが無謀な挑戦していますよ。HDMI端子増設。
いつも見てます。凄く参考になりますが、ハンダは不器用なので練習しないといけないですね。応援してます。
バルクって簡易舗装品を指したりするからバルクでも間違ってないと思う
はんだごては温度調整式じゃないとだめなのか340℃~360℃がよくてその辺の安いやつは500℃くらいになってしまうフラックスと温調式はんだごても買ってたら軽く1万超えちゃう
既に乗っているはんだを除去してからの方がつけやすいと思います。
わたしの場合は部品の端子をそれぞれつけるのではなく、一方を仮止めした後、ナイフ型のこて先で部品の横側からつけるようにしています。
そうすることでまっすぐに、基板に乗せることができますし調整もしやすいです。
(独学ですので、本当のやり方ではないと思いますが)
前も気になりましたが、遠回しにパクられたみたいな愚痴に近いような発言は聞いてて不快です。
コジコジさんの動画だからこそ見に来ているのでほかの話はどうでもよいのです。
誰々がやってた!みたいな心無いコメント書く人に心痛めていらっしゃるんだと思いますが・・・。
このジャンルでは1番素敵な動画投稿者さんですよ!頑張って下さい!
すげえ参考になった、ありがとナス
ハンダ使って基盤壊したトラウマが蘇る…
ハンダコワイ…
オンボ出力とグラボ出力の違い誰か教えてください!
あと、crossfireした場合のスコアってどうなるんですかね
これ買ったんだけど認識されないいいいいい
デバイスマネージャーだとPCIシリアルポートにビックリマークついてる状況
だれか緊急で対処法教えてくれえええ
ドライバーをインストールしたかったけどAMDのやつがコンポーネントはインストール済みといい使わせてくれません(´・ω・`)
うわぁぁぁぁ間違えてmsiのRX570にBIOS焼いちゃったぁぁぁぁ
570文鎮なう。買ってから2ヵ月しかたってないのに…
マイニング部屋で寝てます。ちょうどいい温度で快適っすわ
この動画見て4枚も買っちまったよ
すごい。半田付け細かすぎて自分だと眼が死ぬ。
コアi9欲しいなー
超高いからなー(;_;)(;_;)
某吉田製○所が買っていたから!
半田付けお上手ですね。こういうお仕事されてるんですか?
what gender ?
例のグラボって誰が売ったんですかね
この人って男?女?
ビッグウェーブで不覚にも笑ってしまった
参考になる動画ですね
コストパフォーマンス大。ただ、移行むずい。グラフィック系、わかりずらい、むずい。
そもそも問題ですが、日本語のPCゲームが絶滅状態で、今後も増える見込みがない日本PCゲーム市場は完全に見捨てられてるから、グラフィックボード自体が日本では需要がなくなってる。同様の理由でハイエンドCPUも日本では必要なくなった。動画配信者など極一部の人やマニア以外には必要性も需要もなくなり、日本語圏では宝の持ち腐れなんですよ。で、改造ですが交通費・送料や、パーツ・道具代、消費税などを含めたら6000円じゃないでしょ。あんな小さい部品半田ゴテは、ただでさえ40才代以上には見えないうえ、素人半田なんかさせたら失敗してブッ壊す確率が見過ごせないほど高いのがわかりきってる。コジコジさんは動画配信者だし、失敗しても動画ネタにもなって回収できるけど、普通の人に高リスキーな使う用途もない電気ハ”力喰いグラボ改造を動画で誘惑し勧めるのは、まるで客なんてどうなろうと知ったこっちゃない・自分さえ儲かればイイ悪徳業者の思考や行動と一緒ですね。
俺氏、パターン剥がして死亡
熱風器欲しいな、1005半田付けするなら。
さすが,コジコジさんです!例の破産破壊神とは違いますな!
コジコジさんって、マジですげぇΣ(゚Д゚)
Is it same for Sapphire Rx 470 4GB ram ? my card has already a column of ceramic capatitor on right side of that area that be soldered on the video. What i must to do to get display with it?
あ!このグラボってヨシダヨシオさん(ユーチューバー)が映像出力端子をつけようとして破壊してしまったグラボですね。
さすがコジコジさんです。
楽しい動画何時も有難うございます。
グッド評価3333のゾロ目になりました。
何かくださいw
Ты на бабу похож
ハンダ付け失敗したらエライ事でしたね。
お疲れ様でした。
ありがとうございます。