【視聴数 98261】
【チャンネル名 迷晴れFX】
【タグ FX,為替,投資,ロジック,チャート,株,チャートパターン,インジケータ,フォレックステスター,MT4,MT5,テクニカル分析,環境認識,相場観,リアルトレード,デモ,先物,勝率,トレード手法,失敗,デイトレ,デイトレード,スキャルピング,ポンドル,分析,スイングトレード,エントリー,相場ファンダ,ヘッジファンド,機関投資家,通貨ペア,稼げる,稼ぐ,儲かる,副業,サラリーマン,ナンピン,儲け,円安,円高,ドル円,ポンドドル,ユロ円,ローリスク,ハイリスク,ハイリターン,ローリターン,自動売買システム,スワップ,テクニカル,経済指標,損切り,証券会社,利食い,メタトレーダー,ボリンジャーバンド,移動平均線,RSI,MACD,金持ち,ローソク足,暴落,市場,転職,トレンド,マーケット,forex,初心者,起業,資産,精神,メンタル,短期売買,女性トレーダー,勝つ,FXで勝つ,トレンドライン,ダウ理論,トレード動画,自立,退職,旅行,主婦,勝てない,勝ち組,負け組】
拝見しました。直感ですが、
迷晴さんの動画は本当に分かりやすくて有難いです。
質問です、
上昇も下降も同じ5波と仰ってましたが、図には下降はa・b・cしかありません。
書いてないだけで、あと2波あると理解してよろしいでしょうか?
自分はどうもエリオットだけは腑に落ちない。ファンが多い理論なんだから、自分の理解不足なんだろうが、「エクステンション」って魔法の言葉で、全てを5波3波に、無理やり押し込めている
気がする。現在進行形の波の中でどうやってエクステンションを見抜くんだろうか? それ以前に、 エリオットで解釈できる波が日々のチャートの中でどれほどあるだろうか?
おつかれ様です。
いつも迷晴れさんの動画拝見させてもらってます。
質問お願いします。
短期足でラス押し戻りを抜けた所を一波としてみて、
この時、長期足の方を見てみるとまだラス押し戻りを抜けてない状態だったり、短期足とは逆方向のトレンド、方向性がはっきりしてない0波という状況が多々あるような気がするんですが
短期足でラス押し戻りを抜けていれば1波とみなして50%付近までの押し戻りからエントリーするって事でいんでしょうか、、?
長期足のラス押し戻りを抜けるのを待っていたら、長期足でラス押し戻りを抜けた頃には、短期足の3波の途中だったり乗り遅れてる事が多々あるような気がします
何かアドバイス、オススメの動画などあれば教えてもらえると嬉しいです。
よろしくお願いします。
エリオット波動失敗?3波失敗?とか無いですよね
夜分に失礼します。
エリオットの説明で50%、61.8%のフィボだったら3波目が伸びると言われていますが
50%だったら138.2%伸びる、61.8%だったら161.8%伸びるですか?
それとも関係ないのでしょうか?
エリオット波動の理論で考えると、抜けの1波(推進波)→調整波→推進波→調整波→推進波の後、通常下がっていく流れですが、その後も同じ方向に続いた場合の調整波→推進波(7波)の押し目買い(または戻り売り)狙う場合はかなり気をつけないといけないですよね?
ハラミの中でもエリオット波動理論は成り立ちますか?
いつも勉強させていただいてます。
質問なのですが、動画の図でエリオット波動の5波の終点とb波の終点がダブルトップの山の部分、b波の始点がネックラインと考えて差し支えないでしょうか?
エリオット波動で考えると第3波が一番伸びる可能性があるので、第5波がどこまで伸びるかを第3波のN値で考えると危険(第5波がN値の終点に到達しない)ですか?
これは必勝法になり得る手法ですね!
すべてが理にかなってます。
ダウ理論、エリオット波動理論、フラクタル理論(自己類似、つまり大きな波の中にも小さな同じ5波abcで形成されている理論)、フィボナッチ数列(エリオット理論はフィボがベースに計算されてる)を考えると、すべてが腑に落ちます。
その中でも優位性が高いポイントに絞ったエントリーで優位性の高いエグジットです。
このポイントだけを待てるのであれば勝率も高いですし、損小利大のトレードで資産は増えていくでしょう!
ただこのポイントだけを張り付いて待つのは現実的には無理なので、エリオットのどの位置にいるのか、もっとおおまかな環境認識をするだけでもいいのかと思ってます。
非常にわかりやすく参考になりました!!また拝見させてもらいます!!
質問です。3波に乗れて利益が出た時
決済する所は何処でしょうか。3波の終点?で決済すれば宜しいのでしょうか。それとも5波を信じて持ち続けてよろしいのでしょうか。
10:20くらいから、とても勉強になりました。無料なのがほんとにありがたいです。
短期の3波目の細かいエントリータイミングってあるんですか?
夜分失礼します。
利益確定の138.2というのはフィボナッチリトレースメントでしょうか?
138.2というのがなくて、よくわかりません。
教えて頂けるとありがたいです。
いつも拝見させて頂いております。大変勉強になっております。ありがとうございます。初歩的な質問で申し訳ないのですが、下降トレンドの時ですが、もし動画の上昇5波が終わり、そのまま下降トレンドになったとしたら、C波が、抜けの1波になるのでしょうか?
今晩は!理解してよりフラクタルなチャートの動きの捉え方!思考してます!ありがとうございます🙇♂️
これは本当に参考になる。
♯356の動画に続いて拝見しましたが、今まで単語としてしか認識していなかったエリオット波動への理解を一気に深めることができました。「3兄弟」の例えがお見事です!トレードは最大公約数的な視点を捉えることが大事だと感じていますが、エリオット波動はまさにその最たるものだと思いました。トレード学習のルーティンとして毎日2動画ずつ視聴させて頂いてます。お陰様でとてもいい感じにルーティンをこなせていけてます。本当に有難うございます!!!
ボリバンを使って伸びていく瞬間のタイミングを測ってエントリーしていく手法が腑に落ちていましたが一瞬思惑の方向に伸びるがすぐ逆行するときとそのまま伸びていく2パターンがありよくよく分析すると1波で入っていたり3波目で入っている時があることに気付きました。そこから高安更新後50パーもしくは61.8パー戻りを完成させているときだけエントリー(第3波)するようにしてからリスクリワードは基本的に1対1になってしまいますが勝率もあがりさらに腑に落ちるトレード手法へと昇華しました。まよはれさんの教えが点と点が結ばれた瞬間のように感じました。今はなぜ50パーや61.8の調整をした場合伸びていくのかを考えています。これからも動画更新楽しみにしています。😊