【視聴数 6281】
【チャンネル名 ★しゅん】
【タグ 仮想通貨,ビットコイン,暗号資産,初心者,トレード,TradingView,クリプト,BitCoin,ByBit,ローンチパッド,投資戦略,Binance,バイナンス,STEPN,MOVE -TO -EARN,バイナンスコイン,ガチホ,スニーカ,スニーカNFT,GMT,Green Metaverse Token,GST,Green Satoshi Token,爆上げ,無料配布,受け取り,デフレトークン,Play-to Earn,STEPN運営,ミント,大暴落,アンコモン,Common,Uncommon,コモン,USDC,SOL,NEXO,運営,適正足数,レベル,足数,収益化,ビジネスプラン,B国,BSC,バイナンススマートチェーン,爆益,獲得GST上限,ミントスクロール,バブル崩壊,暴落,複数スニーカ,S国,入国,レルム,Realm,国,LUCK値,Wエナジーキャンペーン,スニーカバーン,ダイナミックミントシステム,Efficiency,Luck,Comfort,Resilience,ミステリーボックス,スニーカ合成,靴合成,靴バーン,Runblox,Walken】
私のSTEPN復活(日本に限る)は健康保険やマイナンバーと紐づけての健康プロジェクトとして国と連携することと思います。
私は医療従事者ですが整形外科の医師と話をしてても結局散歩、歩くことがすごく大事だと言う話をいつもします。
日本の社会保険制度を救うためにも歩くことを習慣づければ医療費の減少につながり、結果国を救うことになると思います。
国と連携して健康ビジネスを構築していくのがSTEPNerにも日本にも良いと思います!
ご指摘の通り現金化出来るってところはウォーキングのインセンティブとして本当に重要ですよね。
現に私は今まで持続できなかった1日1万歩を現時点で2ヶ月持続してます。
なぜか、出来てしまうんです。
なんとかSTEPN持続してほしいです。
他のプロジェクトでダメってことはないですが、STEPNが転んだら、時価総額で劣る他の類似プロジェクトもドミノ倒しになる気がします。
そうなるとM2Eの楽しみもこの世から消えるのでなんとかSTEPNにがんばって欲しいですね
ただ、以前のように一日2万も3万も稼げるのにはかなり違和感がありましたね。
むしろ今のほうが正常な感じがするのですが、良い時期を知っているとそうは思えないのでしょうね。
これからもSTEPN応援していきたいです
GSTを直接的に上げる案としてウォレットに保持する量によって報酬が得られるって案は良いですね。GSTが安くなればなるほど報酬量が増えるなどすれば、保持する価値が上がりますよね。
ステーキング報酬も靴の成長にかかわるものが良いですね。
運営がどう考えているのか不明ですが、しゅんさんから提案してみては如何でしょうか?
こんばんは、全く同意見です。
GSTを上げるなんて、
量を減らせば良いだけ
ステーキング
運営さんも分散型で考えてるかもしれませんね、流動性
個人的にDOOARの手数料によるGMT&靴バーンを期待しています。
手数料でかなりの靴がバーンされると思います。靴のバーンによって、安い靴がバーンされ、靴のフロアプライスが上がって、それによりミント益がでるので、ミントが促進されてGSTもバーンされて、GST価格が上がると思います。
いつもありがとうございます。確定申告の動画もたいへん勉強になりました。ありがとうございました!!
<生活全般でSTEPNを捉える>
日々の運動によってガソリンの消費量が減ったことによる実質的な収益増😀や、健康増進・生活の質・幸福度に寄与している可能性を考えることはとても重要と感じます。かつての高度成長を遂げた日本で外部不経済という言葉を耳にしたことを思い出します。
<運営に求められていること>
先日とあるYouTuberさんが、猛烈な営業が必要な業種という内容を扱っていました。具体例として飲食業、住宅販売業、投資業を挙げ、
・住宅販売業は、営業の対象とする顧客が住宅を購入するのは、人生のうちせいぜい一度か二度なので、積極的な営業が必要。
・投資業は、顧客が意図しない損失を被る機会が少なくないため、投資意欲を継続させるための営業努力が必要。
・飲食業は、客を満足させられなければ収益の減少に直結するため、提供するサービスの質を高め、維持する必要があるが、営業は比較的必要とされない
という解説をしていました。
現在のSTEPNが置かれている状況は、これらすべてに当てはまるような気がします。すべてのSTEPNユーザーを満足させることは本当に難しいとは思いますが、運営にはこれからも継続的に事業を展開していくことを望みます。
<シンプルさが重要>
私は、運営からダイナミックミントコストやミントスクロールの仕様が発表された頃、シンプルさが失われたのではというようなコメントをいたしました。運営が対応策をいろいろと講じたり、ユーザーとの意見の交流を日々続けていることにはとても頭が下がりますが、一方、シンプルさを尊重し、後から変更を加えなくてもよいようなエレガントな仕様を初期の段階から構築できなかったものかなと、思うことが最近多くあります。
Move2Earnじゃなくて、Earn2Move, Earn for healthの考え方もありかと思いました。目的と手段を逆にしてしまう
僕はもう少しゲーム的面白さを加えてもいいのかなと思います。
例えば、いつもと走るコースの違う初めての道を利用したらボーナスを付けるとか、毎月・毎週更新で特定のチェックポイント(カフェとかスーパーとか)を通過したらボーナスを付けるとか。
企業とタイアップして、大型チェーン店をチェックポイントにしてボーナスを付け、それにより店舗への呼び込み協力という形で企業から広告費的なものをSTEPN運営がもらうとかも面白いかなと素人考えで思っています。
しゅんさん施策とても良いとおもいます。運営に採用されますように🙏
今は、ほぼ健康とステップンの未来を信じて毎日一時間以上歩いていますが、やっぱり最初の頃のステップンはお金も稼げて楽しく魅力的でした。あの頃に戻るのはなかなか難しいと思いますが、この凄いプロジェクトが良い方向に進み成功するのを見届けたいと思っています。
これからもしゅんさんの動画楽しみにしています。
頑張れ運営!頑張れ俺の足!
GSTを取引所に上場させたのがまずかったですね。上場させるのはGMTだけで良かったはず。GSTが運営のコントロール下にあれば、いろいろ簡単だったのではないでしょうか?
たとえば、GSTは歩かないと手に入らない前提で、GSTをいっぱいアプリ内にステーキングしていれば、貰えるGMTの量が増えるとか。
博打に金注ぎ込むのは辞めたら?そんなに損しまくってんの?やべーな、ステップンでスッテンコロリンか?
こういった、下落相場の中、ポジティブな意見の動画、大変素晴らしいと思います。
確かに、難しいとは思いますが、これからは、本当の一般的な人々を新規ユーザーとして獲得していけば、STEPNの未来は、あるのかもしれませんね。
しゅんさんのアイディアとても素晴らしいですよね!
マジで運営に届いて欲しいです。
…ってかしゅんさんが運営に入って欲しいです。
ちなみに私が考えたのは、エネルギー別のGST消費量大会です。
当然、消費量の上位者には何らかのプレゼントを用意してもらって、
今のGSTを消費する事に対して、「ルールだからしたがうけどね…」って感じの″チェ…″っていう気持ちから、
GSTを消費する事も一つの希望に繋がるんだからアリ!って感じの気持ちに変えて欲しいです。
いつもありがとうございます。
なぜ自分がSTEPNに可能性や将来性を感じるのか。STEPNが自分の日常、人々の日常をより良く変えられているか。改めて実感しました。今までにないスピード感のある環境、市場、短期的な声に囚われすぎ運営が誤った対処を陥らないことようにするべきですね。
運営には”長期”、”中期”、”短期”のユーザの健康、経済面、社会貢献などユーザ目線の目指す目標(成果)を上げてもらいたいものです。
あと、ヘルスケア、ダイエットを産業のグローバル企業とSTEPNのタイアップするとこで出資者、ユーザ還元もできるかと。
そして、STEPNが社会に必要とされるかどうかが一番ポイントかと。STEPNが社会に必要とされ継続成長できるなら、いまのユーザはまだまだ先駆者だと感じました。
私は預言者ではないですが、STEPNが存在する世界の歴史に照らし合わせると、なにかビットコイン初期のダイナミックな頃と似た雰囲気を感じます。STEPNを長く一人でも多くの人が価値を感じ、信じれるものとできるか。これによって、STEPNの先駆者は、8年前から現在のビットコインの成長と似たものを享受できる可能性のあるかと。
ただ、右肩上がりの成長はありえない。これは今までの歴史からも読み取れ、リアル職業を持たずSTEPNだけで生計、短期的な利益を狙うとまだまだ辛い思いをするのだろうと感じます。あくまで、STEPNが無くても(無くなるのは困りますが)、自分の日常生活が成り立つことがあることが大きな先駆者利益が発生した時に、手に入れる考えと思いました。
我々はその間に健康を手に入れれる。
動画を拝見しつつ、そんなことを思いました。ありがとうございました😊
運営のやり方があまりにも・・・。S国やB国では運営の収益が見込めないためE国を開きE国で収益が見込めなくなると新しい国を・・・と無限に繰り返せばS国やB国が亡国になってもSTEPNは永遠に続きます。
運営がしくじっても新しい国を作れば実質チャラなのだから。
STEPNよりも稼げない歩数計アプリの方が
人気があって登録者数が多いですけど、
その点はどう思われますか?
(トリマ、トラノコ、アルコインなど)
私は現時点で月額1万円ぐらいSTEPNで
稼いでますが、他の歩数計アプリでは
こんなに稼げないのでSTEPNを続けてます。
しゅんさんのお話を聞いていて、
“稼ぐ金額”の温度差があってビックリです。
DOOARでのステーキング案いいですね
初めてコメントします。
いつも分かりやすい動画大変参考にさせて頂いております。
いきなり質問で申し訳ないですが、運営はgst以外で稼げるようにする的なことを言ってますけど、gmtアーニングの前に他の収入源があると思いますか?
このままだと本当にgstの価値が一円になる気がします。
とても素晴らしい施策だと思います。
また、Stepnに対する想いが半端ないですね。
高値でシューズを購入したユーザーがほぼほぼ撤退もしくは、earn以外の楽しみに興味が移れば、この動画内の施策もぐっと現実味を帯びると思います。
それには、Disco内の会話を見ればわかると思いますが、まだまだ時間がかかる気がします。
そもそも「稼げるから」始めたユーザーが大多数ですので、それはしょうがないと思いますが。
私は、残念ながら収益性・ゲーム性どちらもわくわくしなくなってしまったので、すべてのシューズを売って退却しましたが、毎日歩くことが楽しかった日々は忘れません。
これから始めるユーザーの方が、そんな毎日に出会えるアプリになることを祈っています。