【視聴数 1471】
【チャンネル名 ぽそ工房】
【タグ ぽそ,ぽそ工房,ぽそ工房チャンネル,パソコン,ぱそこん,pc,PC,hp,VGA,HDMI,DisplayPort,VESA,VESA規格,IPS,普段使い,ちょうどいい,おすすめ,オススメ,きれい,キレイ,コスパ,コストパフォーマンス,ベンチテスト,ベンチ,素人,仮想通貨,マイニング,ビットコイン,イーサリアム,グラフィックボード,グラボ,マザーボード,マザボ,ベンチ台,ベンチテーブル,シミオシ,シミラボ,長尾製作所,清水,清水貴裕,コラボ,RTX3070,GTX1660Ti,GTX1060,Palit,ZOTAC,MSI,ASUS,FSP,500W,1000W,電源,ATX,火災,コネクタ,ライザーカード,ディスプレイ】
焼損は怖いです。自作PCは自己責任になるので、慎重に作業してください。
通常運用での大きな電流での焼損は、可能性として低いとは思うので、別な
要因でなければよいのですが。また大電流ではCNが焼損するより、パターン
が焼損するほうが可能性としてある様には思うので、CN近辺で、12VがGND等
と短絡したのでなければよいのですが。くれぐれもお気をつけくださいね。
それ、過電流による発煙ではないです。マザボにも過電流保護は付いているはずなので、、、、
原因は接触不良です、恐らくケーブル側(オス側)のコネクタの作りが甘かったんだと思います(不良品)。
もし、電源ユニットに付属していたケーブルなら、そのメーカーの電源ユニットは今後購入しない.ほうが良いと思います。
但し、中古で購入した場合、付属していたケーブルが純正かどうかはわかりません。
よく発煙箇所の画像をネットで拝見しますが、そのほとんどが純正のケーブルではなくAmazonで販売している中華製の怪しいケーブルです、ハズレの確率が高いと思われます。
時々は接続箇所を指で摘まんで発熱していないか確認する癖をつけたほうが安全です。家を燃やすと大変なので (‘ω’)ノ
グラボを多数枚挿してPCIeスロットからの給電量が多くなると24ピンの12Vラインが焼けやすいです。(うちは電源側が焼けました)
x16スロットの多いマザボではEPSとは別にペリフェラルやPICe 6ピン等のPCIe
スロット用の補助電源コネクタがあったりするのであれば挿したほうが良いですね
余計なお世話かもしれませんが、そのマザーボードはもう使わない方がいいのではないでしょうか。
既にマザボのコネクター側のピンには炭化物が付着したり、熱で変形したりして、接触抵抗が大きくなっている可能性があります。
接触抵抗が大きくなれば、再度焼損(下手すれば火災)するリスクがあると思いますよ。