【視聴数 180973】
【チャンネル名 社長の資産防衛チャンネル【税理士&経営者】】
【タグ 社長の資産防衛チャンネル,社長,資産,節税,社長のための会計の教科書,保険の教科書,持続化給付金,ファミリーコンサルティング,長谷川 桂介,筧 智家至,オンライン申請,グランサーズ,税金,税理士,節税ランキング,会計士,公認会計士,決算対策,節税対策,税理士youtuber,税金チャンネル,お金,投資,役員報酬,所得税,法人税,保険,繰延,税務調査,確定申告,マルサ,オーナー,一人社長,手取り,役員賞与,決算賞与,退職金,小規模企業共済,経営セーフティ共済】
だいたい30%くらいにしとけばいいのかな😅
これはとてもありがたい動画です!
少し、聴こえやすければです。
ボリュームが小さいかと。
移動時なんかは、、、イヤホンでボリューム上げると、『社長の防衛、、!』大きいが、解説中は小さく感じる、、、
YouTube大学などは、
倍速1.5 1.75でも聴き取れますが、
こちらは、丁寧なゆっくり話してくださってる割には、聴こえにくいです。歳のせいかな。。…。
無理を言ってたらゴメンなさい。改善できれば、お願いします。
他のチャンネルに比べて音声が聞きずらい。。。マイクかエンコーダーを変えると良いかもしれませんね
合同会社役員夫婦の場合の報酬額を解説してほしいです。
最終的に、会社の利益剰余金を社長に動かす事を考えた場合はどうなりますか?
役員報酬は期首に決めないとダメで利益は期末に決まる。だから経常と役員報酬で考えるのは難しいよね。
ありがとうございました
分かりやすくするために、簡単に計算してるのでしょうか?
初年度向けに経常利益200万でもおねがいします…..
子ども手当も入れたら、うちは尚ありがたいです
すごくありがたい。
ただ、法人税が赤字になってる場合、翌期の法人利益は赤字繰越で0でその分来期に税金を払わないですみますよね。
ということは、赤字に関しては来期の税負担軽減分も加味しなくてはならないのでは??
役員報酬200万ってどうやって生活してんのよ
子供が複数いる場合なども紹介していただけると嬉しいです
早口で聞きずらい‼️
法人に内部留保したところで、最終的に個人が「本当に」自由に使えるカネにならないよ
内部留保した法人のカネを将来に個人に移すとそこで最低でも20%の税金が二重課税として発生する
素人がミスリードしそう
セーフティ共済は運用されないので出口がないと掛金を塩漬けするだけなので掛けない方がいいって考えです。
メリットがあるとすれば税率の高い時に損金処理でき、税率が低いタイミングで解約できる者だけかと思います。多分難しいですね😅
とにかく音声が聞き取りづらい。
とても分かりやすく面白い内容ですね。大変勉強になりました。
字幕つけてw 時代に合ってない