【視聴数 271022】
【チャンネル名 社長の資産防衛チャンネル【税理士&経営者】】
【タグ 社長の資産防衛チャンネル,社長,資産,節税,社長のための会計の教科書,保険の教科書,持続化給付金,ファミリーコンサルティング,長谷川 桂介,筧 智家至,オンライン申請,グランサーズ,税金,税理士,節税ランキング,会計士,公認会計士,決算対策,節税対策,税理士youtuber,税金チャンネル,お金,不動産投資,法人税,保険,繰延,相続税,相続税対策,税務調査,オーナー,オペレーティング・リース,オペレーティングリース,レバレッジドリース,退職金,節税商品,経費,経営セーフティ共済,倒産防止共済,ベンツ,中古車,減価償却,定率法,定額法,減価償却費,社用車,ポルシェ,フェラーリ,ランボルギーニ,ベントレー】
理解できるが、、ちょっと無理があるような気がするし個人的に毎年面倒と思ってしまいますね^^;
ひとまず低所得個人事業者でも手が出せそうな車種で外国人にも人気軽トラ…ないしスズキエブリイですかね…
実際に毎年車を乗り換えている者です。内容の補足として、売却時に減価償却費の価格以上で売却すると収入として計上しないといけない。
価値が高い車は、節税にはあまりならないと思いますが、何かテクニックがあれば教えてください。
現在プレミア価格が期待出来る車は、やはりランクル300 4年待ち 今現在だと700万が倍 gクラスがプラス200万 ディフェンダーのディゼルがプラス150から300万 ジムニー あたりがプレミア やはりsuvが人気 逆にベンツでもセダンは、だいたい下がって、特にbmwのセダンは新車でも誰かが座ったら7割でしか売れず、セダンはほぼ全て急激に下がると買取屋が言ってました。
個人事業主でも同じ理屈でしょうか?
うさんくさ
ランクルもいいね
簿価0️⃣売却額は50万円の控除あっても
差額分は利益計上では?
又売却額は消費税が掛かるのでは?
富裕層であるというブランディングののために、フェラーリ、ランボを所有すると言う理屈は立ちますでしょうか。高級品を売っている会社です。
別に車位問題無いですよ、儲かっても社長の給料上げても応分に納税するんだからさ、フェラーリでリアル通勤すると社員や関係者に宣言すれば全然問題無し、儲かってる会社さんの話ね。
確かにベンツ買取金額リセールびっくり
金額でラッキーでした。
一年乗ってほぼタダになりましたね!
走行距離3年で7000kmって 一年2000km強でしょ 走行距離そんなに多く無いないよね
なんかセコイ話してるなあ
ベンツの中古価格が下がりにくいとかw例外なのはGクラスだけで後はビビるぐらい値下がりするよw
全額償却って「機首に買えば」って前提ですよね。ベンツなんか値落ち激しすぎ。
もはやトヨタSUVしか勝たんよ。
売却時には減価償却後の売却益に課税されます。
当然ですが消費税も課税されます。
この動画は、この部分の説明が足りないですね。
中古車を購入して一年後に売却したら半値以下になるもザラです。
その場合はキャッシュアウト額がさらに大きくなります。
買った値段と同じ金額で売却できれば、タダ同然で乗れる!
というのは当たり前のこと。
逆に言えば
買った値段よりも安くしか売れなければ、その分損するだけです。
節税でもなんでもないです。
残存簿価が1円になった事業用の高級車をそのまま下取りに出して、買い換えた場合と、自家用車として社長の個人資産として譲渡してから売却した場合とでどちらが節税になるか解説してほしい
経費化できるけど、売却したとき売却額と残存簿価の差が利益になるので、利益の先送りにしかならない。全然節税にならないでしょ。赤字のときに売却益とぶつけられれば節税になるかもしれないが、そうそう都合よく赤字にならない。そもそも不必要な物を購入したら損するだけ。
メルセデスでもEクラス以下は買取金額高くないと思うけど。特定の車種を狙わないと難しいスキームじゃないですかね?
datuzei スキームW
事故したら意味なし
勉強なりました。
ありがとうございます😊
本当に節税、というかキャッシュ面でトクしてるんでしょうか?
毎年ただ同然で高級外車に乗るのは無理でしょう
三年落ちのベンツってクラスにもよるけど、300-400くらいするでしょう? 例えば一年乗ったとして、300-400で売れる?
そんなに高級車っている???必要?
買った金額とほぼ同額で売れるなら誰でもタダ同然で乗れますよね。
そんなことホントにあると思ってます?
今どきベンツの中古車価格が下がりにくいなんてことはないよなあ
ゲレンデは別枠だからね
高級車乗ってるメチャダサい人が多いよね。ロエベやセリーヌと書いてるデカデカとしてるロゴT着て、ボトムはライトグレーのジョガーパンツはピチピチ。靴はハイテクスニーカー。色はオフホワイト。頭はサイド刈上げてサングラス。ド派手なネックレス。これで車から降りてきたらうわーーって思うよね。成金経営者、マイルドヤンキースタイル。これ、どこから来たコーデ???
減価償却単年でした場合それを売却したら諸経費除いて全て売却益になるんじゃ無いでしょうか?
そうなると新しい中古車買って減価償却しても前年よりも高い車買わないとプラマイゼロでは無いですかね?
残存簿価1円だとしても社長の個人に売却する場合市場価格での売却になるからメリットはあまり無い。
減価償却した分、売却時に譲渡益が計上される点を説明しないのは良くないと思います。
動画で紹介されていた1年乗り換えスキームは、2年目以降は前年購入分の譲渡益が計上されるため、最初の1年間しか節税効果がありません。なので実質、値段落ちしにくい車をただ毎年乗り換えているだけで、節税スキームと呼べる代物ではありません。
【解説】
・1年目 期首に10,000,000円の中古車を購入、減価償却費9,999,999円を計上(簿価1円)
・2年目 期首に前年分を9,000,000円で売却、譲渡益8,999,999円(譲渡対価ー簿価)を計上
期首に10,000,000円の中古車を購入、減価償却費9,999,999円を計上
譲渡益ー減価償却費=△1,000,000円(1台目の実質の譲渡損の金額とイコール。実際に損しているので節税ではない)
・3年目以降 2年目と同じ。※値段落ちが大きいほど損失は増える
全然節税になってない笑
儲けてんならちゃんと納税しろって感じ。
ベンツよりもハイエースのほうが値崩れしないし社用車としてほぼ認められそうだから
単純な節税ならハイエースのほうが良さそうだなぁ
色んな方が書き込まれていますがベンツはゲレンデとGLB、GLEなどのSUV以外はかなり金額が下がると思います。その部分をちゃんと精査してから発信お願いします
損得だけだと車に対する愛が無くなりそう。良い車は長く乗りたい。
企業経営者は経費がたくさん認められていいですね。何でもほしいものは経費で買えますよね。私たちサラリーマンは経費なんてないから税金はびた一文免除されません。高級車なんて退職金がもらえる日まではとても無理です。でも経費だなんだとショボい話しないで役員報酬でバーンと買ったほうがカッコいいてます。私の友達もヴェルファイアの最新型乗ってます。羨ましいぞ経営者。日本は経営者天国!
ゲレンデ以外は寝落ち早いですよ。なぜかというとベンツやBMWなど中古車で乗ろうとする層が少ないからです。
値崩れという点では新車より中古車のほうが落ちにくいけどそれでも4年落ちの購入金額と1年経過後の下取り金額はだいぶ差があるし、4年落ちを毎年買い替えても楽しくない