【視聴数 16874】
【チャンネル名 ささっちのトレード大学チャンネル】
【タグ ささっち,FX,為替,トレード,相場分析,相場解説,ささっちのトレード大学,デイトレード,プロップトレーダー,プロトレーダー,SHINN,副業,神王リョウ,FX初心者,FX稼げる,損切り,億トレーダー,オレ的ゲーム速報,カニトレーダー,カズヤング,含み損,メンタリスト,投資心理,ドル円,雇用統計,トルコリラ,ダイバージェンス,脱サラ,インジケーター,メンタリスト投資家,タートル,ボリンジャーバンド,スイングトレード,スキャルピング,エントリー,ハイリスク,移動平均線,アベノミクス,ファンダメンタル,テクニカル分析,ポンドドル,円高,一目均衡表,スワップ,スワップポイント,pps,ピップス,チャート,トレンド,MACD,資金管理,資産管理,レバレッジ,トレード日記,自動売買,自動売買ツール,FX自動売買,自動売買FX,トレード手法,コンサル,手法,FXトレード手法,学歴,学歴不問,プロップファーム,書籍,必読書,必読書籍,ポンド円,ブレグジット,EU離脱,イギリスEU離脱,FOMC,パウエル議長,スワップ投資,マルチタイムフレーム分析,MTF】
いつもながらわかりやすく実践的な解説ありがとうございます! 環境認識で意識すべきポイントとして活用させて頂きます。本当にありがとうございます!
今日も勉強になりました😀
いつも動画ありがとうございます。相場分析で僕は1時間足、4時間足、日足で認識されるサポレジを色を変えて入れてました。なんか自分でやってるうちにこれがわかり易かったからしたのですが、よかったみたいです☆彡
いつも発信有難うございます、私は短期のエントリー足に2つ上のMAを環境認識用に入れてます。先ずチャートを立ち上げてひと目でその上位MAより最先端の足が上か下か、またその上位MAの角度を見ます、
下なら短期チャート足が下へ落ちるチャートパターンを待ち、上なら上へのチャートパターンを待つ。
これだけでもかなりシンプルですが勝率と利益率が期待できやり易いです。
これを徹底的に検証しました。
本当に分かりやすい説明をいつも有難うございます。勉強になります。
“トレンドよりサポレジが上位〜”の意味が分かりません、、
こんにちは、いつも動画配信有難うございます。
やっぱり環境認識が一番大事だと思います。最初は細かいエントリーポイントばかりに目が行きましたが、その前の環境ありきだと思います。
僕はダウ理論をもとにマルチタイムで見ていますがとても難しいです。
ささっちさんのように安定して勝てるようになるまで、諦めずに勉強します。
30分足に落としてエントリーするということですが、エントリー後は4時間足に戻って観察されるのですか。
10:19ヘッドアンドショルダーに見えますね。