【視聴数 113785】
【チャンネル名 コジコジのオタク文化 情報局】
【タグ 秋葉原,アキバ,ハードオフ,ジャンク,中古,話題,自作パソコン,自作PC,拡張カード,GPU,グラフィックボード,グラボ,グラフィックス,AMD,RADEON,RX470,RX570,RX480,RX580化,マイニング専用,映像出力なし,魔改造,改造,改修,カスタム,ファームウェア,BIOS,書き換え,例のグラボ,方法,手順,ハウツー,howto,DIY,hack,技術部,技術,紹介,動画,検証,比較,ベンチ,ベンチマーク】
はやコメ
今更ながらの1コメ
自分も早速、買ってきてチップコンデンサ入れて改造しました!
さらにRX580にするんですね!
コメントはやw
コメント早すぎる
今コメントした人全部みてない説
はや
まってました
演算ユニットの数同じなら
たんなるOCモデルな状態なのかな
っg
9:27 ゴォ↑(迫真)
このベンチの差は、オーバークロックされた分の差ですかね….
HDMI追加、580へのアップグレード、470を2つ使ったクロスファイア。2つ買ってなきゃ出来ないけど。
まあこれ買う人ははじめから一つ目と三つ目が目当てだけど、クロスファイア対応でないものだけ二つ目で対応すれば良さげですね。
器用な方はやる価値ありのよい動画ですね!
Rx570の間違えかと思ったらまじでRx580で驚き
このファームウェアの書き換えってこのマイニンググラボブ以外でも出来ますか?
470を映像可にしてさらに580 行き詰まるけど
微妙な違いでファームウェアをしっかり見つけてって・・・
細かい半田付けできる人にはかなり有益な動画じゃないかな
グラボが同じなのに変わるの?
どゆこと?
確かにゴールデンボンバーっぽい(笑)
グラボはBIOSを書き換えることは出来ますが、クロック以外は違うと無いもの(メモリやcudaコアなど)を使おうとしてバグります。低負荷でメモリやcudaコアをあまり使わない場合は問題ないらしい。
改造後の性能は、GTXシリーズだとどのあたりの性能になるんでしょうかね?
6:43 RX580 2048SPだとGDDR5がSKhynixだけど
7:13 RX470だとGDDR5がサムスン製になってる・・・どういうことだ?
奥の深いグラボ。
地方のパソコン工房にまで箱いっぱいにRX470入ってきてたから、モノホンのRX580が値崩れ起こすかも
580買う人が居なくなって安くなりそう
シェーダープロセッサとテクスチャユニットの数が一致していれば良さそうなので、理論上は同じ方法でRX580(2304SP)→RX590も可能なんじゃないでしょうか
(ちなみにRX580登場当初にRX480→RX580への改装が可能との情報があるので、下手したらRX480→RX590も可能………?)
ちょうど値崩れしてGTX1060より安くなってたRX580を買うかちょっと奮発してRX590にするか悩んでいたのですが、もし書き換えで化けさせる事ができるなら一考の余地ありですね
ファームウェアを別モデルのものにするとスコアがあがるなんてことあるんだ……
これって実際に売ってるRX580と同等の性能が出てるのでしょうか?
mac OSXユーザーなのでこの世界は異国の技として楽しんでいる。数%でも向上すると嬉しい。レアな情報を良く見つけてきますね。
実に興味深い!
FF15 のどうでもいい話 ワロタw
しかし、前回からも含めると、RX470→RX580化には 物凄い手間がかかるみたいですね。
コジコジさんの調査能力・実践力には 脱帽です。
改造できても後起動したら何すればいいかわからん。プログラム音痴
これは単にプロセッサのファミリIDが書き換わっただけで、実性能としては580にはなってませんよ。
所謂リマークCPU並の状態です。
SP数が2304になって初めて480/580化出来た、ですよ。
尚OCはRX470を1425MhzまでOCしてやっとRx480の標準状態の性能になります。
マイニング専用グラフィックボードにチップコンデンサ・抵抗を追加で貼りつける作業自体は個人的にはとくに問題ないけど、ファームウェアの書き換えでもう尻込み。すごくハードル高い印象。
マスプロはやっぱ分業ですね。
HDMIって、利権が絡んでいるからFire Strikeのキャプチャーが不可だったのか?。
考えすぎかな。このグラボ欲しいけれど、近くに店舗なし。
オバークロックツールで580 2048のクロックに
合わせればいいだけのようなw
これってたまに売られてる偽グラフィックボードとかのBIOS書き換えに使えそう
ファームウェアの書き換えでRX580化って
単にオーバークロックしただけじゃないのかな?
NextコジコジHint!→2つ目のHDMI端子
これは面白いですね!参考になりましたー
ただのオーバークロックという。。
このファームウェア書き換えで、通常時のクロックが下がって冷却効果がありました。
さらに空冷ファンが低温時に止まる機能が有効になったようです。
なるほど!勉強になりました!
このBIOSの存在を初めて知りました。早速書き換えてベンチをいくつか試しましたが
他のRX580のBIOSよりも安定かつFAN音も静かでベンチ結果も良かったです。ありがとうごさいました。
HD5770のアップル純正品買ったんですけど、一応win10でも動くのですが、なんかいやなのでBIOS書き換え出来ないのでしょうか。
言ってる事は殆ど理解出来ないがいつも最後まで視ちゃう♪
消費電力は変わりましたか?
ファームウェアを入れ替えることでオーバークロックしてるんでしょうか?
自分も真似してやってみました!毎度参考になります(^^)
HDMIの増設期待してます!
早漏だった。すまない。
Windows7のサポートが切れるのですが、コジコジさんのWindows7パソコンは大丈夫なのですか?。
初コメ:何時も見てます、同じ”例のグラボ”コジコジさんもやはり手をだしましたか、私も自分のブログで例のグラボ遊びをしていてこの動画も参考に見ていたのでブログにリンク張らせて頂きましたご報告までに。今後も面白そうな動画期待してます。
なぜ今だにwin7を使ってるんですか?
実感なら5%レベルアップかなたぶん
わくわくする楽しい改造ですね!
今回は、RX470をRX570に改造する動画ですが、機会があれば是非、マイニング用のグラボを使用した自作、マイニングに挑戦もやってほしいと思います^^/
ここまで改造出来るとはすごい!
470から570でもそもそもハード的に違うのに、なるわけ無いじゃん。
偽造グラボに改造したに過ぎないよ。
CPUは異なりますが、おいらのRX480OC版でスコア4000ちょいですね。
スコアアップはオーバークロックの影響分だけかと。
動画投稿感謝します。
おかげさまで無事rx580と認識されるようになりました><
RX480をRX580と偽装して高く売りつけようとする怪しい中華メーカー用のファームウエアのような気がします
これって…AMDはクロックアップしただけで「上位GPU」として売ってる(かもしれない)ってこと?
RX580にしたうえでクロスファイア検証してみてほしいです。
ヤフオクで
core i7 860
H55-S01(メモリスロット不良)
GTX580
DDR3 2GB×4
ssd 120gb
hdd 500gb
+gtx570
で、通電OK、BIOS起動しないジャンクpcを7500円で落札したんですけど、これってお得ですか?
また、BIOS起動しないのはメモリスロット不良が原因でしょうか?
奥でどっち落とせばいいか分からんくなった
性別を教えてください。
6千円ぐらいなら中古だとGTX660程度と思えばまぁ凄い美味しい内容だと思うけど、
改造の手間暇や1画面しか表示できないとか他にリスクないのかの不安もあるから敷居はやっぱ高いなぁ。
今回は要はOC化みたいな感じだからより故障しやすい環境になってるだけだから不安も上がる。
水没GPU
お疲れ様です。
BIOSの書き換え参考になりました。
自分の個体も2048SPのBIOSが安定しました。
ベンチの読み込みが安定しますし、
ベンチのさい中はファンも多少上がりますが、すぐに静かになります。
ありがとうございました。
マイニングって何?
すごいな!
おもろいわ~
オーバークロックの差くらいだ、ってコメントあるけど、ちょっと手を加えてその後も、そのちょっと上がった状態でずっと使えるなら十分スゴイと思う!!
有没有大神能加个中文字幕的?!毛线听不懂啊
0:04前から知っていましたが初コメです。
なぜ笑っているのか説明希望です。
PC上ではrx580になっているのですが、問題が発生したのでこのデバイスは停止しました。 (コード 43)になってしまいました、戻す方法がわからない教えてください、よろしくお願いいたします。
Sapphire NITRO+ Radeon RX 470 8G GDDR5 OC 8GBをやってみましたが(^_^;)
我有个GTX1060 6G 功耗120W,反观AMD的RX580功耗已经185W了。功耗已超越了GTX1080 8G 了,GTX1080是180W功耗
I am from uk .Love to watch your videos
ゴールデンボンバーのボーカルに似てると前々から思ってました。w ←全然関係ないとこに反応。w
質問があります。RX580はゲーム用のカードなのかなと勝手に思っています、私はゲームはしませんがAE、3DのレンダリングやMovieの書き出しにも威力を発揮するものでしょうか?MacPro2010、Quadro K5000古いパソコンを使っています、ご意見をお聞かせください宜しくお願いします。