【視聴数 34807】
【チャンネル名 イチケン / ICHIKEN】
【タグ イチケン,ichiken,電子工作】
イヤホン-youtebe動画まとめたサイト イヤホンのyoutube動画をまとめました!イヤホン探しに便利です!最新のワイヤレスイヤホン情報や役立つイヤホン情報があります!
【視聴数 34807】
【チャンネル名 イチケン / ICHIKEN】
【タグ イチケン,ichiken,電子工作】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
たぶんイヤホンからマイク少し遠ざけたら効果上がりそう ただ離すと今度は位相がズレそう
周囲がウルサい中で眠りたい時、NC機能だけをONにして『無音ミュージックを再生』させて眠りについています。
位相反転って単純に繋げる先を変えるだけではないのかな。GNDはGNDのままが良いのかな。
スピーカーなら別に良さそうだけど。よく分からん。
あとノイズキャンセリングはマイクの性能が大きくて指向性はない方がいいってのと、やっぱりイヤホン自体の遮音に周波数ごとの違いがあったりで、つまりフィードバック方式の方が良さげ。
それからマイクとスピーカーの間で音速分の遅延を入れてると思ってたけど、改めて計算してみると8mmで44.1kHzの1サンプル分程度だから気にする必要はないみたい。
と思ったけど数kHz以上を相手にするなら結構無視できないな。1サンプル分って意外と大きい。
とにかく出てきたのも比較的最近ってこと考えるとアナログ回路で色々やって何とかなる気がしない。
実は大昔からあったのかな?
一応Wikipediaにはヘッドフォンならシンプルな逆位相でも効果があって1990年代から存在したとあるから、つまりできるはずみたい。
またまた~。出来ないフリしてますね。ホントは出来てるんですよね。
https://www.youtube.com/watch?v=qspwXAeqH0w
この動画で仕組みが分かるかもしれません。
イチケンさんでも失敗するんですね、感動しました(?)
次回はカナル型イヤホンが良いかもね
ブラシレスモーターは三相交流発電機としてとても優秀です。
こういうチャレンジ系の動画は大好きです。見ていて楽しいです。次回作も期待しています!
工学系の人なら、一度は片方のケーブルの極性を逆に接続して、スピーカーを向かい合わせてモノラル音声を鳴らすことを試すよね。
只々周囲の音を反転させて再生しているという訳でもなくて、ノイズキャンセリングイヤホンには、その小さな筐体からは想像できない複雑な技術が組み込まれている事がよく分かりました!
ノイズキャンセリングイヤホン凄いな……これにバッテリーとかタッチセンサーと複数のマイクとかすげぇな……
あ〜
カナル型のアクティブノイズキャンセリングイヤホンとかだと付けるだけでもパッシブで削減をできてしまう点が逆に難しくしてますよね。更に人によっては付け心地やサイズの違い、聞こえ方などいろんな要素の違いがあるので減衰値を個人個人で細かく設定しないと完全なキャンセルというのは達成できなさそう。
小さい音を拾うにはマイクコンプレッサーで解消しませんか
ぜひ成功させてほしい!
ノイズキャンセリングイヤホンを使っている者です。S社の製品を使っていますが、結構昔の物なので性能的にはいまいちですね。それでも10dBの効果がありますが。
実感としては普通の密閉型ヘッドフォンやカナル式イヤホンだとパッシブ系と思いますが(PCの冷却ファンは結構高域寄り)、一番嫌な低域のノイズが厄介だと思います。
特に防音をされていない安アパートやビジネスホテルだと高域は言うまでもなく減衰率が高いのであまり気になることはありませんが、テレビやラジオの音声成分である所謂「人の声」だと低域部分(モソモソ的な音)だとかなり響きます。アクティブ式だと回路も含め結構超低域に対応出来るマイクが必要かも知れません。
測定機器など所有していないので耳頼りですが、凡そ4kHz以下が拾えるマイクならいい感じかも知れません。安い単一指向性エレクトレットコンデンサマイクだと恐らく不十分かも。
尚、剣豪時代劇の作品を数多く遺したオーディオマニアの作家「五味康祐」氏のエッセイ集で確か『オーディオ巡礼』を読んだ記憶があるのですが、極低域が出せるコンクリートを使用したスピーカーシステムを構築し鳴らした際、近所から苦情が来たそうです(笑)。
仕事でWEBEXでの会議が多くなったので、有線イヤホンマイクのダイソー100円のものと、100円以外のものの違いなど(特にマイク性能)、テーマにお願いしたいです。
アダプティブなFIRフィルタを使わないと綺麗に消せないですよね
素人の肌感覚でコメントしますが、アナログ回路では反転した波形を作るのに微妙に時間がかかって、もとの波形とぴったり同期しないんじゃないでしょうか?人間の耳は音のずれを結構敏感に認識できると思うので、デジタルで高速処理すればもうちょっと結果が良くなりそうな気がします。あくまで適当なことを言っているだけで根拠はありません。