【視聴数 25835】
【チャンネル名 精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル】
【タグ 精神科医,樺沢,樺沢紫苑,精神科,心理学,心理,樺チャンネル,樺ちゃんねる,悩み,悩み相談,うつ病,メンタル,メンタル疾患,相談,適応障害,マインドフルネス,診断,治療,克服,原因,つらい,辛い,チェック,治療法,ヘッドホン,イヤホン,音楽,ASMR,難聴,聴力,ノイズキャンセリング】
イヤホン-youtebe動画まとめたサイト イヤホンのyoutube動画をまとめました!イヤホン探しに便利です!最新のワイヤレスイヤホン情報や役立つイヤホン情報があります!
【視聴数 25835】
【チャンネル名 精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル】
【タグ 精神科医,樺沢,樺沢紫苑,精神科,心理学,心理,樺チャンネル,樺ちゃんねる,悩み,悩み相談,うつ病,メンタル,メンタル疾患,相談,適応障害,マインドフルネス,診断,治療,克服,原因,つらい,辛い,チェック,治療法,ヘッドホン,イヤホン,音楽,ASMR,難聴,聴力,ノイズキャンセリング】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
知らなかったです。大音量で聞いている人、幻聴が聞こえている人なのかな?と思ってみています。
私も音楽が好きなので気をつけます。ありがとうございました。
私、難聴?
ネットのコメントで知りましたね
音量上げすぎないで聴くようにしますや
ノイズキャンセリングはいいんですけどね
ヘッドフォンで耳に圧力をかけ続けると気象病になる可能性もありそうですね。
最近イヤホン をよく使っていてとても気になっていたので ためになるお話 ありがとうございます。 ノイズキャンセリング という イヤホン 知らなかったので調べてみようと思います。 両耳に全部 当てる のでなく 半分ぐらいにずらして なるべく 外から聞こえる環境にしたり 今持っているのは イヤホンの音も聞こえるし 外からの音も聞こえるというものなので 少しは耳にいいかなと思っておりましたが これから気をつけます
。 それにしても精神メンタル以外 このような質問を受け付けている 樺沢先生 とてもお疲れ様です。 樺沢先生のお優しさですね😊
しかし満員電車で樺チャンネルをイヤホン無しでは🙃 ファンが増える✨
いつもありがとうございますっ😄
30代は運動中にガンガン聴いてました。
今は無くても集中できるので聴いてません。
難聴になりました。
おかげでカラオケや映画やライブに行けなくなりました。
もっと早めに知りたかったです。
難聴になるのが怖くて、イヤホン、やめました😁でも聴きたいです😁
これは経験しているので、イヤホンは小音量で聞きます。
過去につけっぱなしで耳が痛くなりました。
くれぐれも気をつけてください。
これは、音楽以外、たとえばラジオや朗読等でも同じことが言えるのでしょうか?
小さい音量なら大丈夫なのでしょうか⁉️
直感で絶対ヤバいと感じていたので、子供のころからほとんど使用してこないようにしてきました。
最近たまたま読んだ本で、「有毛細胞(耳の中にある)は一度破壊されるともう二度と戻らない」という記述を読んで震え上がりました。
つまり一度難聴になるともう二度とは治らないということです。
ヘッドフォン使ってると、高齢にならないうちから十二分に難聴になり進行する機会があるわけです。
自分はもちろん大丈夫なんですが、他の人が大丈夫かなと・・・ホントに恐ろしくなりました。
病院に入院中は耳栓が役にたちました。
難聴になるというのは、あくまでも大音量で聴いた場合。長時間聴いたから難聴になるということは特にないはずです。
引用されている WHO の警告も、あくまでも80~90デシベルで聴いた場合の話でしょう?
*****
私は、幼少時から目が悪く、テレビ、アニメ、漫画、映画は禁止、読書は電灯がつかない太陽光の在る時間帯に、直射日光が当たらない明るい場所でのみ、乗物で移動中の読書も禁止でした。
そのため、小学校卒業までは学校の授業は聴かず、宿題も教科書も家に持ち帰らず、もちろん塾に通わないどころか、家には参考書の類は皆無という生活でした。放課後はとんぼ返りで、通勤定期券で電車に乗って眼科に通っていましたし。
中高は名門私立で、授業を聴かず、家に宿題を持ち帰らずについていくのは不可能だったので、その分、耳から勉強できることはできるだけ耳から勉強しました。
–
特に音楽と語学ですね。とにかく目を使わずに耳から勉強する。
NHKラジオ講座で基礎英語、続基礎英語、英語会話から、ドイツ語・フランス語講座と学び進め、ずっと後のことですが、イタリア語・ロシア語講座も聴きました。NHKラジオ講座のお世話にならずに勉強したのは、スペイン語とラテン語くらい。
中学時代に音楽鑑賞策分コンクールで入賞し、当時は最新兵器だったパイオニアのラジカセを賞品に貰い、密閉型のヘッドフォンを買ってもらって、連日、FM放送で音楽を聴きました。
–
それでも私の場合は、矯正視力は出ていましたから、音大受験勉強のために毎日何時間も音楽を聴くようになっても、完全に耳からだけ勉強をしていたわけではありません。
でも、音大時代の先輩には、筑波大盲学校出身の視覚障碍者、つまり全盲の方がいらして、大学側は国費で点訳者を雇ってはいたものの、すべての本を点訳するわけにはいかないので、我々後輩に朗読ボランティアを依頼していた方がいらっしゃいました。
–
私の場合にはそこまでひどくはなかったとはいえ、オペラ作品などは1曲3~6時間かかりますから、1日に数曲聴くとなると、十数時間聴きづけることはざら。
ドイツ留学前には、ドイツ語の文学などを聞き流していたこともありましたし、その後も、ソルボンヌ大学フランス語・フランス文化講座や、ペルージャ外国人大学イタリア語・イタリア文学講座などに参加して、フランス語やイタリア語の文学作品を聞き流していたこともあります。
*****
とにかく、約半世紀、とはいえ足掛け15年に及ぶウィーン資料研究滞在中や、もちろん大学のゼミに出ている間、それに論文執筆中は除き、家にいて家事や雑用をしている間は、無線ヘッドフォンでずっと音楽や語学、或いはニュースその他を聞き流すのが習慣という生活を送ってきました。
当然、基本的に家にいる時間が長い時期は、1週間にヘッドフォンで何かを聴いている時間は、100時間くらいになる。
しかも、音楽の専門的な勉強をしていて、絶対音感もありますから、音には非常に敏感です。
絶対音感というのは、すべての音がドレミで喋っているように聞こえるのですから聴音には有利ですが、聴きたくない音を出されると、気が狂いそうになります。
–
それでも、そういう生活を半世紀近くも続けて、難聴になどなってはいません。
逆に、密閉型ヘッドフォンを使うと、アパートの隣人が出す騒音をある程度は聞かずに済むという利点もあります。
逆に言えば、密閉型ヘッドフォンを使っていても、外部の音がヘッドフォンで聴いている音より大きければ苛立ちます。
自分で出している音も、例えば掃除機をかけている時には、掃除機の音の方が大きいからヘッドフォンで何かを聴くことは、ノイズキャンセリング機能がついていてもまず不可能です。
–
電車やバスなどの車内でも同じです。フライト中の音は、電車ほど煩くはありませんが、私は気になるので、ヘッドフォンでで音楽などを聴いたり、映画を見たりはしません。
自宅でも、扇風機や換気扇の音、或いは冷蔵庫や、秒針の付いた時計のチクタクという音は気になって、そういう音があるところでは眠れません。ある意味、その程度の音なら、ノイズキャンセリング機能付きのヘッドフォンで聴きたいものを聴くことで、聴かずに済むという利点もあります。
*****
ですから、ヘッドフォンに関しては、長時間使い続けたら難聴になるという言い方は間違いです。
むしろ、ノイズキャンセリング機能付きのヘッドフォンで、周囲の雑音を消して、自分が聴きたいものが聞き取れるぎりぎりの音量に絞って聴くことで、逆に耳の負担は減ると思います。
また、ヘッドフォンを使う場合、元の音源、つまりCDプレイヤーやパソコンその他の出力を最大にして、手元のヘッドフォンの音量をできるだけ絞った方が、音も割れず、耳の負担も軽くなるようです。
更には、インイヤー式のイヤーフォンは耳を圧迫するので、オーバーイヤー式で周囲の音をシャットアウトするノイズキャンセリング機能付きのヘッドフォンの方が、耳の負担は軽く済むようです。
–
ヘッドフォンやイヤーフォンばかりを槍玉に挙げられているようですが、そんなものを使わなくても、工場現場や地下鉄の車内などの騒音に耳を晒している方が、よほど耳の健康には悪い。
現に工場現場などでは、ヘッドフォンではなく、騒音から耳を守るためのイヤーマフを付けて作業しているではありませんか。
地下鉄の車内の騒音もひどいもので、音大在学中、私は地下鉄に乗る時には、ジョイント部分に敢えて立って、副科独唱の課題曲を歌っていました。あまりにも車内の騒音が酷いので、周囲の人は私が歌っていることに気づかなかったようです。(笑)
*****
ということで、纏めると、耳の健康のためには、
① インイヤー式のイヤーフォンよりはオーバーイヤー式でノイズキャンセリング機能付きのヘッドフォンを使う。
② 音源の出力を最大限にし、手元のヘッドフォンの音量を聴きとれる限界まで絞る。(音が割れず、耳元でガンガン鳴らなくなる。)
③ ヘッドフォンの使用時間と耳に与える負担は関係ない。むしろ、ヘッドフォンを使わなくても、ヘッドフォンで聴く以上の大音量を聴き続ければ、難聴になりうる。
ということでした。
耳が命の音楽関係者である私の半世紀に渉る実体験で立証されたことですので、念のため。
NHKの今日の健康で、イヤホンをずっとしていると外耳炎になると言ってましたね。
寝るとき周囲の音が気になって、耳栓をして寝る生活を何か月か続けたことがあるのですが
耳の中が蒸れるせいなのか原因はわかりませんが、ある時から耳が詰まっているような感覚になって音が聞こえにくくなりました
耳栓睡眠はそこでやめてもとに戻りましたが、耳に何か嵌めたまま寝るのはそもそも良くないのかもしれません
40代後半ですが、難聴になること知ってました!
高校時代にウォークマンが流行っていましたが、いつも聞いてた子は難聴になったと言ってました。
ですのでなるべく使わないようにしています。
駅員さんとかみんな難聴になるのかな