【視聴数 9576】
【チャンネル名 宮甚商店】
【タグ 動画,ビデオ,共有,カメラ付き携帯電話,動画機能付き携帯電話,無料,アップロード,チャンネル,コミュニティ,YouTube,ユーチューブ】
イヤホン-youtebe動画まとめたサイト イヤホンのyoutube動画をまとめました!イヤホン探しに便利です!最新のワイヤレスイヤホン情報や役立つイヤホン情報があります!
【視聴数 9576】
【チャンネル名 宮甚商店】
【タグ 動画,ビデオ,共有,カメラ付き携帯電話,動画機能付き携帯電話,無料,アップロード,チャンネル,コミュニティ,YouTube,ユーチューブ】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
アシダ君は魅力的💘。でも電気や回路のことはでんでん分からん虫😢。コンデンサーで音が変わるのは体験済み。あま~く、しまりのない音が好き💘(笑)。おっしゃる通り、私もです。
さすが専門知識で分からない用語がバンバン出てきますが、しゃべりが面白くてついついチャンネルONしてます。
アシダ音響もう少し商売にスケベ根性出して、見た目良くしたら!なんて思いますが飾ったらアシダスピリッツが薄れるかなぁ?
ハンダ は、どこの品を使っていますか?
自身は アルミット KR 19を使っています。
ポタアンなんて少し前に流行り言葉でしたが思えば今回のようにBTLがゆえにトランスを付けてHIカット(ノイズ分)と低ダンピングファクターで真空管寄りの音が想像できてアイデア商品になりますね~先輩のご希望も叶えた良作でさぞお喜びでしょうネ~
(乾電池仕様で必要?とは思いますが先輩の拘りも理解できますw)
ギャングエラーはこのコストではちょっと・・ま^^使い方でご勘弁ってところでしょうね~。
先日
lm4881というオペアンプで
ボリューム無しで単5電池×2手のひらで
隠れるヘッドフォンアンプを
つくりましたが 自作屋の
友人が1000円でクレクレ
アタックで持って行きました
彼がいうにはブルーツゥース
のは音質が悪く
ヤッパリ有線がええ!
と言ってました!
電池は30時間使えたらしいです😭
「オーディオは見た目と雰囲気が大事、、、」激しく同意!
60年近くオーディオ道を歩んでる音響業のプロの爺さんです。私もDクラスBTLアンプを使ったグランド共通HPアンプ製作を試案中で、グランドアイソレーション策として600Ω:600Ωのライントランスを用いる方法で行こうと思っています。レコスタやマスタリングスタジオでも活躍してくれる業務用を作る予定です。「600Ω:600Ω ライントランス」で検索すると多数のライントランスが出て来ます。複数の巻き線入出力が出てるトランスであれば600Ω:200Ω程度などなどインピーダンスと出力レベルをダウンさせることが出来るものも多数有ります。2連ボリュームのベスト音量位置も12時ほどに上げれる可能性有ります。アマチュアの方々には難易度高くなりますが今回の動画での2連ボリュームのギャングエラー回避策(12時位置あたりをベスト音量にセットする策)として基板パターンカットと抵抗数本を取り付ける方法も宜しいかと思います。ライントランスはどんなに優秀でも20KHzから上はEQのLPFのように減衰していきますので超高音域の聴こえる犬とか蝙蝠からクレーム来るかもしれませんが人からは一切来ません。時々宮甚さんのチャンネル見てますがただただ全て納得、プロも唸る神回のように思います。出来れば超高額HPアンプ、例えばhttp://www.masskobo.com/shop-jp/m465.htm等と今回のHPアンプとの比較動画をUPしてほしいですね。借りてくるのが超難儀ですね><
多少のギャングエラーなら小生の場合、出力が小さい方のボリュームの中央端子と出力側端子の間に補正抵抗を1本入れて調整しています。値はヴォリュームの抵抗値によりますが1MΩ前後でしょうか。
素人の質問ですが、電源は共有でアンプを二つ使って 出力はマイナスを共有して3極プラグに繋いだら ダメなのでしょうか?
BTLアンプ+トランスでーー趣味のヘッドホンアンプ。オーディオは自分が満足できればOK。
懐かしいタンゴのU608が映ってますね。
小生は6CS7を使った真空管AMPで6
PHF1で聴いてます。1W+1Wで十分
な音が出ますね。(本題から外れて申し訳ない)
トランスでアイソレーションして、BTLを使えるようにする。おぉ初歩のラジオ現代版ですか。宮甚さんのレベルの高さに、当方悶絶中。回路本当にわからないので、尊敬します。
音のピントが合いすぎると、長時間聴くと疲れますよねぇ、何やら水彩画みたいな音がBGMにはいいんですよねぇ。宮甚師匠の仰っしゃられるニュアンスよく分かります。
お疲れ様です。
ヘッドホンAMP特別感があり、良いですね。
自分は、アナログの頃のK察無線受令機を思い出してしまうデザインです。
なんとも朱に交われば赤く染まるみたいな。そう言うプロトタイプなデザインが大好きですね!!
面白い毎日です。
アシダボックスは質実剛健なんでしょうか。
その筐体で重低音が出て、
6 600円とは凄すぎる。
ずっと前にテクニカの40iを買って愛用していましたが、
流石にガタがきて使用不能。
適当な後継がなくカナル型のCKR50でしのいでいますがやっぱり頭に引っ掛けるタイプも欲しい。
要検討機種ですね。
ガッツリ密閉型は圧迫感があり好みません。
いつも楽しい動画をありがとうございます。
私も安くてつい無駄に買ってしまうPAM8403モジュールを、タカチのSW-40Bに無理くり詰め込んだりしています。コスパは非常に高いのですが、いかんせん中華クオリティなのでSP_OUTの極性シルク印刷がいつまでも間違ってますね。動画を拝見したところ、私が2015年に購入したものと宮甚さんがお持ちの物は、同じパターンと印刷なようです。左右同じように間違っているので位相差は出ないと思いますが、老婆心ながら中華モジュールは、デバイスとデータシートを照らし合わせて使用されるのが良いかと存じます。
宮甚さん、6CS7は双三極管なんですが6BM8などと同じ
電圧・電力増幅を1本のチューブに入れた複合管でして、ミニワット
AMP作りに重宝してます。 ですが最近エミゲンが発生し始め
何か良い方法は無いでしょうか?
以前アシダボックスのスピーカーユニットの動画を拝見した際 早速アシダボックスのwebを見たのですが『古めかしヘッドフォンだなぁ』としか思いませんでしたが そうですか コレはちょっと試してみようと思いました。
小型のボリュームはギャングエラーはどうしても多いですね。メーカーにいたころは選別して悪いのは捨ててました。
ヘッドホンアンプは小型省電力なので、信号を切り刻んでD級増幅してノイズをまき散らすよりも、少し大きめのボリューム+LM386+トランスのような構成でアナログのまま増幅するのがよいのではと感じました。