【視聴数 40538】
【チャンネル名 UZUMAX】
【タグ UZUMAX,月曜動画,Headphones (Invention),エイジング,SONY,音楽,AKG,Q701】
イヤホン-youtebe動画まとめたサイト イヤホンのyoutube動画をまとめました!イヤホン探しに便利です!最新のワイヤレスイヤホン情報や役立つイヤホン情報があります!
【視聴数 40538】
【チャンネル名 UZUMAX】
【タグ UZUMAX,月曜動画,Headphones (Invention),エイジング,SONY,音楽,AKG,Q701】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
ちょうど今日買ったゼロオーディオさんのイヤホンをエージングしてる最中でしたw
聞いてるうちに変わってくるならそれも良いんじゃないかと思ってエイジングはしません。
音響はホントにプラシーボっぽいすからね・・・・。
ヘッドホン購入を考えてて
色々と調べているところでした。
ドンピシャ!
エイジングかー
初ヘッドホンになるので
慣らさず聴きます(笑)
エイジングをしてどう音が変わるか聞き分けることができないと思うので
ぼくはしてませんww
それにしてもUZUさんのMDR-1Rのイヤーパッドがぺしゃんこになりましたね^_^;
俺は特にその専用の音源を使って鳴らし続けるようなことはしませんがMDR-1RBTMK2を一月くらい使い続けて確かに自分好みの音によく鳴るようになったという感じはします。
俺は専用に作られた合成音でやるエイジングには否定的です。
やはり自分のよく聴く音楽のジャンルに合わせてこなれてくる方がいいと思います。
俺個人は効果に対しては肯定派ですね。
道具に良い意味で癖がつくのは悪くないと思います。
使い手の顔が見えるような使い込まれた道具というのは。
後感じたのはヘッドフォンによっては音の近い遠いがあるので自分にとっての至適の音量がどのくらいかつかむのも大事だと思いました。
使っていると我々自身の耳のエイジングも進んでいるのではないかと思うことがあります。
ただ確かに疑似科学みたいなところありますよね。
自分の好きな音のイヤホン2機のうち1つをずっと使い続けてるともう1つの方の音に違和感を覚えることもあったので、エイジングの効果もあるとは思いますがそれよりも個人的には耳の慣れの影響が強い気がします~
ヘッドホンのエイジング…なんだかウィスキーやブランデーみたいですね。
時間をおいて熟成させれば、変化は出るけどそれが絶対必要な訳では無い…。
どちらも時間をかけて楽しんでいれば、味わいの変化も楽しめるのですから、うずさんの考え方が一番良い様な気がしますね。
へーそんなんあるんですね
今度やってみよっと
そうですねー意見がわかれるとこですね。
僕もmdr1rmk2を買ったのですが、エイジングしないで聴いてみるとやはり低音が少なく硬い音と感じましたね。
ですがエイジングするのには時間がかかりますし、エイジングしてる時間があるなら普通に使用してたほうが効率いいとおもいます。
普通に使って慣らしてったほうがいいです。
エイジングをすると音が変わってきます。
その音が良い音なのか悪い音なのかは人それぞれ感じかたが違うみたいですね。
たぶん使っていくうちに人間の耳にあった音に変化していくと思われます。
同じ機種ばかり使用してるので色々な方法を試してみたのですが最初は小さな音量で自分が聴く音源を流すのが良いような気がします、ノイズ系でやるのは音質に不満がある場合には効果的だとは思いますがやはり最初は小さな音量から慣らしをやらないとかえって逆効果な仕上がりになる気がしました。
うーん、、Q701は室内メインで使ってるけどいちいちエージングしようとは思わないな。。。w
NIKEの高価なスニーカーを靴箱で大切にエージングしていたら、ウレタン部分がエージング(加水分解)されてポロポロに分解してしまいました。
メーカーが振動版などの素材を選択するときには、こういうことも大きな問題になると思います。
5年くらい前に買ったMDR-1Rを久しぶりに聴いてきたところ、ものすごく高音よりのバランスになっていて驚きました。
高い音が耳に刺さるようなイヤホンなどを購入した場合に軽く音楽を鳴らしてあげることで多少の劣化により刺さりが軽減できる場合があります。いいイヤホンなどはそれほどエージングはいりませんw
なぜ、自分の名前の最後に『さん』をつける?
私もエイジング必要ないと同感ですが。
ネットで調査して結論をまとめることよりも、実際にエイジング済みの物と新品を聞き比べて違うかどうか、音を聞気比べて何が違うのか個人的な評価でよいので聞きたかった。
このような直接の評価を、ほとんど聞いたことがないのは何故なのだろう?
なんかカツラに見えてきた
スピーカーの振動板の素材によると思います。シリコンやゴム製であればエージングは必要になってきますが樹脂や合金、カーボン等だとエージングは要らないと思うのですが。
機種によるのかもしれませんが、エージングの変化は確実にあります。
僕の持ってたイヤホンは初めて聴いたとき捨てようかと思ったぐらいのひどい音でした。
100時間以上くらいエージングをしてから聴いた時に別物になってました、もちろんいい意味で。
その後知りましたが、動画でeイヤホンのりょうたがそのイヤホンがエージングで変わったと
僕と同じこと言ってましたので間違いないと思います。
私はエージングと言う言葉に怪しさしか感じませんが、機械にはコンデンサーが入ってるのでcd数枚分の通電は必要だと思います。