【視聴数 37706】
【チャンネル名 Apple信者1億人創出計画】
【タグ Apple信者1億人創出計画,ヘッドホン,DAC】
イヤホン-youtebe動画まとめたサイト イヤホンのyoutube動画をまとめました!イヤホン探しに便利です!最新のワイヤレスイヤホン情報や役立つイヤホン情報があります!
【視聴数 37706】
【チャンネル名 Apple信者1億人創出計画】
【タグ Apple信者1億人創出計画,ヘッドホン,DAC】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
audio- technicaの木製のやつ、重くて固いっすよ。装着してると頭が痛くなります。そういう点でエアダイナミックシリーズ。着け心地が最高。AD1000Xお勧めです。でもやはり視聴して決めるのが一番ですね。一人一人好みが違いますからね
ぬふぬふさん大好き
ぬふぬさんのせいでMacにハマりました。
オーディオですが高校生の時からやってますが、余りはまらない方が宜しいですよ。
お金がいくらあっても足りなくなります。青天井です。
趣味の世界なので難しいですが、家が一軒買えてしまうくらいかかりますよ。
お気をつけて下さい。
ぬふぬふさんのオススメApple製品の買い方 手持ち資金を分散して複数買うが通用するかですね
アンプとヘッドフォン 悩ましいところですかね
私の印象ですが アンプに関してはある程度資金を突っ込んで 良いものは高い!って事なのでしょうか?
ヘッドフォンは好みが分かれるので数が増えていく印象でしょうか。
オーディオ沼にはくれぐれもお気をつけくださいませ!
沼!でもみんな自分から入っていくのが面白い。そして、わたしも沼へ、、、。
あれっ…おかしいな…スカルキャンディという文字がひとつも見えなかったような…視力下がったかな…
私はオーディオマニアではありませんがゼンハイザー HD598とAKG Q701を持っています。どちらがいい音とゆうより気分で使い分けています。DACはiFiのnano idsd black lebelを使っています。これで満足していますがもっと上も知りたい気持ちもありますw
はまれば沼ってのもわかりますw
いや〜オーディオ系はホント沼ですね〜😅
有線イヤホン、ヘッドホン、セミワイヤレスイヤホン、ワイヤレスイヤホン、、、
と来たら、次はスピーカーですよ〜\(^ω^)/✨
TEAC=ティアック です🐸
ハイエンドは毛がないです! いやキリがないです!
オーディオはハイレゾ対応のウォークマン(NW-ZX1(7万円台)、NW-WM1A(11万円台)、NW-ZX507(7万円台)と買いましたがいずれもBluetoothイヤホンとiPhoneの組み合わせの利便性が勝って全て売却しました。
ちなみにNW-ZX507はバッテリーの持ちが良くなかった事と、何よりも昨年11月に購入したHomePod miniで音楽を聴く時間が増えて全く使わなくなったので手放しました。
音質にある程度こだわるならPC(Mac,Windows)にUSB DACを繋いでスピーカーで聴くのが一番いいという所で落ち着きました。
ここまで書いていてなんですが自分は1〜2万円程度のDACを用意して、別に電源もこだわらずUSBバスパワーでまかなって自分好みの音がするイヤフォンとヘッドフォン(値段も1〜2万円以内)でいいかなと思っております。
こんな事言えばピュアオーディオマニアが本気でぶち切れるかもしれませんが自分はこれぐらいでいいと思ってます。
WindowsPCに至ってはマザーボードの3.5mmライン端子から出力したものをコンポに繋いでいるぐらいです。
一部の方が「生の音を知っている」云々と語っていますが、そんなものを知らない人(自分のことですが)にとっては全くピンとこない、極端な話3000円程度のイヤフォンやヘッドフォンでも自分が好きな音だと思えばそれが正解な気がします。
ぬふぬふさん、いつも楽しく視聴させていただいております。ありがとうございます。
オーディオ沼は恐ろしいところです。まあ、アナログの頃に比べればずいぶんマシになったようには思いますが。
お気を付けくださいwww🐸🐸
オーディオはハイエンドがその人にとって、
最良にはならないタイプの趣味だと思います。
再生するプレイヤー、DAC、アンプ、スピーカーやヘッドホン、好きな音楽のジャンル。
組み合わせ次第で50万のヘッドホンより、5千円のヘッドホンの方が明らかに良く聞こえるなんて事も起きます。
ぬふぬふさんがハイエンドに手を出したくなる方であれば、高いもの、安いもの、たくさん聞いてから購入されることをお勧めします。
味、匂い、音などの感性は微細な違いを言葉で説明するのが非常に難しいです。
なのでヘッドホン、イヤホンのレビューで使われる言葉は大抵、同じようなワードの
組み合わせになります。
すぐ欲しい気持ちは痛いほどわかりますが、時間をかける事がオーディオにおいて、
最高のコスパだと思います。
個人的には DAC (多分 D/A Converter の略ですかね) は新しい分野の製品なので、お値段が小慣れてくるのを待つのがお勧めなんですが。CD Player の時もそうでしたが、現在ン十万円する性能の製品が何年かで数万円で買えるようになると思いますので。どうしても買いたいなら一番安い組み合わせで買ってお金を温存するのが吉ですかね。あ、もちろん実際に聴いてから買うのを小生もお勧めします。
ちなみにAKGはドイツ語読みと英語読みがあって
ドイツ読みは「アーカーゲー」
英語読みは「エーケージー」
です。
本社がオーストリアにありますが、公用語がドイツ語なので大抵はアーカーゲーと呼んだりします。
PCで聴くのなら音楽制作系のオーディオインターフェースもいいですよ。Steinbergのものは手ごろな価格ですし、RMEは本当に素晴らしい。音質はフラットですが、よりひとつひとつの音がクリアでいいものです。そしてオーディオインターフェイスは入力もできるので、配信にも使えますし何かと便利なのではないでしょうか。
こちらの、動画を5回くらい見て、コメントも見て、、ゼンハイザーHD660sと、DACを購入してしまいました。。結果は、まだ、DAC未開封なのですが、ゼンハイザーすごいです!感動しました。
SONYの1000xm4をもってますが、別物なんですね。。ぬふぬふさんの動画で散財中で、最近見るのが怖いです笑
音楽沼は、ここで終わります!!
zen dacは貸出しで試聴できますよ。
AKGはバランス出力できないのがデメリット。
全員のお勧めが違うって香川県民のうどん屋さんみたいですね(笑)
思いっきりマニア向けばかりでしたね。
ご紹介頂いたヘッドホンだと据え置きDAC前提の自宅専用てすね。
インピーダンスが高い機種はスマホでは鳴らせないです。
スマホサブスク+小型DAC+イヤホンから始められたほうがよろしいかと思います。