【視聴数 20584】
【チャンネル名 創造の館 Technical Report】
【タグ オープン,カナル,BA,共鳴,セミオープン】
イヤホン-youtebe動画まとめたサイト イヤホンのyoutube動画をまとめました!イヤホン探しに便利です!最新のワイヤレスイヤホン情報や役立つイヤホン情報があります!
【視聴数 20584】
【チャンネル名 創造の館 Technical Report】
【タグ オープン,カナル,BA,共鳴,セミオープン】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
今回、とても面白かったです。でも、個人的には、オープンタイプの2万円くらいのだったら、いい音がすると思っています。
今は、興味があってソニーのモニターを使っています。スピーカーが無いのでヘッドホーン一択ですが、パワーアンプの
ヘッドホーン端子からの音は、結構良いです。(テクニクスかONKYOかビクターの中古品しかないですけどね。)
エージングはヘッドホンじゃなくて自分の耳の慣らし運転
良い解説動画ですね
次回からイヤホンヘッドフォンの各社振動版の素材の違いや構造の違いをいわゆる「見た目」問題にしていくのでしょうか
とっても楽しみです
色々なレビューをみるとエージング信仰があまりにも一般化しすぎていてキツイ、はっきり言っていただいてスッキリ。
興味深い動画を有り難うございます。この動画でも登場するMDR-CD900STは、「音楽鑑賞には向かないが正しい音を出すヘッドフォンだ」と高名なオーディオ評論家が言ってました。しかし、音色を持つならば、何が正しいのかわからなくなりますね。ためになる動画でした。
イヤホン、ヘッドホンの音はスピーカーでは出ないし、スピーカーの音はイヤホン、ヘッドホンでは出ない。理屈で考えるから比較できないものを比較してしまう。
都心のマンション住まいだとスピーカーで爆音は無理なんですよね。だから、仕方なくイヤホンやヘッドフォンで誤魔化してます。でもやはりスピーカーで爆音再生がオーディオの醍醐味なんですよね(涙
楽器弾きです。
昔のヘッドホンで密閉型は抵抗が8Ωで結構ラジオ・ラジカセで聴くのに重宝していましたが最近のは30~40Ωまたはそれ以上のものがあります。要するに抵抗が高くなるほどボリューム開度が上がります。確かに歪み感等が少なく感じ音質も優しく聴こえますがモニター的に楽器の録音状態を把握できる8Ωヘッドホンも明確に聴こえ捨てがたい魅力もありました。
16Ωでまだまだ納得の音ですがΩが上がると芸術的な感じな音で楽器弾きには「うーん」という納得できない面もあるのですが。
主様、これは私だけでしょうか?(笑)
ソニーのMDR-Z1Rは口径70mmですが、120kHzの超高音域まで再生できますよ。
公式には密閉型ですが、セミオープンに近いような気がします。
すごく端的に話してらっしゃって為になりました。
自分が日頃深く考えず使っていたamazonのプライムデーで特価で買ったHD599SEも強ち悪くないのかも?
と最近の高級ヘッドフォン購入欲を抑えてくださいました、有難うございました😀
ヘッドホンですけど最近はhifimanというところのsundaraという平面駆動式ヘッドフォンが安売りされてて買ってみてmびっくりすたのでこれを愛用しています。理屈自分でもよくわからんのですが極薄セラミック板に電気かけてほにゃららしているようで静電容量式と違い専用アンプはいりません。とはいってもさすがにスマホイヤホン直鎖氏ではきついのでせめてポータブルアンプはいりますが。もちろん耳と外にフルスイングしてますので音もれ配慮などはありません。上級期は下手なゼンハイザーより高いですが低価格品は2万きるので もし実験いただけたら嬉しいです。
あと最近なんか中華製イヤホンがやたら反乱しているのですが。10ミリダイナミックに高温むけにノズルにBA押し込んだなんてのが割とおあります。昔の製品は本当にどんすかの低音としゃりしゃり高温ばかりだったのですが急速につからをつけてきています。
最近ではこの手のハイブリッドでDIP SWでクロスオーバー調整できる。空気抜きのベントホールやノズルのフィルター交換できるなんてものも増えてきました。あと高温にBAではなくピエゾドライバー使ったなんてのもありますが。10ミリと6ミリのダイナミックドライバー2枚重ねましたなんてのが出てきたのは笑いました。
ただこの手の製品普通にベリリウムこーティ運具なんてのが混じっています。購入側としてはそれは確かになつかしくコスパ高いのですが。あの中国でベリリウム扱っているとなると現地の従業員が心配なのでさすがにそういうのは避けています。あとまあいやーピースは怖いのでみんな医療用のにかえてます。
今回のお話でゼンハイザーHD25がなぜあんなちっこくて旧式なのに支持されるのかがわかりました。ありがとうございます。あ。でも最近外ではOLADANCEウェアラブルステレオばっかりです。やじろべえ型で耳に16.5mmオープンのっけて後ろはでっかいバッテリーで釣り合いとっててケース無しで15時間くらい動き続けるので楽なので。イコライジングばりばりですがかなりがんばったものだと思います。
口径が大きすぎると高音が出ないというのには驚きました…勉強になります。ありがとうございます。
有用で科学的な解説、有難うございます。目からウロコです。ただ、僭越ではございますが字幕のConcrutionはConclusionではないでしょうか。チェックされてはと思います。
私が一番愛用してるK712 proがちょうど口径40mmでセミオープンでロングセラー品でした。いい音には理由があるのですね。
最近ずっと使ってたHD800のイヤーパッドが寿命だったので、社外品のに変えたらこんな音だっけー?と困ってたところ動画を見て理解できました。イヤーパッドなんて付け心地だけかと思ってたー・・。純正の高いんですもん(薄いし)。でも結局買い直すことになって余計高くつくー!(涙