【視聴数 11278】
【チャンネル名 ごっつチャンネルGT-work】
【タグ リン酸鉄,リン酸鉄リチウム,リン酸鉄リチウムイオン,リン酸鉄リチウムイオンバッテリー,リン酸鉄リチウムイオン充電池,リン酸鉄バッテリー,リン酸鉄蓄電池,リン酸鉄リチウムイオン蓄電池,Lifepo,Lifepo4,Lifepoバッテリー,Lifepo4バッテリー,Lifepo Battely,リチウムイオン,リチウムイオンバッテリー,ポータブルバッテリー,ポータブル電源,大容量ポータブル電源,実験,測定,災害用電源,防災電源,ごっつチャンネル,ゴッツチャンネル,ゴッツちゃんねる,GT-work,GT-works,GTwork,GTworks,jackely,ジャクリ,EFDELTA,イーエフデルタ,エフデルタ,SUAOKI,G1200,G1000,BLUETTI,EB150,EB200,EB240,インバーター,カンゲキくん,MaxPower,ソーラー発電,EPEVER,iforway,T-rex,らんたいむ,POWER STAR,LEADER300,ecoflow,RIVER Pro,RIVER600,ELECAENTA,EENOUR,P201,P703,ソーラーパネル】
良い製品のようですね。競合製品が出るまで価格は強気?。
容量2330Whの半固体リン酸鉄ポタ電がいろいろ適用して182,354円也。なんだかなんだいって容量100Wh=1万円くらいだからなかなかお買い得では?
何でバッテリーセルって円筒型が多いんですかね。
密着した箱型だと不良セルが膨らんで周りのセルが痛むからですかね?
にしても、バッテリーの進化はすごいなぁ。
非常に参考になりました。
よくある液漏れで使用不能なんて事は無さそうですね😊
このセルが市場に出回れば、さらに安価になって行きそうですね。
48vなのでインバータの一次側の負担も少ないのでFETが飛んだりしなさそうですね。
早く普及して欲しいですね😊✨
他の会社も出して安くなれー
動作温度は-20°C ~ 55°Cっぽいですが、充電時の温度はどうなんでしょうか?
周囲温度0℃以上なら通常のリン酸鉄リチウムバッテリーと扱いは同じですよね?
0℃未満での充電は無理なのかな~?温め必要かな?
日本だけでなく世界には寒い地域がありますから、メーカーの暖かい地方だけの検証は私には「実用性なし」の判断になります・・・
トラブルが起きる時は、想定外の温度など気象条件がありますから(;^ω^)
批判はメーカーにするとして、参考になる動画をいつもありがとうございます。
すばらしい技術、製品のレビューありがとうございます。
メーカーのホームページで使用できる温度を調べると
【動作温度】-20°C ~ 55°C (-4°F ~ 131°F)
となっていました。
これなら夏でも車内に置いておいても劣化が少なそうです。
デルタ2は40℃までにしないと・・・と苦労してます。
(積んでいる時は、屋根付き駐車場に停めるようにしてます)
車内に置いた温度計の最高温度を確認したら
5月中旬の今で、もう42℃でした・・・(^^;
車載用に検討したいと思いました、WAVE2用に。
AC充電は最低で何Wまで落として充電できるか教えていただけませんか?
レビューの中では500Wまで見えましたが、デルタ2のように200Wから選べたら魅力的です。
Amazonでスアオキが12万で半個体三元系バッテリー搭載としている2000w出力のポタ電が有るのですがあれも安全性高いのでしょうか?
これだけ豪快に分解したら、組み立てたときに私ならネジがいくつも余るやつですよw
新技術はワクワクしますね。メーカー名が聞いたことないところですが、中身しっかりしてそうですね。
100V標準設定でしょうか?(国産家電100V以外NG、ヒーター火災)、BluetoothはOKだろか?PVが問題、短絡電流A・開放電圧V範囲狭いよなぁ。・増設するからねぇ
15万で売って~
ごっつさん、検証お疲れ様です‼️
容量的にはお買い得だけどやはり手がでない・・
来月からまた電気代が値上げしますけど😢
開発もすごいけど、あそこまで分解してちゃんと戻せる人がすごい!
この本体とエクストラバッテリーに加え、オプションでソーラーからエクストラバッテリーに充電するだけの「ソーラー受電装置」があったら素敵かも。
2520Wh使って充電して、1880Wh取り出せるということ?
せっかく半固体電池使って、エクストラバッテリーで容量増やせるなら、電気自動車充電用のコネクタの200Vの入力が欲しかったな。100Vでも十分早いとは思いますが。
突然の質問 すみません。
外観のサイズを教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします。
ごっつさん、15年以上の寿命と謳ってルールとかも考えられている製品のようですが、インバータとかのコンデンサはUSB基盤のような固体コンデンサでは無いようです。負荷も高そうな場所ですけどコンデンサ寿命(膨らむ)は大丈夫・そんなに持つものなんでしょうか?