【視聴数 851198】
【チャンネル名 マーシーの獲ったり狩ったり】
【タグ 生き物,生物,ガサガサ,アクアリウム,マーシーの獲ったり狩ったり,魚捕り,生物採集,nature,fishing,野食】
魚釣り-youtebe動画まとめリンク 魚釣りのyoutube動画をまとめました!魚釣りチャンネル探しに便利です!最新の魚釣り情報や役立つ魚釣り情報があります!
【視聴数 851198】
【チャンネル名 マーシーの獲ったり狩ったり】
【タグ 生き物,生物,ガサガサ,アクアリウム,マーシーの獲ったり狩ったり,魚捕り,生物採集,nature,fishing,野食】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
ないす
撮影中の匂いってどうですか?
滋賀県庁がマネしないといけない!
素敵やん
2:58 でゴミの量を成果に含めているのが好印象でした。
(過去の動画でも同様にされているかもですが)
素晴らしい活動で、頭が下がります。
釣れなくなるやん。まじかよ
現在全国の主な河川全てにブラックバスが居るのは、琵琶湖のバスが原因とされていますね
というのも琵琶湖産の鮎の稚魚が全国に放流されるので、小バスも混じって同時に広まったのです
今は混入しないよう厳密な選別が行われるようになりましたが、十数年前までは小さなサイズは除去に手間がかかるため除去していませんでした
琵琶湖のバスは減っても、全国に生息域の広がったバスが減ることはないでしょうね。
かき揚げ、ふつうに美味そうだから流行ってほしい。
よわー
「ただ殺すのではなく、うちのペットの餌という形で(意訳)」 おお~、ちゃんと考えてて偉いなぁ。。
「かき揚げ!くぎ煮!釜煮!」 お 前 が 食 う ん か い !! www
いつも楽しく視聴させてもらってますw
夜の方が取れるの?
外来種は駆除すべき、という考え方はよく分かる。一方で、人間は自然の一部であり、その人間の行為によりある生物が別の場所で繁殖したのであればそれも自然の一部であり、自然なことではないか、という気もする。そして、地球の長い歴史の中で生態系はどんどん変わってきたわけで、とにかく生態系を守るために在来種を守るべき、という主張には違和感を覚える(この投稿者がそのような主張の持ち主、と断言するわけではない)。
言い換えると、「ほっといたら外来種が在来種を駆逐してしまう」のだとすると、それはそれで確かに可哀想だが、それが自然の摂理ではないか、と思う。そして、たとえ外来種の繁栄のきっかけとなったのが人間だとしても、(人間も自然の一部だから)いいではないか、とも思う。なんの疑いや躊躇もなく「外来種」というだけで駆除しているんだとしたらそれはそれでおかしい。
そして、わざわざ生物を殺して食べなくても、他にいくらでも食べ物のソースはあるのだから、「生命に感謝していただいている」のがすごい、みたいな投稿は的外れだと思う。外来種か在来種か以前に貴重な生物であり、それを食べなくても十分健康かつ幸せに生きていける以上、それは単なる残酷かつ不必要な殺生に過ぎないと思います。
1364匹数える根性がヤバい( ̄▽ ̄;)
すごいブラックバス言葉を失います
大きいより稚魚のうちにとったほうが数は潰せますもんね
ところでくぎ煮とは……??
試薬の都合もあると思うけど調理シーンも見たい〜〜🥺
小さい亀は生きてます?
はー、またこいつオススメに出てきたよ パソコンで設定しないとなぁ
生態系維持との名目で快楽的に生き物○してるサイコやん きめぇ
おや?新潟のかんずり!