【視聴数 851198】
【チャンネル名 マーシーの獲ったり狩ったり】
【タグ 生き物,生物,ガサガサ,アクアリウム,マーシーの獲ったり狩ったり,魚捕り,生物採集,nature,fishing,野食】
魚釣り-youtebe動画まとめリンク 魚釣りのyoutube動画をまとめました!魚釣りチャンネル探しに便利です!最新の魚釣り情報や役立つ魚釣り情報があります!
【視聴数 851198】
【チャンネル名 マーシーの獲ったり狩ったり】
【タグ 生き物,生物,ガサガサ,アクアリウム,マーシーの獲ったり狩ったり,魚捕り,生物採集,nature,fishing,野食】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
全部おいしそうですが、特にくぎ煮がうまそうですねぇ
こういった活動は仕事にできますか?
仕事にできなくてもボランティアでする場合、何から始めたらいいでしょうか?
バス釣りしてる身からしたらちょっと辛い動画。。。
ブラックバスの親は子供を捕食するので、子供が少なくなると在来種がたくさん捕食される。という話を聞いて、どうすればいいんだ?と思いました。
こういう人こそ行政は支援すべきだと思う
体重計で匹数はかるんじゃだめなのかな
一匹の重さはかればそれでいけるきがするんやが
凄い数😝😝😝
バス釣り好きな人可哀想
これを絶滅危惧種の動物に変える魔法が欲しい
くぎ煮が一番美味しそう。
兵庫県ではイカナゴのくぎ煮が郷土料理になっています。
ちゃんと食べるのがえらいです。
実際のところ、ミシシッピアカミミガメとか駆除の後、どうするべきなんだろうね…?
琵琶湖で実質的にリリースしてる釣りYouTuberを駆逐するのも必要。
マーシーはマジで日本の宝物。
バスの釘煮ええなあ。滋賀県はブラックバス嫌いの住民多いから、漁協で売り出せば売れそうだけど。
荒稼ぎルアーメーカーや琵琶湖のバス釣りプロガイドとかに見せてやりたい動画
くぎ煮:醤油、砂糖、ショウガなどで甘辛くた佃煮で、瀬戸内海沿岸地域で古くから作られている郷土料理。 煮上がった姿がさびたが曲がったように見えることから「」と呼ばれている。
暇って凄い!
在来、外来と関係なく駆除など言わず自然に任せたいですね。
最後の亀さん美味しそうに食べる見てて気持ちがええよ、しかしブッラクバスの稚魚のかき揚げやら釜揚げ美味そうやな特にくぎ煮ええなアレ
追伸、ブッラクバスの稚魚て琵琶湖のやから臭みないんやろか?普通のそこいらの川とか湖でそれできたらそもそも地元の川にブッラクバスが生息してるかがわからんけど